本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

夏休み中の事故防止をお願いします!〜残り27日間

画像1 画像1
 7月21日(木)から35日間の夏休み(〜8月24日(水)))に入り1週間が経ちましたが、現在のところ大きな事故やケガはありません。夏休みの残りは26日間です。
 学校では夏休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 夏休みの意義
(1)現在までの学習、生活の反省を行い、2学期に向けての決意と今後の抱負を持つ。
(2)家庭や社会の一員としての理解や経験を深める。
(3)自主的、自立的な生活態度を身につけ、自分の行動に責任をもつ。

2 家庭生活について
(1)学習は計画表にそって実行しよう。
(2)夏休み中の生活予定表に基づいて、充実した生活にしよう。
(3)家の手伝いをしっかりやろう。
(4)テレビ、パソコン(ゲーム)等は時間のけじめをつけよう。
(5)良書を選んで、大いに読書をしよう。
(6)一日のうち、家族の人と団らんの時間をもとう。

3 外出
(1)外出するときは中学生らしい服装で出かけよう。
(2)帰宅時間は午後6時を目安とします。それ以降は保護者と同伴すること。
 ○次の場所については、問題行動発生の温床となる可能性が高いので、保護者同伴でいくようにしましょう。
  ゲームセンター・カラオケボックス・ボウリング場・ファミリーレストラン・映画館
 ※ 「インターネットカフェ」や「漫画喫茶」への入店は禁止とします。
(3)先輩(後輩、同級生)や他校生とのトラブルがない、郡山一中生としての自覚ある行動をとろう。
(4)友人宅への外泊は絶対にしないこと。
 (飲酒・喫煙などの問題行動や夜間外出、家出のきっかけになりやすいです。)
(5)学校に登校する際は、運動着か制服とします。私服では絶対に登校しないこと。
(6)水難事故にあわないように気をつけること。
 ※ 遊泳禁止区域での遊泳や立ち入り禁止の場所で釣りなどを行わない。

4 健康面での留意点
(1)規則正しい生活を心がけ、不規則な食事や夜更かしをやめよう。
(2)病気の予防に努めよう。
(3)虫歯・目の病気などの治療は休み中に行い、完治させよう。

5 交通道徳
(1)交通ルールを守り、交通事故に気をつけよう。
(2)自転車に乗る場合は安全運転に心がけ、マナーを守ろう。
(3)バイク、自動車等は絶対に運転しない。

7 宿泊や会合について
(1)長期の旅行をする場合は、担任に連絡しよう。
(2)友達同士で集まって、喫煙や飲酒などは絶対にしない。

8 その他
(1)お互いに責任をもって行動し、悪いことに対して注意し合える友人関係をつくろう。
(2)悩みごとや困ったことがあったり、問題だと思われる場面に遭遇したら、親や先生に相談しよう。
(3)部活動には、部の計画にしたがって積極的に参加しよう。
(4)夏期講習や塾等で帰宅時間が遅い場合には、必ず保護者に迎えに来てもらいましょう。
(5)万が一、交通事故等に遭った場合は、「大丈夫です。」という返答ではなく、「すみません、私の親に連絡してください。」と応答するようにしよう。
 ※ 相手の名前、連絡先、車の特徴、ナンバーなどをメモすることも大切です。
(6)心配事や問題だと思われる点があるときは、学校や担任に連絡しよう。
(7)インターネット、携帯電話、メール交換、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などのトラブルが全国的に問題になっています。使用は必要最小限にとどめ、モラルやマナーを守り、トラブルに遭わないようにしましょう。
(8)夏季休業中の土・日曜日とお盆期間中は空直となり、基本的に学校に先生方はいません。
※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。
(学校:932−5313)
_________________________________

感嘆符 『福島県中学校体育大会』における【大会参加におけるマナーの改善(お願い)】について、ご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1
 22日(金)から県内各地で開催される『福島県中学校体育大会』に当たり、福島県中学校体育連盟より、【大会参加におけるマナーの改善】について以下のようなお願いがきています。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
_________________________________

1 選手・応援生徒の指導について
(1)大会参加の際の確認事項
 ・頭髪等については、スポーツマンらしく清楚なもの
 ・服装等は学校指定のジャージを基本とし、高価・華美でないもの
 ・飲み物は、基本的に水筒や専用ボトル等に入れて持参
 (予選会は各支部・地区中体連での指導事項、県大会は監督会申合せ事項にて確認)
 ・会場内及び会場付近での飲食物等の購入は禁止

(2)大会参加での禁止事項
 ・審判や選手に対しての暴言・ヤジ等の侮辱行為
 ・施設や用具等の破損行為
 ・会場敷地外への外出

(3)会場使用上の注意事項
 ・内履きを準備、外履きと内履きの区別
 ・施設・用具等の丁寧な使用、後始末
 ・ゴミの持ち帰り

2 保護者のマナーについて
(1)中学生の大会であることの再認識と模範的な態度での大会参加
 ・応援時の品性を疑われる言葉遣い
 ・判定や競技の内容へのクレーム
 ・飲食物の差し入れ等
 ・試合場での喫煙、飲食(飲酒)
 ・指定場所以外の駐車(路上駐車・迷惑駐車等)

3 顧問・外部指導者のマナーについて
(1)指導者としての自覚と責任ある言動での大会参加
 ・品性を疑われる言葉遣い、態度
 ・生徒に対する体罰、暴言行為
 ・指導者としての服装や身なり
_________________________________

『福島県中学校体育大会』における【大会参加におけるマナーの改善(お願い)】について、ご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1
 7月22日(金)から開催される『福島県中学校体育大会』に当たり、福島県中学校体育連盟より、【大会参加におけるマナーの改善】について以下のようなお願いがきています。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
_________________________________

1 選手・応援生徒の指導について
(1)大会参加の際の確認事項
 ・頭髪等については、スポーツマンらしく清楚なもの
 ・服装等は学校指定のジャージを基本とし、高価・華美でないもの
 ・飲み物は、基本的に水筒や専用ボトル等に入れて持参
 (予選会は各支部・地区中体連での指導事項、県大会は監督会申合せ事項にて確認)
 ・会場内及び会場付近での飲食物等の購入は禁止

(2)大会参加での禁止事項
 ・審判や選手に対しての暴言・ヤジ等の侮辱行為
 ・施設や用具等の破損行為
 ・会場敷地外への外出

(3)会場使用上の注意事項
 ・内履きを準備、外履きと内履きの区別
 ・施設・用具等の丁寧な使用、後始末
 ・ゴミの持ち帰り

2 保護者のマナーについて
(1)中学生の大会であることの再認識と模範的な態度での大会参加
 ・応援時の品性を疑われる言葉遣い
 ・判定や競技の内容へのクレーム
 ・飲食物の差し入れ等
 ・試合場での喫煙、飲食(飲酒)
 ・指定場所以外の駐車(路上駐車・迷惑駐車等)

3 顧問・外部指導者のマナーについて
(1)指導者としての自覚と責任ある言動での大会参加
 ・品性を疑われる言葉遣い、態度
 ・生徒に対する体罰、暴言行為
 ・指導者としての服装や身なり
_________________________________

夏休み中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日から35日間の夏休み(7月21日(木)〜8月24日(水))となります。学校では夏休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 夏休みの意義
(1)現在までの学習、生活の反省を行い、2学期に向けての決意と今後の抱負を持つ。
(2)家庭や社会の一員としての理解や経験を深める。
(3)自主的、自立的な生活態度を身につけ、自分の行動に責任をもつ。

2 家庭生活について
(1)学習は計画表にそって実行しよう。
(2)夏休み中の生活予定表に基づいて、充実した生活にしよう。
(3)家の手伝いをしっかりやろう。
(4)テレビ、パソコン(ゲーム)等は時間のけじめをつけよう。
(5)良書を選んで、大いに読書をしよう。
(6)一日のうち、家族の人と団らんの時間をもとう。

3 外出
(1)外出するときは中学生らしい服装で出かけよう。
(2)帰宅時間は午後6時を目安とします。それ以降は保護者と同伴すること。
 ○次の場所については、問題行動発生の温床となる可能性が高いので、保護者同伴でいくようにしましょう。
  ゲームセンター・カラオケボックス・ボウリング場・ファミリーレストラン・映画館
 ※ 「インターネットカフェ」や「漫画喫茶」への入店は禁止とします。
(3)先輩(後輩、同級生)や他校生とのトラブルがない、郡山一中生としての自覚ある行動をとろう。
(4)友人宅への外泊は絶対にしないこと。
 (飲酒・喫煙などの問題行動や夜間外出、家出のきっかけになりやすいです。)
(5)学校に登校する際は、運動着か制服とします。私服では絶対に登校しないこと。
(6)水難事故にあわないように気をつけること。
 ※ 遊泳禁止区域での遊泳や立ち入り禁止の場所で釣りなどを行わない。

4 健康面での留意点
(1)規則正しい生活を心がけ、不規則な食事や夜更かしをやめよう。
(2)病気の予防に努めよう。
(3)虫歯・目の病気などの治療は休み中に行い、完治させよう。

5 交通道徳
(1)交通ルールを守り、交通事故に気をつけよう。
(2)自転車に乗る場合は安全運転に心がけ、マナーを守ろう。
(3)バイク、自動車等は絶対に運転しない。

7 宿泊や会合について
(1)長期の旅行をする場合は、担任に連絡しよう。
(2)友達同士で集まって、喫煙や飲酒などは絶対にしない。

8 その他
(1)お互いに責任をもって行動し、悪いことに対して注意し合える友人関係をつくろう。
(2)悩みごとや困ったことがあったり、問題だと思われる場面に遭遇したら、親や先生に相談しよう。
(3)部活動には、部の計画にしたがって積極的に参加しよう。
(4)夏期講習や塾等で帰宅時間が遅い場合には、必ず保護者に迎えに来てもらいましょう。
(5)万が一、交通事故等に遭った場合は、「大丈夫です。」という返答ではなく、「すみません、私の親に連絡してください。」と応答するようにしよう。
 ※ 相手の名前、連絡先、車の特徴、ナンバーなどをメモすることも大切です。
(6)心配事や問題だと思われる点があるときは、学校や担任に連絡しよう。
(7)インターネット、携帯電話、メール交換、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などのトラブルが全国的に問題になっています。使用は必要最小限にとどめ、モラルやマナーを守り、トラブルに遭わないようにしましょう。
(8)夏季休業中の土・日曜日とお盆期間中は空直となり、基本的に学校に先生方はいません。
※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。
(学校:932−5313)
_________________________________

本日(20日(水))は給食がありません!〜弁当持参となります!

画像1 画像1
 本日(20日(水))は、第1学期終業式のため弁当持参(給食なし)となっております!
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

AETのワイルド・トム先生の本校での勤務が本日最後となりました!

 本校でAETとして子どもたちの英語力向上のために指導支援していただいたワイルド・トム先生が、本日(19日(火))で勤務最後となりました。ワイルド・トム先生には2年間、本校と守山中で勤務していただきました。
 ワイルド・トム先生は、故郷のニュージーランドに帰国した後、別の国で英語の先生として勤務される予定です。ワイルド・トム先生の今後ますますのご活躍を期待いたしたいと思います。
 ワイルド・トム先生ありがとうございました!(感謝)

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(19日(火))、ノーチャイムを実施します。7月はノーチャイムを週2回実施します。

感嘆符 3連休最終日の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日は3連休(7月16日(土)〜7月18日(月))最終日となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認してください。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導ください。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○立ち入りが禁止されている場所での釣りなどはしないようにご指導ください。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

感嘆符 3連休中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日から3連休(7月16日(土)〜7月18日(月))となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認してください。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導ください。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○立ち入りが禁止されている場所での釣りなどはしないようにご指導ください。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

2016福島県算数・数学ジュニアオリンピック(福島県教育委員会)

画像1 画像1
 福島県教育委員会より、『2016福島県算数・数学ジュニアオリンピック』の案内がきております。期日は10月23日(日)で、参加無料となっております。
 子どもたちには、果敢に参加し挑戦して欲しいと思います。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

感嘆符 本日(14日(木))は給食がありません!〜弁当持参となります!

画像1 画像1
 本日(7日(木))は、第1学年で「郷土を学ぶ体験学習」、第3学年で「上級学校訪問」の校外行事が実施されるため、弁当持参(給食なし)となっております!
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

本日も『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、昨日に引き続き本日(13日(水))もノーチャイムを実施します。7月はノーチャイムを週2回実施します。

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(12日(火))、ノーチャイムを実施します。7月はノーチャイムを週2回実施します。

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(8日(金))、ノーチャイムを実施します。7月もノーチャイムを週2回実施します。

『のびのび公民館サマースクール』のお知らせ

画像1 画像1
 郡山市教育委員会「学校外の教育環境パワーアップ事業」として、『のびのび公民館サマースクール』を開催します。期日は7月25日(月)〜27日(水)で、場所は薫公民館です。エアコンのきいた涼しい環境で、民間学習塾の講師のもと、自学自習するものです。
 申込み締め切りは7月8日(金)までとなっております。
 詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(4日(月))、ノーチャイムを実施します。7月もノーチャイムを週2回実施します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式 小学校卒業式
3/24 新入生オリエンテーション
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312