本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

職業講話

 ハローワークを通して講師の先生を招聘し、職業講話を開催しました。講師の先生からは、1年生を対象とした内容で講話をいただきました。
 1年生は、今まで総合学習の時間を使って、職業について学習してきました。今回は、そのまとめとして実施しました。今後の学習の参考にしていっていただけたらと思います。
画像1 画像1

和楽器特別授業2

 昨日に引き続き1学年において、「和楽器特別授業」が行われました。
 本日も3名の先生を講師にお招きして、箏や三味線の演奏の仕方などについて教えていただきました。2組3組6組7組の生徒たちも熱心に取り組んでいました。やはり、正座に苦労している生徒も・・・。生活様式が変わり、日頃の生活の中で正座をする機会も少なくなってきているのかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

和楽器特別授業

 講師の先生を3名お招きして、1学年で和楽器特別授業が行われました。
 今日と明日の2日間行われますが、本日は、1組4組5組8組でした。普段あまり触れる機会のない箏と三味線という伝統的な日本の楽器ですので、子どもたちは貴重な経験をしていました。また、正座に苦労している生徒もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年学習旅行

 会津方面に向けての学習旅行の始まりです。
 副校長先生の話の後、出発の挨拶をしていよいよ出発です。バス8台に分乗して出発します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年合唱祭

 どのクラスもしっかり声が出ていて、聞き応えがあります。短い期間でよく練習を積み重ねました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ開桜祭が始まりました!

 今年度は、規模縮小、分散開催となった開桜祭ですが、いよいよ1年生の合唱祭を皮切りに始まりました。
 パソコン部のオープニングに続き、学年代表者の挨拶、そして学校長挨拶がありました。その後、審査員が紹介され、いよいよ合唱祭の始まりです。
 開桜祭を開催するために尽力した、実行委員を始め多くの関係者の方々に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱リハーサル1年生

 1校時目の1年生です。初めてでも、しっかり声が出ています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年集会

 いよいよ1学期も明日1日を残すのみとなりました。1学期を振り返って、1学年集会が開かれました。
 初めに学連(学年連絡協議会)のみんなで作成したパワーポイントを使って、1学期を振り返りました。良かったところや今後の改善点を紹介していました。作成に2週間以上かかりましたが、素晴らしいできばえのパワーポイント資料になりました。
 学年主任からも、1年生の元気で明るいところやその反面幼さが残るところなど、今後の1年生に期待を込めて、自律(自立)に向けて話しがされました。
 いよいよ夏休みです。健康管理・体調管理に気をつけて、有意義な夏休みにしていってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科特別授業2日目

 昨日に引き続きプロの日本食料理人の方をお招きして、家庭科特別授業の2日目を実施しました。かつお節からとった出汁を味見したり、出汁を実際に使った味噌汁や鍋で炊いたごはんを試食したりしました。
 家庭科特別授業も今年度で4年目になりました。お忙しい中、生徒たちのために本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科特別授業

 本日、1年生家庭科において、講師の先生をお招きして家庭科特別授業を開催しました。日本食における味の深みは、「出汁(だし)」という存在のおかげ、他国にはないそのひと手間によるものだということがよく分かりました。また、飾り包丁などの技術を間近で見ることができました。
 本日は、1・3・7・8組が、そして明日は、2・4・5・6組において実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

偶数グループの1年生です

 本格始動に向けて偶数グループも頑張っています。数学、英語、家庭科です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業が始まりました(1年生)

 中学校生活に慣れる間もなく臨時休業に入ってしまった1年生、再スタート頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習課題作成中

 1年生は、入学して2週間あまりで臨時休業に入ってしまいました。学年授業を除くと教科の授業は、実質1週間でした。そのため、中学生の教科書があまり進んでいません。そこで、休業中の課題を手分けして作成しています。印刷も終わり、ようやく帳合い作業に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式、第1学期始業式、入学式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312