本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

職場体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習の様子です。

職場体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習の様子です。

職場体験学習1

11月8日に,2年生が市内52事業所で職場体験学習を行いました。
体験を通して,職業や働くことへの関心を深め,新たに進路の目標を
持つことができたことと思います。
本校生徒を受け入れていただいた事業所の皆様には感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在『第2学年体育祭』が大いに盛り上がっています!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(火))、本校体育館に於いて第2学年で『体育祭』が開催されています。この体育祭は、以下の目的のために行われています。

○学級や学年相互の協力と和を深める。
○集団の一員としての意識を深め、責任ある行動がとれるようにする。
○健康増進、運動能力の向上を図る。

 現在の競技種目はバスケットボール、バレーボールで、子どもたちは大いに盛り上がっています。各クラスの応援も活発です!(笑顔)
 子どもたちの満面の笑顔がとても印象的です。(笑顔)

2年自然体験学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,2年生が裏磐梯休暇村で自然体験学習を行ってきました。
天気が心配されましたが,2年生のパワーで雨雲を吹き飛ばしました。
(最後に雨が降りましたが…)
楽しく活動している様子を紹介します。 

2年自然体験学習2

男女仲良く協力し,学級の絆も深まりました。
食後のバレーも楽しそうです。
学級の団結力を生かし,次の合唱祭もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年で弁護士による『いじめ出前授業』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(火)5校時目、第2学年の各クラスで『いじめ出前授業』を行いました。講師として県内各地の若手弁護士8名の方をお迎えし、弁護士と一緒にいじめ問題などについて考えました。子どもたちからはいろいろな質問が出てとても意欲的でした。

第2学年を対象に『救急蘇生法講習会』を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(水)、9日(金)の両日13:40〜15:40、本校体育館に於いて第2学年を対象に『救急蘇生法講習会』を実施しました。この講習会は以下の目的のために行われたものです。

○ 身近な人で救命処置が必要な場合や緊急時などに必要な知識や技能を習得する。

 講師(郡山市健康振興財団・太田西ノ内病院・太田熱海病院・星総合病院・今泉西院・寿泉堂綜合病院の医師や看護師、郡山消防署本部救急隊員、郡山市保健所職員など)の方から救急蘇生法の説明を受けた後、実習を行いました。郡山市では119番通報してから救急車が到着するまで平均10.5分(平成28年)かかるそうです。その救急車が到着するまでの時間,人工呼吸や心臓マッサージを行うことで助かる確率が高くなります。
 実習では生徒一人ひとりが講師の先生の指導のもと、人工呼吸や心臓マッサージの仕方を人形を使って行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

第2学年が『学習旅行』(仙台方面)に無事に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(11日(木))、第2学年で『学習旅行』が行われます。この学習旅行は、以下の目的で行われます。

○思いやりと協調性をもって級友との親睦を深めながら、班別研修計画や旅行記の作成に課題意識をもって、自主的に取り組むことができる。
○仙台の文化・産業・歴史について直接見聞することにより、体験的な学習の仕方を身につけることができる。
○集団行動を通して、規律を守り、公衆道徳やマナーを守って行動することの大切さを学ぶことができる。
○次年度の東京への修学旅行を見据え、計画的に班別自主研修に取り組み、皆と協力して健康や安全に気をつけながら集団行動ができる。

 学習場所は仙台方面となります。子どもたちは、7時20分頃に無事に出発しました。充実した有意義な学習旅行になることを期待したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312