ようこそ湖南小中学校HPへ

【6年】最後の民話発表会と授業参観

 最後の民話発表会は、全員が堂々と発表することができました。おうちの方から素敵な感想をたくさんいただき、今後の自信につながる発表会となりました。
 授業参観では、おうちの方とペアを組み、バドミントンを行いました。家族の絆も深まったのではないでしょうか♪とても盛り上がり、笑顔溢れる授業参観となりました。
 おうちの方に6年生の頑張ってる姿を見ていただけて、とても嬉しく思っています。本日はお忙しい中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会を開催しました!

本日は、フリー参観として児童生徒の学習の様子を参観していただく場として第3回学校運営協議会を設定しました。また、特色ある学校の取り組みとして行っている民話学習の成果を発表する民話発表会も行われ、学校運営協議会委員の皆様にも参観していただきました。皆様からは「長い文章をよく覚えましたね。」「すらすら話をしていた子どもたちはすごいですね。」などお褒めの言葉をいただきました。緊張しながらも堂々と発表した子どもたち、また一つ自信をもつことができました。本日は、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9年】授業参観(理科)

 本日の授業参観は「今までに学習した実験を紹介する」と題して、「赤ワインの蒸留実験」「二酸化炭素中におけるマグネシウム燃焼実験」「大気圧と空き缶つぶし・雲のでき方の実験」「鉄と硫黄の化合実験」「アンモニアの噴水実験」を発表形式で行いました。自分たちが興味関心を持って行った実験を披露するとあって、緊張していた班もあれば、オープニング動画を制作し発表した班などもあり、充実した内容の授業参観を行うことが出来ました。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】最後の民話発表会に向けて

 前期課程で行われる行事には全て「最後」がつくようになった6年生。最後の民話発表会に向けて、コツコツと練習を重ねてきました。発表だけではなく、下級生が語る民話の表示を作ったり、すべての会場準備をしたりなと、下級生のために最終確認もしました。
 6年生だけでリハーサルを行い、黒板に意気込みを書き、最後の民話発表会に向けて、気合いを入れました。目標であるゆっくり・はっきり・大きい声で、全員が民話を語り、最高の思い出にしたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】みん話はっぴょう会がんばります♪

 いよいよ2日後は、民話発表会!今年も児童クラブの子ども達がはりきって会場準備をしてくれました。「いすはたがいちがいにしよう!」「いろりのへやの文字のはり方は、たてがいいんじゃないかな!」など考えながらてきぱきと準備をしてくれました。
 日曜日は、子ども達練習の成果を発揮できるように頑張ってくれることと思います。やる気満々で元気に登校してくる姿を楽しみにまっています。保護者の皆様、当日は温かい拍手・感想をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7〜9年】がん教育講座を実施しました!

画像1 画像1
 本日5校時目、外部講師を派遣し7〜9年生を対象としたがん教育講座を実施しました。講座前の事前アンケートでは、「がんは怖い病気」というイメージが強かった生徒たちでしたが、今日の講座を聴いて、「がんは治る病気」という怖いだけのイメージを払拭できたようです。
 また、生徒たち自身が、今日から生活習慣に気をつけ、がんにならないようにしようとする意識も芽生えたようです。今日の講座を踏まえ、生徒たちには規則正しく、健康な毎日を送って欲しいと思います。
画像2 画像2

【3年】国語 学習成果発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日の民話発表会後のフリー参観では、国語の学習成果発表会を行います。グループ発表と個人での発表を行います。どうぞ参観ください。今週はそのための準備を進めてきました。

【3年】民話発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日の民話発表会に向けて、リハーサルを行いました。よく頑張りました。

【6年】日本文化を発信しよう!

※ 6年生が作成した記事です。

 国語の時間に作ったパンフレットを5年生に読んでもらい、感想を書いてもらいました。6年生は5年生が読みやすいようにいろいろな工夫をして、パンフレットを作りました。
 5年生からは、「見やすかった」や「さすが6年生だなと思いました」などの感想を書いてもらえて、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】大切にしたい言葉

※ 6年生が作成した記事です。

 国語の学習で座右の銘をもとに今後大切にしたい言葉について、経験をもとに作文を書きました。下書きした作文を読み合い、アドバイスを出し合いました。アドバイスしてもらったことをいかして、清書します。清書した作文は、みんなの前で発表する予定です。今から楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 7・8年スキー教室
2/1 新入生保護者説明会
2/2 前:豆まき集会
2/4 前:スキー記録会 後:授業参観 学年懇談会
2/6 【振替休業日】
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119