最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:123
総数:350664

11月11日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・肉じゃが
・ほうれん草のごま和え     ・かき

 秋にたくさん収穫され、味も美味しい果物の1つが「柿」です。「柿」が出てくることわざに、「柿が赤くなると医者が青くなる」というものがあります。これは、「柿」だけでなく、美味しい食べ物が、たくさん実り、収穫される秋は、体調を崩したり、病気になる人が少なくなる、という意味だそうです。

 つまり、秋は過ごしやすい季節だ、ということを表現しています。実際に「柿」には、「ビタミンC」と「ビタミンA」という栄養素がたくさん含まれています。「ビタミンC」と「ビタミンA」も、風邪をひきにくくする働きがあります。「柿」が苦手な方も、ぜひ「柿」を食べて風邪に負けない体を作りたいものですね。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・スライスパン     ・ポトフ
・ごぼうサラダ     ・大豆チョコクリーム

 「ポトフ」は、フランス料理です。「火にかけた鍋」という意味があるそうです。時間をかけて、煮込んで作ることから、日本では、「洋風おでん」と紹介することもあります。

 本場フランスでは、家庭で親しまれる料理の1つで、使う具に決まりは無いためか、誰もが好きな料理だそうです。決まりは無いと言いながらも、本場フランスでは、お肉は「牛肉」を使うことが多いそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・さつまいもコロッケ
・大根葉の和え物  ・のっぺい汁  ・ミニフィッシュ

 協力班で育てた「さつまいも」を、先日収穫しました。この「さつまいも」は、8月〜11月頃が美味しい時期と言われています。池野っ子達が収穫した時期と、少しずれています。

 これは「さつまいも」は、とれたてが美味しいわけではなく、少し置いておいて、水分が抜けると、甘さが増して、美味しくなると言われているからです。

 持ち帰った「さつまいも」を、まだ食べていない人は、もう少し大事にとっておいてから食べてみるのも、いいかもしれませんね。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・五穀ごはん   ・鶏肉のきのこソース
・小松菜とツナの和え物     ・根菜のごま味噌汁

 今日、11月8日は、「いい歯の日」です。「いい歯」とは、毎日を元気にいきいきと過ごすことができるために必要な「歯」のことです。よくかんで食べることで、食品の消化吸収が良くなり、その結果元気に過ごすことができる。

 私達が今すぐできる事は、「よくかんで食べること」と「丁寧に歯磨きすること」だと思います。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・厚焼き卵焼き
・豚肉と大根の煮物 ・ひじきのごま酢和え

「豚肉と大根の煮物」に入っている「大根」は、全国で栽培されているので、一年中、食べることができる野菜のひとつです。今日のような煮物に使う「大根」は秋から冬にかけて育つものが甘みがあり、おいしいと言われています。
私たちになじみのある「大根」は白いイメージですが、にんじんのように見えるもの、中まで赤い色をしているものなど、多くの種類があり、100種類以上あるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・ポークと豆のカレー
・ツナサラダ ・プルーンヨーグルト

「プルーンヨーグルト」の「プルーン」は、果物です。日本では「すもも」とも呼ばれ、長野県や北海道、東北地方などで、多く栽培されています。
長野県や北海道と聞くと、寒い地方で栽培されているのかなと思いますが、そうではなくて、プルーンの実は、雨に弱く、長い間、雨に当たると皮が破れたり、病気になってしまうので、雨の少ない地域でしか育てることができないのだそうです。
生のまま食べる「プルーン」の味は、さやわかな酸っぱい味がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 今日の給食

【今日の献立】
・ひじきキムチチャーハン ・牛乳 
・豆腐ハンバーグの甘酢あん ・中華風コーンスープ

「チャーハン」は中国料理のひとつです。中国では、家庭でもお店でも食べられるもので、使う具に決まりはないので、お店や家庭によって、さまざまな「チャーハン」があるそうです。
今日の「ひじきキムチチャーハン」は、給食室で、調理員さんが、ひじき、豚肉、野菜などを使って、キムチの味がからくなりすぎないようにつくってくださいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・ちくわの磯辺揚げ
・ほうれん草とたくわんの和え物     ・豚汁

 11月になりました。少し筒季節がかわってきましたね。給食では、あたたかい汁物が美味しい季節です。

 今日の汁物は「ぶたじる」です。「とんじる」と呼ぶ人もいますが、どちらの呼び方も間違いではないそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・麦ごはん   ・チーズ入りタコライス
・コンソメスープ      ・りんご

 メキシコ料理にある「タコス」の具を、ごはんにのせて食べるのが「タコライス」です。日本風にアレンジし、沖縄県から広まったと言われています。

 「タコス」は、香辛料を効かせたひき肉と野菜、チーズを、とうもろこしの粉を薄くのばして焼いた生地「トルティーヤ」に包んで食べます。給食では、香辛料を控えめにし、タンパク質と食物繊維を補うために、細かくした大豆と、切り干し大根を加えました。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・いかのフライのごまみそかけ
・大根葉の和え物 ・いものこ汁

大根の葉っぱには、ビタミンAやビタミンC、鉄分、カリウム、カルシウム、食物繊維が含まれています。大根の葉っぱは、根より栄養価が高いので、ビタミンAは体内の新陳代謝をアップさせ、美肌や健康をもたらせてくれる効果効能があると言われています。
いかは高タンパク質かつ低脂肪な食材で、成長期の子どもや、筋肉をつけたい人、ダイエットをしたい人にもおすすめです。薬膳では、イカは血をおぎなう食材とされ、活用されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・サンドロール  ・照り焼きハンバーグ
・ゆで野菜     ・コーンスープ

 パンに、ハンバーグをはさんで食べる献立です。細長いハンバーグを、野菜と一緒にパンにはさんで食べます。

 そして「コーンスープ」は、コーンの甘い味を生かして調理員さんが作ってくださった特別なスープです。スープのとろみは、小麦粉とバターを丁寧に、ゆっくり混ぜながら、作ってくださった、白い色のルーを使用しています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・春巻き
・切り干し大根のナムル ・寒天入り中華スープ

春巻きは、中国の「春餅(チュピン)」やモンゴルの「巻煎餅(まきせんべい)」が由来です。はじめ、巻煎餅は羊肉が使われていましたが、漢民族の間に広まるにつれて豚肉が用いられるようになり、「春餅」と合わさって、春巻きがつくられたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・発芽玄米ごはん ・じゃがいもと大豆の煮物
・マカロニサラダ  
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・白玉うどん  ・レバー入り白ごまつくね
・五目うどん      ・さつまいもと大豆のかりん

 「さつまいもと大豆のかりん」の「かりん」は、「かりん揚げ」とも呼ばれます。果物の「かりん」の色に似ているから、このように呼ばれるとか、お菓子の「かりんとう」に似ているから、こう呼ばれるなどのいわれがあるそうです。

 今日の「さつまいもと大豆のかりん」は、調理員さんが揚げた、さつまいもと大豆に、甘い味をつけて作ってくださいました。よくかんで味わいたい一品です。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・レーズンロール
・さつまいも入りシチュー  ・野菜サラダ

 「さつまいも入りシチュー」の「さつまいも」は、中米が原産地だそうですが、今では世界中で作られています。でも生産量の90%はアジアで栽培されているそうです。日本でも全ての都道府県で作られているようですが、鹿児島県が圧倒的に多く、北海道や東北地方など寒い地域では生産量が少ないです。

 落ち葉の時期にたき火で焼く「焼きいも」のイメージのある「さつまいも」の収穫時期は、8月頃から11月です。でも、採れたてが美味しいとは限らなくて、2〜3ヶ月貯蔵して余分な水分を逃がした方が甘みが増して美味しくなるそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・あじの竜田揚げ
・ひじきの五目煮 ・のっぺい汁

あじの竜田揚げに使われているあじには、たんぱく質がたくさん入っています。がっしりした体をつくるなら、質のよいたんぱく質をとりましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・栗ごはん(α化米)  ・ぶどうゼリー
・きのこ汁     ・南瓜入りオムレツ

 今日は、「栗」「きのこ」「ぶどう」と、秋の味覚たっぷりの給食です。中でも「栗ごはん」は、「栗」の産地、熊本県で収穫された「栗」を調理員さんが、ごはんと一緒に給食室で炊いて「栗ごはん」にしてくださいました。

 「栗」は日本だけでなく、ヨーロッパ、アメリカ、中国など世界中に数多くの種類があるそうです。日本では、茨城県、熊本県、愛媛県、岐阜県で多く栽培されており、この4県で日本の栗の収穫量の半分を占めるそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・鶏肉のごまだれかけ
・くきわかめのじゃこ炒め ・もずくスープ

くきわかめは、繊維が豊富に含まれていて、善玉菌を増やしたり、腸の運動を助けて腸内環境を整えたりします。くきわかめには、カルシウムやカリウムが多く含まれています。カルシウムは骨を丈夫にし、カリウムは体内にたまった塩分を外に出す作用により、むくみをおさえ、高血圧を予防する働きがあります。くきわかめを食べれば、よいことが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・さんまのみぞれ煮
・キャベツのおかかあえ ・味噌煮込みおでん

さんまのみぞれ煮のサンマには、たんぱく質がたくさん入っています。たんぱく質は、人間の体の約15〜20%で、筋肉や肌、髪、つめなどの一部になります。たんぱく質が入っている食品は、肉や魚、たまごなどたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水)今日の給食

【今日の献立】
・ミルクロールパン ・牛乳 ・りんごとツナのさっぱりサラダ
・チリコンカーン ・棒チーズ

「チリコンカーン」はアメリカのテキサス州の郷土料理です。スペイン語で、唐辛子を意味する「チリ」と、牛肉を意味する「カルネ」を使った料理という意味だそうです。使う肉は、牛肉だけとは限らなく、鶏肉や豚肉、七面鳥を使うこともあるそうです。
アメリカの南部地域を中心に、家庭で作って食べられるほかに、ファーストフードでも食べられるそうです。日本でいうお味噌汁のようなものですが、日本のお味噌汁はファーストフードでは食べられないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336