ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

平成30年度 修了式

 3月20日(水)2校時目に平成30年度の修了式が行われました。
 1年生から5年生まで、自分の学年の順番が来ると、どの学年も大きな声で元気よく返事をし、5年生の代表が、校長先生から修了証書をいただきました。これにより、在校生505名全員の現学年の修了となりました。1年間の子供たち一人一人の大きな成長を感じる瞬間でもありました。
 いよいよ22日(金)は卒業式です。5年生によって体育館の会場等も整えられ、後は式を待つばかりとなりました。6年生の気持ちもだいぶ高まってきています。卒業生の保護者の皆様、どうぞお子様の晴れ舞台をたっぷりご堪能ください。
画像1
画像2

公園探検(1−3)

 3月18日(月)1−3の子どもたちが、東部中央公園・ねこた公園へ公園探検に行きました。今回は、みんなで仲良く遊ぶとともに、夏に来た時と較べて、冬から春にかけての公園がどのように変化しているかについて学習する目的で出かけました。
 途中、横断歩道を渡る所がありましたが、さすがもうすぐ2年生になる子ども達です。列を組んで手を上げて渡っていました。また、帰りぎわに公園清掃ボランティアの方たちに会いましたが、きちんと挨拶ができていました。
 しっかりと1年生の成長を確認できた公園探検でした。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行が行われました

 3月14日(木)3・4校時に5・6年生による卒業式の予行が行われました。当日は夜の間に雪が降り、気温の低い日となりました。
 緊張感が張り詰める独特の雰囲気の中、歩き方、礼の仕方、呼びかけ、歌など日ごろ練習してきたことを確認しながら、「自分たちがつくりあげるんだ」という気持ちで式に臨んでいました。
 本番の3月22日(金)まで1週間。反省点を改善し、子どもたちがさらに磨きをかけ、自己の表現力を高め、最高の卒業式をつくりあげてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

震災から8年

 3月11日(月)東日本大震災から丸8年となりました。緑ケ丘一小では、朝の放送で震災関連のビデオを視聴しました。
 ビデオの前後には、校長先生から、福島県浜通りでは、大きな地震の後に津波の被害を受けたこと、東日本大震災の体験を風化させずに後世に伝えていかなければならないことなどのお話がありました。
 当時のことを振り返るとともに、命の大切さについても再認識させられた一日でした。
画像1

卒業式の練習が始まりました

 6年生にとっての小学校生活での最大のイベントである「卒業式」に向けての練習が始まりました。自分たちの「卒業式をつくる」という目標のもと、今日の練習では、姿勢はもちろん、返事一つにも自分の6年間の集大成を表現しようと意欲的に取り組んでいました。
 来週14日(木)の卒業式予行、そして22日(金)が卒業式となります。6年生が一丸となってつくる卒業式、期待が膨らみます。
画像1
画像2

鼓笛移杖式

 2月28日(木)5校時に鼓笛移杖式が行われました。
 はじめに6年生が小学校最後の鼓笛演奏を披露しました。昨年先輩から伝統を引き継ぎ、自分たちで築き上げてきた6年生らしい素晴らしい演奏でした。「鼓笛は一人一人が主人公です」「しっかり伝統を引き継ぎます」と主指揮から主指揮へのバトンタッチ。その後5年生が、朝練等で一生懸命頑張ってきた「校歌」を立派に演奏することができました。保護者の皆様、寒い中をお越しいただき、最後まで温かく見守ってくださいましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 ・卒業式
3/24 ・学年末休業(〜3/31)
3/27 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961