最新更新日:2024/06/25
本日:count up92
昨日:100
総数:351413

3月15日(火)今日の給食

【今日の献立】
・麦ごはん ・牛乳 ・サワラの塩焼き
・肉じゃが ・ゆかりあえ ・のりの佃煮

「サワラ」は、漢字で書くと「魚へんに春」と書きます。「サワラ」は春にたくさん水揚げされることから、春を告げる魚として、日本では昔から大切にされてきました。
 そのため、お祝いごとの食事に使われることが多い魚でもあります。また、俳句の世界では、「サワラ」は「春」の季語とされています。そして、春に獲れる「サワラ」はほどよく脂がのっていてさっぱりした上品な味が特長と言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月) 今日の給食

【今日の献立】
・キムたくチャーハン ・牛乳 ・ごぼう入りつくね
・ワンタンスープ

 「キムたくチャーハン」は、キムチのピリリとした辛さと、たくあんの甘い味が特徴のチャーハンです。調理員さんが給食室の大きな釜で炒めて、作ってくださいました。
 このように、給食では定番の「キムたくチャーハン」ですが、実は、長野県塩尻市の学校給食で提供されたのが、始まりだそうです。
 長野県は、野菜を漬け物にして食べる文化が、昔から発達しています。でも、子どもたちの中には、漬け物を苦手と感じる人も増えてきたため、なんとかして、漬け物を美味しく食べてほしい、という思いで塩尻市の学校給食に登場したのが始まりだそうです。

 今日も、調理員さんが心を込めて作ってくださいました。よく味わって、残さず食べましょう。
画像1 画像1

3月11日 お祝い給食

6年生のお祝い給食の内容です。

お弁当形式にしてもらい、特別にヨーグルトとフルーツパフェをつけてもらいました。

すごくおいしそうです。
画像1 画像1

3月11日(金)今日の給食

【今日の献立】
・ごはん 牛乳 ・鶏のからあげ
・筑前煮 ・ほうれん草のなめ茸あえ

池野小の「好きな給食第4位」に選ばれた「鶏のからあげ」の献立です。
「鶏のからあげ」はお店で売られていたり、家庭で作ったりして、いろいろなところで食べることができます。おいしさの秘密がそれぞれにあるような気がします。
ここで給食の「鶏のからあげ」の作り方を。
1切れずつに切った鶏肉に、しょうがのしぼり汁と、お酒、しょうゆをまぶして、下味をつけます。そして、1切れずつに片栗粉をまぶし、油の中でくっつかないように丁寧にかき混ぜながら、少しの量ずつ揚げます。ここまですべて手作業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・カレー
・れんこんチップス     ・ヨーグルト

 「れんこんチップス」は、池野っ子が「好きな給食第5位」に選んだ人気の献立です。れんこんは、穴が開いていることから「先が見通せる」として、お正月に食べられる、縁起の良い食べ物です。

 また、栄養面では、お腹の調子を整える働きや、咳を鎮める効果があると言われています。薄く切ったれんこんが焦げないように、調理員さんが丁寧に丁寧に少しずつ油で揚げてくださいました。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

3月9日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・クロロール     ・ポークビーンズ
・れんこんサラダ     ・飲むヨーグルト(マスカット)

 今日は都合により、池野っ子が「好きな給食第5位」に選ばれた「れんこんチップス」は、明日の給食に延期されました。代わりに、今日は「れんこんサラダ」です。

 「ポークビーンズ」は、アメリカの家庭でよく作られる料理です。豚肉と豆を、トマト味で煮た料理のことを言います。

 日本では、今日の給食のように大豆を使って作ることが多いですが、アメリカの家庭では、豆の種類や、使う肉も、家庭によって異なり、多種多様なようです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・いかフライのレモン煮
・菜花の辛みそ和え     ・豆乳みそ汁

 「菜の花」は、春を運ぶ野菜として、2月から3月頃にたくさん収穫されます。少し苦みがあるのが特徴です。昔から言われてきた言葉に「春は苦いものを食べよ」(春の皿には苦みを盛れ)という言葉があります。

 これは、冬の寒さを乗り越えるために、部屋の中などにこもって過ごしてきたことで、動きにくくなっている体を、活動できる「春のからだ」に目覚めさせる時に、苦みが「スイッチ」になるからだそうです。

 日本では、春は、始まりの季節です。最近は、昼間になると、あたたかさを感じる日も増えてきました。「菜の花」を食べて、準備万端で1年のスタートができるように、体の準備も始めましょう。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・鶏肉のごまだれかけ
・ほうれん草のおひたし     ・すまし汁

 「鶏肉のごまだれかけ」は、好きな給食メニューベスト5には入りませんでしたが、「好き」と答えた池野っ子が多かった給食の1つです。

 鶏肉を、オーブンでこんがりと焼いて、調理員さん特製の甘辛いごまだれをかけて仕上げます。この特製タレの正体は、醤油、砂糖、みりんです。この3つは、和食によく使われる調味料です。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白玉うどん ・カレー南蛮
・アメリカンドッグ ・キャベツのごまあえ

「アメリカンドッグ」とは、串に刺したソーセージに、ホットケーキのような生地をつけて、油で揚げたもののことを言います。
「アメリカン」という名前がついていますが、アメリカではこのようには呼ばず、「コーンドッグ」と呼ぶそうです。それは、アメリカでは、ソーセージにつける生地を「コーンミール」という、とうもろこしで作られた粉を使って作るからだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・ちらし寿司(α化米)   ・ふだま汁
・愛知のれんこん入りつくね     ・ひなあられ

 今日は「ひな祭り」の献立です。「ひな祭り」は、「桃の節句」とも呼ばれています。

 「ひな祭り」は、中国で始まった行事で、3月は季節の変わり目であることから、病気などに負けないようにとの願いを込めて、縁起の良い桃の花を使って、おはらいをしたことが始まりだそうです。

 また、「ひな祭り」に食べるものには、「ひなあられ」、「ひし餅」があります。3つの色が付いていますが、この色には意味があります。

 ピンク色は、桃の花の色を表して、魔除けの意味があり、白は雪を表して、子孫繁栄や長生きを願う意味があり、緑は大地に芽吹く新芽の色を表して、健康を願う意味があるそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・さばの銀紙焼き
・小松菜と切干大根のごま和え    ・のっぺい汁

 「さばの銀紙焼き」は、好きな給食の1つにあげる人も多いかもしれません。1つ1つ、アルミホイルに包まれていますが、実はこれは、調理員さんが1つずつ包んでくださっているいるのではなく、学校給食の専門の会社で作られているものです。アルミホイルを開けるときに、“中に、何が入っているのかな”と、ワクワクしてもらいたい、という気持ちを込めて、包んでいるそうです。

 また、「さば(鯖)」は漢字で書くと、魚へんに「青」という字を書きます。これは、「さば」を丸ごと見たときに、青くみえるからこの漢字になったと言われています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336