最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:14
総数:351777

6月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホキのソース煮
・ほうれん草のお浸し
・かきたま汁

 今日の魚は「ホキ」です。給食にはよく登場する魚ですが、昔から日本で食べられていた魚ではないため、漢字で書くことはできません。フィッシュバーガーの白身フライに使われることが多い魚と言えば、分かっていただけると思います。
画像1 画像1

6月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ビビンバ
・春雨スープ
・一口ゼリー

 「ビビンバ」とは、韓国の言葉で「混ぜるごはん」という意味だそうです・給食では、食べやすいように、肉と野菜や卵を混ぜた状態になっています。ごはんの上に少しずつのせていただきます。
画像1 画像1

6月12日 山菜おこわ

調理員さんが、図工家庭科室と会議室に、巨大な炊飯器を持ち込んで、山菜おこわを炊きあげてくれました。

1年生の子どもたちも、「おいしい!おいしい!」と絶賛でした。

みんな、笑顔笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・山菜おこわ(もち米)
・鮭の塩焼き
・すまし汁

 今日の山菜おこわは、学校で調理員さんが炊いてくださいました。もち米を使っているので、もちっとして粘り気もあり、大変おいしい山菜おこわでした。池野小の子ども達ために、栄養士の先生や調理員さんがいろいろと工夫してくださることに感謝しながらいただきました。
画像1 画像1

6月11日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・厚揚げの肉味噌かけ
・キャベツとインゲンのごま和え
・あおさ汁

 あおさ汁の「あおさ」は海藻の仲間です。年明けから5月頃までが、収穫のピークだそうです。全国各地で「あおさ」は収穫されますが、三重県が最も収穫量が多いそうです。「あおさ汁」は、磯の香りがよく、おいしくいただきました。

画像1 画像1

6月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・カレー
・こんにゃくサラダ
・型抜きチーズ

 今日のカレーには、池野小の児童が栽培した玉ねぎが入っています。先日、玉ねぎを掘り起し1年生が家に持ち帰りましたが、その余りを全部、今日のカレーに使ってもらいました。玉ねぎたっぷりの甘いカレーです。
画像1 画像1

6月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・五目きしめん
・さつまいもと大豆の甘辛揚げ
・わかめときゅうりの酢の物

 今日は朝から雨で肌寒ささえを感じられます。五目きしめんは温かく今日の気候にぴったりのメニューでした。
画像1 画像1

6月6日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・五穀ごはん
・鶏肉のきのこだれ
・ひじきのマリネ
・ごぼうのみそ汁

 今日のごはんには、古代米が使用されています。古代米は、健康志向のために最近、注目されています。白米よりは、少しかたいと感じるかもしれませんが、健康のためによく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

6月5日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・米粉パン
・ポークビーンズ
・アスパラガスのサラダ
・ミニフィッシュ

 今日は米粉パンが提供されました。米粉パンは、小麦粉のパンに比べるともっちりしていて弾力があります。米粉パンが出る日を楽しみにしている子も多いようです。


画像1 画像1

6月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・たこのから揚げ
・はりはり和え
・豆乳みそ汁

 たこのから揚げは、濃い味付けになっていました。それは長い間、かんでいられるようにとの配慮です。子どもたちの歯を丈夫にするために、そんなことも考えられています。
画像1 画像1

6月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ちくわの磯辺揚げ
・かぼちゃ入りごまみそ汁
・野菜の昆布あえ
 
 みそ汁を一口飲んで、びっくり。とても甘いのです。かぼちゃが入っただけでこんなにも甘くなるとは思いませんでした。ごまの香りもよく、いつもとは違うみそ汁を味わいました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 土曜参観・引き取り訓練
6/17 代休
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336