本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

同窓会入会式

 昨日、同窓会長様並びにPTA会長様をお招きし、「同窓会入会式」が開催されました。いよいよ3年生も卒業を控え、伝統ある郡山第一中学校同窓会に入会することとなります。卒業していっても、郡山一中の応援団として、後輩たちの活躍を見守ってくれればと思います。同窓会長様並びにPTA会長様、お忙しい中、誠にありがとうございました。
 今回、来年度に向けた新たな試みとして、「zoom」により校長室と各教室をつないで行いました。途中バッテリーが低下するハプニングもありましたが、来年度、行事が行える手応えもありました。コロナ禍にあって、全校生が体育館に集まれない中、今年度は放送による集会ばかりでした。来年度は、「zoom」が使えそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式に向けて!

 本日、いよいよ卒業式に向けて学年の卒業式練習が始まりました。このコロナ禍にあって、どのような内容で執り行うかは、まだ流動的な部分があります。しかし、学年では、式当日に向けて粛々と準備を進めています。
 卒業式練習第1回目ということで、冒頭では、卒業生(3年生)に対する「想い」が校長より語られました。その後、学年から日程や礼法についての確認がなされました。
 今後も、3月12日(金)の式当日に向けて計画的に、そして、感染防止のため、3学年のみで練習を進めていきたいと思います。
 なお、「第73回卒業証書授与式」について、詳細が決定しましたら改めて文書にてお知らせします。
画像1 画像1

修学旅行2日目

 羽生パーキングでの休憩を終え、一路郡山へ。
画像1 画像1

修学旅行2日目

 朝の集いです。みんな元気に集まってきました。
 これからバス乗って富士急ハイランドに向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

 入村式です。
 画像が少し暗くてわかりにくいですが、体調を崩す生徒もなく、みんな元気に各ペンションへ移動していきます。
画像1 画像1

修学旅行

 樹海ハイキングです。ガイドさんの案内で散策します。奥に見えるのは、富士山です。
画像1 画像1

修学旅行

画像1 画像1
 ダイヤモンド富士、神々しい姿です。

修学旅行

画像1 画像1
 富士山五合目目で記念撮影です。天候は快晴で、暖かいです。

修学旅行

 佐野サービスエリアで休憩をとり、また一路山梨方面へ。
画像1 画像1

出発式

 山梨市方面に向けての修学旅行の始まりです。
 校長先生の話の後、出発の挨拶をしていよいよ出発です。バス12台に分乗して出発します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ修学旅行!

 明日からいよいよ修学旅行が始まります。今まで時間をかけて準備してきた修学旅行です。健康、安全に留意して、実りあるそして楽しい修学旅行にしてきてください。
 山中湖方面は、明日と明後日、晴天が続きそうです。
 なお、明日の朝は、修学旅行用のバスが学校付近に12台停車します。学校付近へのお車での送迎はご遠慮願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

さすがは3年生です!

 どのクラスも圧巻の合唱でした。
 声質も十分に大人になり、歌い込まれた演奏は、曲想豊かで、聴き応えのあるものでした。クラスによっては難しい曲に挑戦するなど、どのクラスも最終学年の演奏として有終の美を飾りました。ぜひ、後輩たちに聞かせたい3年合唱祭となりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラム1番と2番です

 さあ、いよいよ演奏のスタートです。
 まずは、プログラム1番吹奏楽部による演奏で、アダージョ他2曲です。
 続いて、プログラム2番合唱部による演奏で、Messe Op,126 Gloria他1曲です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年合唱祭

 開桜祭最終日、いよいよ始まりました。
 学年実行委員代表の挨拶の後、校長先生のお話がありました。
 実行委員代表からは、規模が縮小されたとはいえ開催できることへの感謝の言葉が述べられました。また、校長先生からは、開催に向けて尽力した生徒会役員、実行委員、そして、これまで練習を積み重ねてきた指揮者、伴奏者、各パートリーダーや一人一人の演者に対して、感謝の言葉が述べられました。
 さあ、始まります!
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱リハーサル3年

 3校時目の3年生です。やはり3年生は、声が大人です。最後の追い込み、この後の練習の結果が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年体育祭

 郡山総合体育館において、3学年体育祭が開催されました。
 新型コロナウイルス感染防止対策のため、体育館フロアに入る人数も制限し、行いました。様々な制限がある中でも、子どもたちは元気に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

 1学期も、今日を入れても残り3日となりました。来週からは、いよいよ短めの夏休みとなります。そこで、3学年では学年集会が開かれました。
 学年主任より、部活動を引退した今、保護者の方を始めとした周囲の方への感謝の気持ちと、学校行事を含めたこれからの学校生活について話がありました。特に象徴的な言葉が「自己マネジメント」でした。
 次に、学習係の先生からの話がありました。臨時休業中から分散登校へ、そして、1年時集会の時に話した内容を振り返りました。「克己」心を持って頑張ってください。
 また、生徒指導担当の先生からは、夏休み中の生活心得について話されました。日常生活の中で話してきたことの繰り返しになりますが、しっかり守って中学校生活最後の夏休みを有意義なものにしてください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動再開に向けて

 来週からいよいよ部活動が再開されます。それに向けて、活動の中心を担ってくれる3学年で、短時間ではありますが集会が開かれました。
 「未来は変えられる」という校長先生の話の後、学年主任より「先輩から後輩へ引き継いでほしい。最後までやりっきたという達成感を味わってほしい」と語られました。明日には、各部顧問から生徒たちへ今後の活動についても説明があります。
 ようやく先輩・後輩の交流が始まります。1・2年生は、3年生からたくさんのことを学んでください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

本日は偶数グループです

 偶数グループの3年生も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業が始まりました(3年生)

 1校時目の学活に続き、各クラスそれぞれの教科の授業が始まりました。各クラス16名前後です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式、第1学期始業式、入学式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312