最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:97
総数:351694

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・ブロッコリーの中華和え
・八宝菜    ・春巻     ・プルーンヨーグルト

 今日は、中華料理の献立です。「八宝菜」は、漢字の「八」の字が使われています。これは、8種類の食材を使うから「八宝菜」と呼ばれるのではありません。

 中国では、「八」には「たくさん」という意味があるので、たくさんの食材を使って作るおかず、という意味で「八宝菜」と呼ぶそうです。

 今日の給食の「八宝菜」には、9種類の食材が入っています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像2 画像2

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・和風コロッケ
・呉汁   ・野菜のしらす和え   ・オレンジ

 「呉汁」とは、水に浸した大豆をすりつぶしたものが入った味噌汁のことです。豆腐を作る途中の段階の、すりつぶした大豆を「呉」と呼んでいたので、すりつぶした大豆が入った味噌汁のことを「呉汁」呼びます。

 もともとは、九州地方の郷土料理で、大豆の他にも、色々な種類の野菜を入れて作るそうですが、今では九州地方だけでなく、日本のいろいろな地域で、郷土料理として「呉汁」が食べられているそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像2 画像2

3月5日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白玉うどん     ・カレー南蛮
・レバー入りつくね  ・はりはり漬け  ・野菜と果物のゼリー

 「はりはり漬け」とは、干して乾かした大根を使って作る、漬物のことです。

 大根の歯ごたえがすることが特徴で、食べたときの音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはり漬け」と言われるようになったそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・牛丼
・湯葉入りすまし汁     ・デコポン

 「デコポン」は、熊本県でたくさん栽培されている果物です。外の皮は、ゴツゴツしていますが、みかんのように、手でむくことができます。

 甘いだけでなく、さわやかなすっぱい味もするのが特徴です。そして、この甘い味と、さわやかなすっぱい味の、厳しい基準を満たしたものだけが「デコポン」と名乗って、お店で売ることができるそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・うなぎちらし     ・ひなあられ
・ふだま汁     ・ほうれん草のゴマ和え

 今日は、ひな祭りの献立です。ひな祭りには、ちらし寿司を食べることが多いですが、これは、ちらし寿司に、縁起の良い材料を使って、彩りよく飾る様子が見た目に華やかなだけでなく、女の子の健やかな成長と幸せを願う思いが込められているからだそうです。

 縁起の良い材料とは、具体的に「えび」「れんこん」「まめ」などですが、今日は、「うなぎ」を使っています。コロナウイルスの影響で、レストランなどのお店で使われることが減ってしまった「うなぎ」を、学校給食に提供していただいたものです。

 他には、卵焼き、枝豆、椎茸、かんぴょうを使って、どの一口を食べても、美味しい味がするように、調理員さんが作ってくださいました。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・鮭の塩焼き
・鶏ごぼう味噌汁     ・菜の花と炒り卵の和え物

 「菜の花」は、春を運ぶ野菜として、2月から3月頃にたくさん収穫されます。少し苦みがあるのが特徴です。昔から言われてきた言葉に「春は苦いものを食べよ」という言葉があります。

 これは、冬の寒さを乗り越えるために、部屋の中などにこもって過ごして、動きにくくなっている体を、活動ができる「春の体」に目覚めさせる時に、苦みが「スイッチ」になるからだそうです。

 日本では、春は始まりの季節ですね。準備万端で1年のスタートがきれるように、苦みのあるものを食べて、体の準備も進めましょう。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・白飯   ・牛肉じゃが   ・のり佃煮 
・ほうれん草と寒天のサラダ    ・ココア牛乳のもと

 サラダに入っている、透明で細長いものが、「寒天」です。「寒天」には、おなかの調子を整える、食物繊維がたくさん含まれているので、健康に良いと言われています。

 「寒天」と同じように、おなかの調子を整える食べものには、他には「こんにゃく」があります。この2つは、体の中に入ってからのはたらきは、よく似ていますが、もともとの材料は、全く違います。

 「寒天」は、海藻から作られますが、「こんにゃく」は「こんにゃく芋」という、芋から作られています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31