本校のページをご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りのもてる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

『秋の全国交通安全運動』実施中(〜30日(土))

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成29年9月21日(木)から30日(土)までの10日間、下記の要領で『秋の全国交通安全運動』が実施されています。保護者の皆様にも春の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
_________________________________

 命を守る 早めのライトと反射材

○運動の基本
 「子供と高齢者の交通事故防止〜事故にあわない、おこさない〜」

○運動のスローガン
 「身につけよう 命のお守り 反射材」

 年間スローガン
 「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

○運動の重点
(1)子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
(2)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
_________________________________

 なお、詳細につきましては、<お知らせ>の【各種情報】の中をご覧ください。

【豆知識】9月23日は「海王星の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1846年、ベルリン天文台のガレが海王星を発見しました。
 1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外側にさらに惑星があるためだと考えられていました。そのためいろいろな科学者が天王星の軌道の乱れ等を元に未知の惑星の大きさや軌道・位置を計算しました。
 そして、フランスのル・ベリエが計算で予言した場所に新しい惑星が発見されました。イギリスのアダムスもその場所を突き止めていたため、ル・ベリエとアダムスが共同発見者とされています。

【二十四節気】9月23日は「秋分 (しゅうぶん) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「秋分」です。
 「陰陽の中分となれば也」、暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増え、昼と夜の長さがほぼ同じになることで、この日は秋彼岸の中日でもあります。秋の七草が咲き揃う頃です。

【七十二候】9月23日は『雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 9月23日は『雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)』で、雷が鳴り響かなくなる頃とされています。

【豆知識】9月22日は「救世軍日本伝道記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1895(明治28)年、救世軍日本支部が設立されました。
 救世軍は、1878年にイギリスで創設されたプロテスタント系のキリスト教の一派で、軍隊的な組織のもとに、民衆への伝道と社会事業を行っています。

【豆知識】9月21日は「国際平和デー・世界停戦日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定されました。
 当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002(平成14)年からは9月21日に固定されました。
 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。

『平成30年度福島県立高等学校入学者選抜における基本方針』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 9月15日(金)、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成30年度福島県立高等学校入学者選抜における基本方針』が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成30年度福島県立高等学校入学者選抜における基本方針』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

本日(21日(木))から『秋の全国交通安全運動』が実施されます(〜30日(土))

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成29年9月21日(木)から30日(土)までの10日間、下記の要領で『秋の全国交通安全運動』が実施されます。保護者の皆様にも春の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
_________________________________

 命を守る 早めのライトと反射材

○運動の基本
 「子供と高齢者の交通事故防止〜事故にあわない、おこさない〜」

○運動のスローガン
 「身につけよう 命のお守り 反射材」

 年間スローガン
 「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

○運動の重点
(1)子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
(2)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
_________________________________

 なお、詳細につきましては、<お知らせ>の【各種情報】の中をご覧ください。

【豆知識】9月20日は「空の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1940(昭和15)年に「航空日」として制定されていましたが、運輸省航空局(国土交通省)が1922(平成4)年に「空の日」と改めました。
 1911(明治44)年のこの日に、和歌山県出身の山田猪三郎が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間で東京上空を20kmほど飛行したことを記念しています。

【豆知識】9月19日は「苗字の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により一般市民も苗字を持つことが許されたのがこの日です。
 しかし、市民は苗字がなくても不自由しないので、苗字を名乗ろうとはせず、1875(明治8)年2月13日(苗字制定記念日)に、すべての国民が姓(苗字)を名乗ることが義務づけられました。

【豆知識】9月18日は「満洲事変記念日」です

画像1 画像1
 しょもつ、1931(昭和6)年、満洲事変が起こりました。満洲支配をねらう関東軍が、奉天郊外・柳條湖の南満洲鉄道(満鉄)の線路を爆破しました。関東軍は、それが中国国民政府軍の犯行であると報告し、満鉄沿線で行動を起こして数日のうちに満洲南部の要地を占拠しました。

【七十二候】9月18日は『玄鳥去(つばめさる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 9月18日は『玄鳥去(つばめさる)』で、つばめが南へ帰っていく頃とされています。

【豆知識】9月17日は「モノレール開業記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1964(昭和39)年のこの日、日本初の旅客用モノレールが浜松町〜羽田空港間で開業しました。これを記念して、東京モノレールが記念日に制定しました。
 モノレールの開業は、東京オリンピック準備の一環だったそうです。当時は片道15分で250円でした。

<大雨や台風に備えて>(気象庁) を掲載

画像1 画像1
 本校のホームページに、気象庁のテキスト<大雨や台風に備えて>(気象庁)を【お知らせ】に掲載しました。
 大型台風18号が接近していますので、災害防止のためにぜひ参考にしていただきたいと思います。

【豆知識】9月16日は「マッチの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1948(昭和23)年、配給制だったマッチの自由販売が認められました。
 日本のマッチは、フランスに留学していた清水誠が1875(明治8)年に東京で黄燐マッチを製造したことが始まりです。
 また、安全マッチ(マッチ箱の摩擦面に擦らないと発火しないマッチ)は、1879(明治12)年から製造し、翌年からは輸出するまでになっていました。

【豆知識】9月15日は「シルバーシート記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1973(昭和48)年、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置されました。
 1997(平成9)年に、「優先席」に改称されました。

【豆知識】9月14日は「コスモスの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、バレンタインデーから半年目の今日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日といわれています。
 ちなみに赤い秋桜(コスモス)の花言葉は「愛情」です。

【豆知識】9月13日は「世界の法の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1965(昭和40)年、9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立させようと宣言されたことを記念しています。この日とは別に、日本では1960(昭和35)年から10月1日を「法の日」と定めています。

【豆知識】9月12日は「マラソンの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、紀元前450年、ペルシアの大軍がアテネを襲いマラソン(マラトン)に上陸したのをアテネの名将力ルミデスの奇策でこれを撃退し、フィリッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われる日です。
 1896(明治30)年アテネで第1回オリンピックが開かれるに当り、この故事を偲んでマラソンからアテネ競技場までの競走が加えられ、初めてのマラソン競走が行われました。

【七十二候】9月12日は『鶺鴒鳴(せきれいなく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 9月12日は『鶺鴒鳴(せきれいなく)』で、せきれいが鳴き始める頃とされています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 PTA役員(8) PTA合同委員会
1/25 臨時生徒会中央委員会
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312