最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:52
総数:351198

中華料理の献立でした

画像1 画像1
 今日の献立は、マーボー豆腐、シュウマイ、春雨サラダでした。
 春雨は、日本だけでなく、東アジアや東南アジアでも食べられています、すきとおった麺のような感じがしますが、どうやって作るのでしょう?それは、緑豆やじゃがいもなどからとれたデンプンを湯で練って練って、もちもちの状態にした後、小さい穴の開いた容器に入れ、そこから押し出して麺のような状態にします。その後、乾燥させてできあがりです。とっても手間がかかっているんですね〜。

「ゆかり」って分かります?

画像1 画像1
 今日の献立は、ホキの揚げ煮、ゆで野菜のゆかり和え、けんちん汁でした。
 野菜の和え物には、おかかなどのいろいろな味付けがありますが、その一つに「ゆかり」を使うことがあります。「ゆかり」とはえびせんべいのことではなく、赤しその葉を乾燥させてふりかけ状にしたもののことです。実を言うとこの「ゆかり」は、広島の会社の製品の商品名なのです。ではなぜその名前になったかというと、それは話すと長くなるので書きませんが、二つの大きな理由からだそうです。
 でも、今さら商品名だよといわれても、言い換える言葉が思いつかないくらい私たちの生活に浸透している食べ物ですね。

給食のパン、初日でした

画像1 画像1
 今日の献立は、煮込みハンバーグ、ゆでキャベツ、コンソメスープ、オレンジでした。
 今日のパンはミルクロールパンでした。現在の学校給食では、昔と比べてパンが出されることが少なくなっています。4月は13回の給食を予定していますが、そのうちパンの日は3回だけです。このようになかなかパンを食べる機会も減っていますが、給食では12種類のパンが今後出される予定です。どんなパンが出てくるか、楽しみにしていてください。

入学・進級お祝い給食

画像1 画像1
 今日の献立は、赤飯、かき玉汁、とり肉のごまだれかけ、ほうれん草のおかか和え、お祝いクレープでした。
 赤飯は、お祝いごとがあるとよく食べられます。現在ではもち米に小豆を入れて赤のような紫のような色を着けますが、昔は「赤米」という色の着いた米を使っていたようです。そこにデザートも出されて、お祝い気分が盛り上がりました。

給食がスタートしました

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、ツナサラダ、ヨーグルトでした。
 給食開始1日目のメニューは、給食の中で不動の人気を誇る「カレーライス」でした。小学校の給食に慣れていない1年生にとっても、準備しやすく食べやすいメニューでした。
 私も久しぶりに給食を食べ、「あー、やはり給食はうまい」としみじみ感じたのでありました(^^)/
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336