最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:14
総数:351776

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・サンマのかばやき
・切り干し大根とツナの炒め煮
・豆乳味噌汁

 「かばやき」は、魚を開いて、醤油の味をつけながら焼いたものをいいます。甘くて食べやすい味です。切り干し大根と大根とツナも味がしみていて美味しかったです。豆乳の味噌汁は具がたくさん入っていて栄養価が高いメニューです。
 今日も、調理員さんが心を込めてつくってくださいました。

10月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】

・牛乳 ・金芽玄米入りごはん ・マーボー豆腐(冷豆腐)

・しゅうまい ・もやしのナムル

今日のごはんは、金芽玄米入りごはんです。
玄米は、白米に比べて、お腹の調子を整える「食物せんい」やビタミンが多く含まれています。しかし、玄米は、かたい殻に包まれているため、ふっくらと炊くことが難しく、また、かたい殻は消化しにくいなどの欠点があります。
金芽玄米は、このような玄米の欠点をなくして、白米のように手軽に炊くことができ、しかも玄米の栄養が残るように仕上げたお米のことなのです。

今日も、調理員さんが心を込めてつくってくれました。
画像2 画像2

10月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳 ・白飯 ・ハンバーグ甘酢あん(うさぎハンバーグ)

・ほうれん草おかか和え ・芋子汁 ・月見団子

今日は、お月見の献立でした。お月見とは、満月をながめて楽しむことです。昔の「こよみ」の8月15日の月を特別に「中秋の名月」とよび、その年にとれた野菜をお月様にお供えして、収穫に感謝したそうです。
地域によって、お供えするものや、月をながめながら食べるものに違いがあるそうですが、給食では、いまが旬の里芋が入ったすましじると、月の形に似せた「月見だんご」の献立でした。

今日も、調理員さんが心を込めて作ってくれました。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 委員会
2/18 5時間下校の日
2/19 なわとび大会