今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【6年】なわとび記録会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)
 6年間のなわとびの総まとめとして、記録会を行いました。5分間の持久跳びに加え、二重跳び、選択種目、長なわでの八の字飛びなど、盛りだくさんの種目に真剣に取り組みました。自己ベスト更新に向け一喜一憂の記録会でしたが、全力で友達を応援する姿も見られ、また一歩大人になったようです。

【6年】先生方に卒業文集の原稿を依頼しました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(金)
 卒業文集の制作も始まり、お世話になった先生方に原稿の依頼に行きました。それぞれ先生方に向けたお手紙を書き、緊張しながらも思い出や感謝の言葉とともに封筒を渡しました。少しずつ6年間の恩返しが始まります。

【6年】2組が最後の調理実習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)
 最後の調理実習として、グループでつくりたい献立を考え、ジャーマンポテト、ラタトゥイユ、ツナポテト、ベーコン巻きを作りました。班ごとに作り方を調べ、役割分担し、協力しながら完成させることができました。調理器具の扱いもとても上手です。

【1年】【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)
 1年生のなわとびの記録を数えるため、6年生がお手伝いしました。かけ足跳びや後ろ跳び、1分間跳びの記録を数え、その後お手本を見せました。さらに二重跳びやはやぶさも披露し、練習中の長なわも見てもらいました。お互いに優しく声を掛け合い、活動する様子がとても輝いていました。

【6年】1組が最後の調理実習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)
 最後の調理実習として、グループで相談し、献立をジャーマンポテトとラタトゥイユに決めました。調理方法や手順、自分の役割を確認し、相談しながら楽しく作ることができました。火加減の調節や包丁の扱いも、すっかりお手の物です。

【6年】なわとびの練習をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(火)
 朝の体育で、長なわの練習に取り組んでいます。最初のうちはなわに入るタイミングをとるのにも苦戦していたはずが、連続で跳び続けることができるようになってきました。お互いに声を掛け合いながらチームのベストを目指し、がんばっています!

【6年】大谷翔平選手からグローブが贈呈されました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(火)
 大谷翔平選手から、安積第二小学校にも3つのグローブが贈呈されました。始業式で6年生の代表3名がグローブを贈呈され、これからの野球や運動への取り組みについて、その意気込みを全校生に発表しました。グローブは各教室で触ったり、大谷選手からの手紙を読んだりし、「早くキャッチボールがやりたい。」と目を輝かせる子どもたちの姿が見られました。

【5・6年】総合の学習をプレゼンしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(金)
 本年度は「環境」をテーマに、6年生は1学期・2学期をかけて、ごみ問題や節電・節水、森林、海洋汚染、食品ロスなどグループでテーマを絞って調べ学習を進めていました。その成果をポスターにまとめ全校に掲示したり、放送で呼びかけたりしました。学習のまとめとして、個人で学びをプレゼンテーションにまとめ、5年生に発表しました。6年生は学びを伝えようと、5年生は吸収しようと一生懸命メモを取る姿が見られ、それぞれ刺激されたようです。

【6年】書きぞめ教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)
 講師に、書道家の菅野陽華先生をお招きし、書きぞめの練習を行いました。例年は教室で学級ごとに指導していただいていましたが、本年度は体育館で広々と練習することができました。プロの視点と技術に圧倒されながら、「希望の朝」を真剣に書き上げることができました。

薬物乱用防止教室を開催しました【6年体育保健領域】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(月)5校時、本校学校薬剤師の岩井美季枝先生を講師にお迎えし開催しました。
「薬」は本来、人が持っている自然治癒力を高め、不快な症状を和らげるものですが、使い方を誤ると「乱用」になってしまうことを学びました。
 授業の中で「湿布も薬物なの!?」など、大人にとって当たり前のことが意外に理解されていない様子もあり、岩井先生が「病院でもらって飲み残した薬はどうする?」「車に酔ってつらそうな友だちに自分の酔い止め薬をあげてもいい?」「町で知らない人がくれたお菓子、食べるのはどう?」など、日常の具体的な場面をあげ、子どもたちに考えさせながらわかりやすく説明してくださいました。
 テレビなどで薬物乱用に関して頻繁に報道され、特に若年層への広がりが大きな社会問題となっています。好奇心だけでなく、不安や悩みを誰にも相談できずに抱え込んでしまうこと、SNSで簡単に誰とでもつながれることが違法薬物に手を出してしまうきっかけとなっています。
 子どもたちを守るために、私たち大人が子どもたちの小さな変化に気づく目を養うことや、スマートフォンの使用についても大人が把握することは大切ですね。 

【高学年】体育で駅伝を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(金)
 5・6年生合同で駅伝を行いました。1チーム8人で、1周400メートルの駅伝コースを走り切りました。教職員3人チームも参戦し、楽しく真剣に走る児童の姿が見られました。授業後にはまたやりたい!と目を輝かせる様子もあり、6年生の卒業に向けても、高学年どうしの交流を増やしていく予定です。

【高学年】少年の主張の練習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(木)
 今年度は新型コロナウイルス感染症を乗り越え、少年の主張作文コンクールの発表会が安積南地域公民館で行われます。第5学年、第6学年から各一名ずつ、代表として発表会に参加するため、5・6年生全員の前で発表の練習を行いました。緊張しながらも、よどみなくはきはきと発表する姿に、発表を聞いた子どもたちも刺激を受けました。

【高学年】持久走記録会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)
 雨天延期となっていた、持久走記録会が木曜日に行われました。休み時間や体育の授業で、自己ベストを1秒でも縮めようと頑張ってきました。青空も広がり、絶好のコンディションの中で、今までの練習の成果を発揮することができました。記録会後には、楽しかった、とはじける笑顔で、やり切った子どもたちの姿が見られました。

【6年】プログラミングの学習がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)
 レゴマインドストームという車型のロボット教材を使用してのプログラミング教育が始まりました。昨年度に引き続き、タブレット端末とロボットを無線でつなぎ、アームを動かしたり色センサーを使ったりして、自在にロボットを動かしていました。より高度なプログラムに挑戦し、思い通りにいかない動きに苦戦しながらも、楽しんで学習しています。

【6年】GIGAスクール特別講座を受講しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(月)
 文部科学省の公式Youtubeチャンネルのライブ配信を視聴し、米国大使館の外交官と交流しました。米国の魅力や文化、スポーツなどについて学び、クイズを回答しました。児童も貴重な国際交流の機会に戸惑いながらも、意欲をもって学ぶ姿が見られました。

【6年】卒業式に向け、花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)
 卒業式に向け、ヴィオラとパンジーを鉢に植え替えました。先日の奉仕作業できれいになった花壇から土をもらい、腐葉土と混ぜて苗を優しく植えました。花に負けず、きれいに花開いた卒業を目指して日々頑張っています!

【6年】全校遠足の計画を立てました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)
 10月25日のカルチャーパークへの全校遠足に向け、縦割り班で計画を立てました。班のメンバーにそれぞれ乗りたいもの、苦手なものを聞き、時間配分や入口からのルートを考え、乗り物の順番を決めることができました。また安全に楽しく活動するためのめあても話し合う中で、班の団結がより強くなったようです。6年生も班長、副班長として、責任感をもってまとめる様子が、とても頼もしく感じられました。いざ本番!

【6年】4年生に修学旅行をプレゼンしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)
 修学旅行のまとめとして、4年生に修学旅行の学びを発表しました。班ごとに発表方法を工夫し、タブレットを活用したスライドに加え、紙芝居や絵本にまとめたり、模造紙や画用紙にまとめたりしました。短い準備期間での発表でしたが、休み時間や放課後もうまく活用し、伝えたい思いを詰め込んだプレゼンを行うことができました。目を輝かせて発表を聞く4年生に発表も熱が入り、よい締めくくりとなりました。

【6年】新聞検定を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)
 2023年度読売KODOMO新聞検定を行いました。先日昨年度の過去問で練習した成果もあり、大きな新聞を広げて読むことに少し慣れた様子でした。複雑な選択肢に悩みながらも、集中して隅々まで読解していました。がんばれ6年生!

【6年】交通安全教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)
 昭和ドライバーズカレッジから講師の先生方をお招きし、交通安全教室を行いました。教室では、自転車の法的な扱いから、身近な標識の意味、道路を通行したり、右折したりするときの注意点などの講義に加え、自転車シミュレーターを使用しての練習を行いました。普段気にしていなかったことや行っていなかった安全確認があった、と改めて自転車に乗る危険性を学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 授業参観(3) PTA総会 交通安全母の会総会 弁当の日
3/1 金曜5校時特別日程
3/4 全校集会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137