本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

受験生のみなさんへ

令和2年度福島県立高等学校入学者選抜合格者発表等における合格者発表等における新型コロナウイルスへの対応について(3月9日)

1合格者発表(3月16日正午以降)、その後の合格通知書交付、簡易開示(3月16日〜23日)は予定通り実施します。
2感染拡大防止のため、マスク着用などの咳エチケットを徹底してください。また、他の受験生との距離を保ち、集団での行動を控え、密集しないように気を付けてください。
3次の場合、合格者発表、合格通知書交付、簡易開示のために、受験先の高校に行くことはできません。中学校を通して福島県教育庁高校教育課へ相談してください。
(1)生徒本人が新型コロナウイルスに感染している場合
(2)同居の家族が新型コロナウイルスに感染している場合
(3)生徒の状態が、風邪の症状や37.5度以上の発熱が数日間続く、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
4その他、高校入試における新型コロナウイルスに関する個別の問い合わせについては、中学校を通して高校教育課に相談してください。
5なお、感染の広がりにより状況等に変化が生じた場合には、上記の対応を変更する場合があります。

令和2年3月9日
福島県教育庁高校教育課

(参考情報)
・新型コロナウイルス関連感染症について(福島県ホームページ)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/kan...

学校の臨時休業に伴う福島県教育長メッセージ

児童・生徒の皆さんへ
−学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ


 学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は10日となります。皆さん、どのように過ごしていますか?

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。

 準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることができました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心から感謝申し上げます。

 児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのかわからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。

 このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。

 まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。

 次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。

 そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。


 例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。

 このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加もお待ちしております。

 この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。

 中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウェブ上で議論することもできます。
SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと世界が変わる」と私も思います。

 なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。

 最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があってはならないことは言うまでもありません。

 普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくことがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。

 ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。

 少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っています。

令和2年3月12日

福島県教育委員会教育長鈴木淳一

おはようございます。

 3月13日(金)天候は快晴、気温は2度です。
 本日は、「第72回卒業証書授与式」当日です。

《日程》
◆卒業生◆
 登校・・・・・・・・・ 8:50〜 9:00
 学級活動・・・・・・・ 9:00〜 9:50
 卒業証書授与式・・・・10:00〜11:10
 学級活動・・・・・・・式終了後から11:40まで
 下校完了・・・・・・・12:00

◆保護者◆
 受付・・・・・・・・・ 9:00〜9:45(体育館内)
 卒業証書授与式・・・・10:00〜11:10
  *卒業生が下校するまでの待機場所は体育館となります。

《持参物》
◆卒業生
 ・バック ・上履き ・筆記用具 ・マスク ・受験報告書
◆保護者
 ・上履き ・印鑑(諸会費の受領印として) ・マスク 
  
※マスクの準備が困難な場合はご相談下さい。
※朝の検温をお願いします。

画像1 画像1

第72回卒業証書授与式に向けて

 明日の卒業証書授与式に向けてのお願いです。繰り返しになりますが、よろしくお願いいたします。
 
(1)風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合には、出席をご遠慮願います。当日の朝、卒業生のみなさん・保護者様共にご家庭での検温をお願いします。
(2)卒業式出席の際は、卒業生のみなさん・保護者様共に、マスク着用でお願いします。
(3)卒業生のみなさんは、バックと上履きと筆記用具と受験報告書、保護者様は、印鑑と上履き持参となりますので、忘れないようご準備をお願いします。
(4)駐車場はございませんので、お車での来校はご遠慮ください。

画像1 画像1

おはようございます。

 3月12日(木)天候は晴れ、気温は3度です。
 本日もスクールカウンセラー来校日となっています。カウンセリングを希望される方は、電話でのカウンセリングとなります。直通電話をご利用ください。
 明日は卒業証書授与式です。卒業生のみなさんは、バック、上履き、筆記用具、受験報告書の準備を、保護者の皆様は、上履きと印鑑のご準備をお願いします。

おはようございます。

 3月11日(水)天候は晴れ、気温は9度です。
 本日は、スクールカウンセラー来校日となっています。お電話でのカウンセリングを行っていますので、希望される方は、直通電話にお願いします。

【重要】令和元年度「修了式」並びに「離任式」中止のお知らせ

生徒及び保護者の皆様

 本日、掲題の件について郡山市教育委員会から通知がありました。
 ついては、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組むべき状況をふまえ、本年度の修了式と離任式は実施しないこととします。このことにより、修了式が予定されていた3月23日は1、2年生の登校は必要ありません。引き続き3月24日から年度末、年度始休業(春休み)に入りますので、3月末日まで本校生徒である3年生を含め、生徒の皆さんは感染予防に努めるとともに、計画的に学習を進め、読書や趣味、軽い運動などを組み合わせるなどして、規則正しい生活を維持し新年度にそなえてください。学習などで悩みなどがあれば遠慮せず学校まで電話等で相談してください。
 なお、1、2年生の通信票(修了証)の渡し方、教員の異動の周知方法については、後日改めてお知らせします。

【重要】卒業証書授与式について(3報:日程及び持参物)

卒業式当日の日程と持参物についてお知らせします。
《日程》
◆卒業生◆
 登校・・・・・・・・・ 8:50〜 9:00
 学級活動・・・・・・・ 9:00〜 9:50
  ※出欠確認・健康観察・通知票配付・式の事前指導
 ―――卒業証書授与式(10:00〜11:10)―――――
 学級活動・・・・・・・式終了後から11:40まで
 下校完了・・・・・・・12:00

◆保護者◆
 受付・・・・・・・・・ 9:00〜9:45(体育館内)
  *お車での来校はご遠慮下さい。
  *受付時に諸会費の返金を行います。
  ―――卒業証書授与式(10:00〜11:10)―――――
  *卒業生が下校するまでの待機場所は体育館となります。

《持参物》
◆卒業生
 ・バック(卒業証書、通知票、卒業アルバムなどを入れるため)
 ・上履き ・筆記用具 ・マスク
  *下着の調節や使い捨てカイロなどで防寒対策をお願いします。
  *携帯電話の校内への持ち込みは禁止となります。

◆保護者
 ・上履き ・印鑑(諸会費の受領印として) ・マスク 
  *式場内での防寒着の着用も可能です。

※マスクの準備が困難な場合は下記担当までご相談下さい。
(担当:教頭 高原栄治 電話:932−5313)

新型コロナウイルス感染症対策のための中学校における一斉臨時休業中の生徒の外出について(依頼)

 このことについて、郡山市教育委員会から依頼がありましたので、よろしくお願いします。

 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、一斉臨時休業中の生徒の外出については、以下の点に留意してください。なお、休日等の外出についても同様の扱いとする。

1 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。

2 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

文科省の学習支援サイトについて

画像1 画像1
臨時休業中の自主学習を支援するために、文部科学省が「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」を開設しています。URLは下記の通りです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

各教科ごとにたくさんの情報が載っていますので、お役立て下さい。

【重要】卒業証書授与式について(2報)

第3学年保護者 様

 卒業式の実施についてでありますが、現時点では、これまでの市教育委員会及び関係機関からの指導等をふまえ、下記の通り感染リスクの軽減を図りながら実施に向けて準備を進めたいと考えております。ご理解とご協力をお願いいたします。

《卒業式における感染防止対策》
 1 卒業生、教職員、保護者、在校生代表(送辞)のみで実施します。保護者の出席は一家庭2名以内でお願いします。
 2 出席者の検温と体調の管理をお願いします。風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合は出席をご遠慮ください。
 3 一人一人に証書授与を行いますが、式全体の時間短縮を図ります。(入場方法、礼法の簡素化、式歌の減曲など)
 4 会場の換気に留意します。卒業生、保護者の皆様の防寒対策をお願いします。
 5 椅子の間隔に配慮します。
 6 式の前後を含め式中の出席者全員のマスク着用をお願いします。(準備が困難な場合は事前にご相談下さい。)
 7 体育館入り口に手指消毒剤を準備します。
 8 保護者受付は体育館内で行います。式終了後の教室への入室についてもご遠慮いただくこととなりますので現状をご理解いただきご協力をお願いします。

なお、式次第等の詳細は改めてご連絡します。今後の状況の推移によっては計画を変更する場合もありますので予めご了承ください。
  (担当:教頭 高原栄治 電話:932−5313)

令和元年度(第72回)卒業証書授与式について

 このことについて、下記の通りとなりますので、まずはお知らせします。

              記

1 日 時  令和2年3月13日(金)午前10時開式

2 式 場  郡山第一中学校体育館

 詳細については、また後ほどお知らせしますので、よろしくお願いします。


おはようございます。

 3月6日(金)天候は晴れ、気温は2度です。
 本日は、県立高校前期選抜入試3日目となります。今日も時間に余裕を持って出発するようにしましょう。最後です。頑張っていきましょう。

おはようございます。

 3月5日(木)天候は曇り、気温は4度です。
 本日は、県立高校前期選抜入試2日目となります。今日も時間に余裕をもって出発しましょう。平常心で臨んでください。

おはようございます。

 3月4日(水)天候は曇り、気温は3度です。
 本日は、県立高等学校前期学力検査となります。時間に余裕を持って出発するようにしましょう。筆記用具・受験票・上履き等忘れないよう確認してから出発しましょう。
 頑張れ受験生!

新入生オリエンテーション及び学用品販売について

 このことにつきまして、今般の状況を考慮して、下記の通り対応させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、中学校までご連絡ください。

                記

1 新入生オリエンテーション(基礎学力検査)は実施いたしません。児童のみなさんは登校する必要がありません。

2 学用品販売は予定通り3月24日(火)時間を9:00〜12:00と変更して行います。体育館後方入口よりお入りください。その際、入口で手・指の消毒をお願いします。なお、駐車場はございませんので、お車での来校はご遠慮ください。

3 現段階では、入学式については、一部ご来賓を招待しない等変更はありますが、日程等は新入生保護者説明会要項の通りです。変更等今後ある場合には、ホームページに掲載いたしますので随時ご覧ください。 

おはようございます。

 3月3日(火)天候は曇り、気温は5度です。
 本日より臨時休業となります。新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置となります。不要・不急の外出はしない、させないよう、よろしくお願いいたします。

おはようございます。

 3月2日(月)天候は曇り、気温は2度です。
 本日は、1〜4校時は時間割通り通常授業、5校時目は美化活動、6校時目は校長の話と学活というふうに変更になります。給食はあります。部活動なしの一斉下校となりますので、よろしくお願いします。
 明日から臨時休業となりますが、本日も頑張っていきましょう。
 

臨時休業及び明日の日程等についてのお知らせ

 臨時休業及び明日の日程等についてお知らせします。
 郡山市教育委員会より3月3日(火)から3月23日(月)まで、臨時休業とする旨の通知がありました。したがって、明日3月2日(月)が今年度の最後の授業日となります。
 ついては、以下の通り特別時程となりますのでよろしくお願いします。

 (B案進行)
1〜4校時 通常授業
 (給食はあります)
5校時 美化作業
6校時 校長からの話・学活
部活動なし、一斉下校

 卒業式の実施については、改めてお知らせします。
 臨時休業中(春休み含む)の課題については、明日指導しますが、実施した内容等については、新年度に確認します。計画的に進めるようご家庭でも声かけをお願いいたします。


おはようございます。

 2月28日(金)天候は晴れ、気温は−1度です。
 本日は、通常通り授業を行います。
 スクールカウンセラー来校日となっております。相談を希望される方は、直通電話もしくは教頭までご連絡ください。
 なお、来週以降につきましては、今後詳細が分かり次第お知らせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 <春分の日>
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312