本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

全校生を対象に『防災避難訓練』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(月)6校時目、全校生を対象に『第2回防災避難訓練』を実施しました。
 この防災避難訓練は、以下の目的のために行われたものです。

○火災やその他の非常事態発生時における秩序ある集団行動を訓練し、全員が安全かつ迅速に行動、避難できるようにする。
○集団行動を通して、その場に応じた適切な行動に対する意識を高める。
○非常時の避難経路を確認し、人員確認の仕方を理解する。

 火災想定は「西校舎脇物置石油倉庫から出火。校舎に延焼の怖れ。」で、全校生避難の指示により、子どもたちは校庭へ避難しました。避難は無言で行われ、人員確認及び報告が終了し、子どもたち全員の無事が確認できた時間は目標時間の10分を大きく下回りました。目標は十分に達成することができました。
 火災は、いつ・どこで発生するか分かりません。どんな状況でも、迅速に、冷静に行動できるようにしたいものです。

たくさんの『表彰伝達』が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(月)6校時目、本校体育館に於いて『表彰伝達』が行われました。
 表彰伝達は、郡山市中学校新人総合体育大会各種競技、郡山市民体育祭各種競技、県中学校新人大会各種競技、石川町招待中学生ハンドボール大会、東邦カップふくしまリレーズ、郡山市交通安全ポスター及び作文展、福島県読書感想文コンクール、県中学校新人陸上競技大会などの48種です。子どもたちの活躍はとても素晴らしいです!(拍手)

『第3回郡山第一中学校数学オリンピック大会』が行われ、子どもたちが全力を尽くしました!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(21日(火))15:00〜、2階多目的ホールに於いて「子どもたちの数学力向上と問題解決を通しての子ども相互の絆を深める」ことを目的に『第2回郡山第一中学校数学オリンピック大会』(校長主催)を開催しました。大会には13チーム39名が参加し、問題にチーム(3人)で協力し合って取り組み、全力を尽くして頑張りました!(拍手)
 数学オリンピック大会に参加した皆さん、ご苦労さまでした。

『新入生体験入学』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(金)午後、本校に於いて『新入生体験入学』が行われました。体験入学を行ったのは、開成小学校、薫小学校、大成小学校、柴宮小学校の本校入学予定児童です。
 この新入生体験入学は以下の目的のために行われたものです。

○平成29年度新入生に対して中学校生活の概要を説明したり、授業の様子を体感したりすることで、中学校生活への不安を軽減し、意欲づけを図る。

 最初、体育館で生徒会役員から「中学校生活について」の説明を受けた後、中学1年生の授業見学及び授業体験をしました。また、放課後の部活動見学も行いました。
 体験入学に参加した児童の意欲に満ちた生き生きとした表情が印象的でした!(笑顔)

『郡山市中学校音楽学習発表会』で、郡山一中・郡山三中の吹奏楽75名が合同演奏を披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)、郡山市民文化センター 大ホールに於いて『第45回郡山市中学校音楽学習発表会』が行われ、各学校の代表クラスの合唱発表がありました。午前中の部と午後の部の合唱発表後、郡山一中・郡山三中の吹奏楽75名の合同演奏披露があり、曲目「アルセナール」(作曲:V.ロースト)、「ディスコ・キッド」(作曲:東海林修)を演奏しました。とても迫力がある素晴らしい演奏に、会場に居る誰もが感動しました!(拍手)

『郡山市中学校音楽学習発表会』で本校3年4組・7組の子どもたちが素晴らしい合唱発表をしました!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(木)、郡山市民文化センター 大ホールに於いて『第45回郡山市中学校音楽学習発表会』が行われ、本校から先日の開桜祭の校内合唱祭で最優秀賞に輝いた3年4組と3年7組が代表として6番目と15番目に出場しました。
 大観衆の前での合唱発表でしたが、子どもたちは曲目「友〜旅立ちの時〜」(3年4組)、「信じる」(3年7組)を堂々と素晴らしい合唱発表をしました!(拍手)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312