本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

『第2回生徒会総会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(月)午後、体育館に於いて『第2回生徒会総会』が開かれました。この生徒総会は、下記の目的のために行われたものです。

○後期及び1年間の生徒会活動を振り返り、今年度の生徒会活動のまとめをするとともに、反省点を見出すことにより、来年度の生徒会活動の課題を見つける機会とする。

 総会は議長によりスムーズに議事進行がされ、以下の4つの議案が審議されました。
【第1号議案】
  平成29年度本部活動報告
【第2号議案】
  平成29年度専門委員会活動報告

 各議案の審議では、24件の活発な質疑応答があり、建設的な意見や考えが出されました。そして、全ての議案が承認されました。
 子どもたちは最後まで真剣な態度で臨み、活発な意見交換がされるなど、自分たちの学校生活を更に充実、改善向上しようという主体的な姿勢が見られました。

統一掲示物(7)〜テーマ『秋』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掲示委員会が中心となって、<統一掲示物コンクール>が行われ、各クラスがテーマ『秋』の下に色画用紙などを使い趣向を凝らして見応えのある作品を仕上げました。その作品が各教室の廊下に掲示されております。
 各作品は創意工夫され、子どもたちの豊かな感性を感じ取ることができます。(笑顔)

統一掲示物(6)〜テーマ『秋』

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示委員会が中心となって、<統一掲示物コンクール>が行われ、各クラスがテーマ『秋』の下に色画用紙などを使い趣向を凝らして見応えのある作品を仕上げました。その作品が各教室の廊下に掲示されております。
 各作品は創意工夫され、子どもたちの豊かな感性を感じ取ることができます。(笑顔)

統一掲示物(5)〜テーマ『秋』

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示委員会が中心となって、<統一掲示物コンクール>が行われ、各クラスがテーマ『秋』の下に色画用紙などを使い趣向を凝らして見応えのある作品を仕上げました。その作品が各教室の廊下に掲示されております。
 各作品は創意工夫され、子どもたちの豊かな感性を感じ取ることができます。(笑顔)

統一掲示物(4)〜テーマ『秋』

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示委員会が中心となって、<統一掲示物コンクール>が行われ、各クラスがテーマ『秋』の下に色画用紙などを使い趣向を凝らして見応えのある作品を仕上げました。その作品が各教室の廊下に掲示されております。
 各作品は創意工夫され、子どもたちの豊かな感性を感じ取ることができます。(笑顔)

統一掲示物(3)〜テーマ『秋』

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示委員会が中心となって、<統一掲示物コンクール>が行われ、各クラスがテーマ『秋』の下に色画用紙などを使い趣向を凝らして見応えのある作品を仕上げました。その作品が各教室の廊下に掲示されております。
 各作品は創意工夫され、子どもたちの豊かな感性を感じ取ることができます。(笑顔)

統一掲示物(2)〜テーマ『秋』

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示委員会が中心となって、<統一掲示物コンクール>が行われ、各クラスがテーマ『秋』の下に色画用紙などを使い趣向を凝らして見応えのある作品を仕上げました。その作品が各教室の廊下に掲示されております。
 各作品は創意工夫され、子どもたちの豊かな感性を感じ取ることができます。(笑顔)

統一掲示物(1)〜テーマ『秋』

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示委員会が中心となって、<統一掲示物コンクール>が行われ、各クラスがテーマ『秋』の下に色画用紙などを使い趣向を凝らして見応えのある作品を仕上げました。その作品が各教室の廊下に掲示されております。
 各作品は創意工夫され、子どもたちの豊かな感性を感じ取ることができます。(笑顔)

【開桜祭<校内合唱祭>】吹奏楽部発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)、開成学園建学記念講堂(郡山女子大学内)に於いて『開桜祭』(第2日目)<校内合唱祭>が開催されました。午後の3学年発表の後、吹奏楽部発表がありました。テンポのよい曲ばかりで、会場は手拍子の渦となり会場が大いに盛り上がりました。

【開桜祭<校内合唱祭>】合唱部発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)、開成学園建学記念講堂(郡山女子大学内)に於いて『開桜祭』(第2日目)<校内合唱祭>が開催されました。合唱祭開会式、2学年発表、1学年発表の後、合唱部発表がありました。踊りも取り混ぜて創意工夫された合唱披露で、会場が盛り上がりました。

【開桜祭】ステージ発表<第2部>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日(月))、本校体育館に於いて【開桜祭】(第1日目)が開催されました。午後はステージ発表<第2部>があり、演劇部発表、有志発表(熱盛タイム、バディーズ、3林と1分、Rihito、2Nと2MとR1、東北の打ち師)が行われました。
 どの発表も子どもたちのいきいきした姿が見られました!(笑顔)

【開桜祭】展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日(月))、本校体育館に於いて【開桜祭】(第1日目)が開催されています。校舎内の各箇所にいろいろな作品が展示してあり、子どもたちは各学年指定された時間帯に自由に見学しています。
 展示内容は、ビッグアート、家庭・手芸部作品、園芸部作品、報道委員会(壁新聞)、掲示委員会(秋の作品)、美術部作品などです。

【開桜祭】オープニングセレモニー及びステージ発表<第1部>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日(月))、本校体育館に於いて【開桜祭】(第1日目)が開催されています。午前中は、オープニングセレモニー(ビッグアートお披露目)の後、ステージ発表<第1部>が行われました。
 内容は、放送委員会、長崎派遣事業、きぼうみらい学級の発表です。

『生徒会役員・後期学級役員任命式』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(月)6校時目、本校体育館に於いて『生徒会役員・後期学級役員任命式』が行われました。任命された生徒会役員や後期学級役員のリードの下、全校生が一丸となって明るく元気で活気にあふれた学校(気で満ちあふれた学校)づくりを目指して頑張っていきましょう。

地域ボランティア活動を実施する!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(12日(火))午後2時から3時までの1時間、開成山球場及び開成山陸上競技場に於いて方部ごとに分かれて地域ボランティア活動を実施しました。どの生徒も奉仕活動を一生懸命行いました。ご協力いただいた施設の皆様方、ありがとうございました。

駅伝・英弁・合唱の壮行会が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(25日(金))始業式後、体育館に於いて、2学期はじめに行われる『支部駅伝大会・英語弁論大会・合唱祭』の壮行会が開かれました。この壮行会は「出場選手の健闘を期して、全校生とが一丸となって激励・応援することで郡山一中生徒としての一体感・連帯感を醸成する。」ことを目的に行われたものです。
 最初に駅伝部の大会への意気込みがありました。次に、英語弁論大会に出場する子どもの英語弁論披露と音楽祭に出演する合唱部の合唱披露がありました。
 大会(コンクール)での子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!
(期待)

各種表彰伝達を行う〜たくさんの入賞おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(月)、壮行会の後、各種表彰伝達を行いました。先日行われた県中地区総合大会の表彰で、たくさんの賞状を渡しました。
 一中の子どもたちの活躍はとても素晴らしいです!たくさんの入賞おめでとうございます!(拍手)

県中体連・吹奏楽県南支部大会の壮行会が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(月)6校時目、体育館に於いて『県中体連・吹奏楽県南支部大会の壮行会』が行われました。
 本校からは、7月4日(火)〜6日(木)に行われる県陸上大会に陸上部が出場し、7月7日(金)〜8日(土)に行われる県吹奏楽コンクール県南支部大会に吹奏楽部が出演し、7月22日(土)〜24(月)に行われる県総合大会には、野球部、ソフトボール部、サッカー部、男子剣道部、男女柔道部、男子ソフトテニス部、男女ハンドボール部、男女バトミントン部、水泳部の団体や個人で出場する予定です。
 選手壮行会では、吹奏楽部の音楽に合わせて入場する選手に全校生が大きな拍手で迎えました。選手入場後、県大会団体戦及び個人戦に出場する各部から、大会への力強い意気込みがあり、それぞれに対し応援団による熱い応援がありました。また、吹奏楽部は大会で演奏する曲を紹介し、その迫力ある演奏に会場全員が圧倒されました。
 県大会及び県南支部大会での子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

『県中地区中体連大会選手壮行会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木)6校時目、来る14日(水)〜15日(木)に行われる『県中地区中体連大会』及び21日(水)〜22日(木)に行われる『県中地区水泳大会』の選手壮行会が開かれました。
 この選手壮行会は以下の目的のために行われたものです。

○出場選手の健闘を期して、全校生徒が一丸となって激励・応援することで郡山一中生徒としての一体感・連帯感を醸成する。
○出場選手一人一人が郡山第一中学校の代表としての自覚を持つことができるとともに、大会への参加意欲の高揚を図る。
○集会活動へ臨む態度の育成と生徒一人一人の意識の高揚を図る。
○生徒一人一人が生徒会の一員であることへの自覚を高める。

 吹奏楽の音楽に合わせて入場する選手に、全校生が大きな拍手で迎えました。選手入場後、大会に参加する水泳部、野球部、ソフトボール部、サッカー部、柔道部、バレーボール部、ソフトテニス部、卓球部、剣道部、バトミントン部、ハンドボール部から、それぞれ大会に向けた決意の表明があり、それぞれの部に応援のエールを全員で送りました。その後、応援団による力強い応援がありました。
 大会での子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

『第1回生徒会総会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(月)午後、体育館に於いて『第1回生徒会総会』が開かれました。この生徒総会は、下記3つの目的のために行われたものです。

○今年度の生徒会活動について理解し、積極的に参加しようとする意欲を高められる場とする。
○集会活動を通して組織的な活動を運営する能力と自主性を身につける場とする。
○生徒一人一人が生徒会の一員であることを理解し、学校生活向上のためどのような活動ができるかを考え、決意できる場とする。

 総会は議長によりスムーズに議事進行がされ、以下の4つの議案が審議されました。
【第1号議案】
  平成29年度本部年間活動計画
【第2号議案】
  平成29年度専門委員会年間活動計画
【第3号議案】
  平成28年度生徒会会計決算について
【第4号議案】
  平成29年度生徒会予算案について

 各議案の審議では、活発な質疑応答があり、建設的な意見や考えが出されました。そして、全ての議案が承認されました。
 子どもたちは最後まで真剣な態度で臨み、活発な意見交換がされるなど、自分たちの学校生活を充実、改善向上しようという主体的な姿勢が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 <春分の日>
3/22 美化運動(1・2年)
3/23 修了式 小学校卒業式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312