本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

任命式

 後期生徒会役員と後期学級役員の任命が行われました。
 郡山一中を引っ張っていく、新しいリーダーの皆さんです。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

選手壮行会 その2

 各部の代表から決意表明があり、その後、中庭で応援団による魂のこもった演舞が行われました。この日のために練習を重ねてきた成果を発揮できました。
 応援団の皆さん。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手壮行会 その1

 新人戦及び駅伝県大会に向けた、選手壮行会が行われました。
 中体連総合大会の活躍に負けない、素晴らしい活躍を期待しています。
 がんばれ!一中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会

 本日午後、生徒会役員選挙立候補者による立会演説会と投票が行われました。
 演説会では、立候補者が「郡山一中をどんな学校にしたいか」について話しました。また、応援者による応援演説も行われました。
 これからの郡山一中のリーダーを決める選挙ですので、皆真剣に話し、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中体連大会・吹奏楽コンクール壮行会 その3

 続いて、中庭から応援団がエールを送りました。
 応援団は、この日のために、朝の時間や昼休みに練習をしてきました。
 青空に太鼓の音とエールの声が、響き渡り、素晴らしい応援に校舎からは拍手が送られました。
 
画像1 画像1

県中体連大会・吹奏楽コンクール壮行会 その2

 続いて各部活動からの決意表明です。
 男女ソフトテニス部、男女バドミントン部、相撲部、卓球部、水泳部、柔道部、陸上競技部、男女ハンドボール部、吹奏楽部です。
 それぞれ、今までの練習の成果を発揮し、精一杯頑張りたいと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中体連大会・吹奏楽コンクール壮行会 その1

 来週は県中体連陸上大会(7/5〜7)、県吹奏楽コンクール県南支部大会があり、夏休みに入ると県中体連総合大会が行われます。
 まずは、生徒会からの激励の言葉です。
 各教室をオンラインで結んで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団

 特別専門委員会の応援団が組織され、昼休みに中庭で練習をしています。
 太鼓の音と応援の声が響き、来週から始まる県中大会にむけて志気が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連大会激励会 3

 写真は、男女ハンドボール部、新体操部、応援団、ソフトボール部(選手代表)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中地区中体連大会激励会 2

 写真は、サッカー部、男女卓球部、男女バドミントン部、剣道部、柔道部、水泳部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中地区中体連大会激励会 1

 先日行われた市中体連大会を勝ち抜き、県中地区中体連に出場する部活動の激励会が行われました。
 生徒会代表、校長先生から励ましの言葉があり、各部活動から決意表明がありました。
 最後に、選手を代表して、ソフトボール部からお礼の言葉がありました。
 写真は、男子バレーボール部、男子バスケットボール部、男女ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連大会表彰

 本日、市中体連大会の陸上競技大会及び総合大会の表彰が、オンラインで行われました。表彰者全員を読み上げ、代表が賞状を受け取りました。
 オンラインでしたが、校舎内には頑張りをたたえる拍手が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連壮行会

 来週の陸上競技大会を皮切りに、中体連大会がスタートします。
 今日は、生徒会による選手壮行会が行われました。今年度もオンラインでの開催となりましたが、各部の決意表明、応援団によるエールがあり、中体連に向けての士気が高まりました。
 代表でお礼の言葉を述べた野球部部長は、「お世話になった先生方、保護者の方、期待してくれている地域の方に感謝して、頑張ってきます。」との言葉がありました。
 頑張れ!一中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会

 今年度の生徒会総会は、コロナ禍のため、昨年、一昨年に引き続き放送で行われました。しかし今年度はSDGsの観点から、ペーパーレス化を図りました。昨年まで印刷・帳合した要項をもとに審議を行っていましたが、今年度は要項をタブレットを使って共有して審議しました。
 これにより、印刷・帳合の手間が省かれるとともに、紙使用量を大幅に削減できました。さらにタブレットを活用して採決をとっていました。
 生徒会活動を充実させるために、真剣な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 第75回卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312