今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

がんの学習【5年生学級活動】

 1月17日(水)3校時、今年もみちや内科胃腸科理事長、医師・齊藤道也先生(いわき市小名浜)講師にお招きし実施しました。たばこ(喫煙、受動喫煙)の有害性を中心に、なぜがんにかかるのか・その予防と対策や、がんにかかった人とどのように接するのがよいか等、様々な角度から、根拠をわかりやすく示しながら教えてくだいました。子どもたちからも「えぇー!」「うわーっ!」「そうなんだ!」と、驚きと好奇心と納得の声がたくさん聞こえ、あっという間の1時間でした。
 2人に1人がかかり3人に1人が亡くなる病気であるがん、身近な病気だからこそ正しい知識を得て、かけがえのない自分の命と健康を守る行動に結びつけてほしい、という願いがあふれる時間となりました。
 事前の子どもたちへのアンケートで「がんは怖い病気」というイメージがあるようでしが、「がん」という病気の理解や治療法、予防対策として様々な活動が行われていることなど、理解を深めることができたようでした。
 齊藤先生から「大切な人へのがんにならないためのメッセージは自分自身へのメッセージ」「君らに今日学んだことを周りの人に伝えてほしい、そうすれば必ずがんは減る」の言葉に子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

☆授業の内容の一部です。答えは…5年生、覚えてるかな?
1 今、がんは治る時代→( ? )%は治る
2 大麻や覚醒剤よりも依存性が強いたばこ。なぜ大人が吸っても逮捕されないのか?
3 新型たばこの「見えないけむり」は何メートルとぶ?
4 受動喫煙の影響で1日に( ? )人が亡くなっている
5 福島県の喫煙率は全国で男子は何位?女子は何位?
6 がんの予防3本の柱は、(1)喫煙しない(2)子宮頸がんワクチン接種
  (3)(  ?  )

※ 授業には看護師・西郡里美様(福島労災病院・いわき市内郷)にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5ほけんだより1月号、発行しました

「お知らせ」一覧よりご覧ください。

3学期の発育測定をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の翌日から、一年生をスタートに実施しています。
今日は1校時に6年生、2校時に5年生の測定をしました。5年生は、測定の前にAED(自動体外式除細動器)の実物を見てもらいました。5年生は保健「けがの予防」の学習の中で、簡単な手当ての仕方なども学んでいます。いつもは体育館にあるAED、中を見るのも触れるのも初めてです。どんなときに使うのか、使い方や仕組みなども簡単に説明しました。いざというとき、小学生でもできることがあることを感じてもらえればと思いました。
 6年生は今回で小学校最後の発育測定、初めて出会ったときは低学年でまだまだ幼かった子どもたちが6年生になり、体だけでなく精神面の成長も感じて頼もしく思える様子がたくさんあります。
 養護教諭が身長を、担任が体重測定と結果の入力をします。今頃になると、先生より背が高い子もいて、目盛を読む(デジタル身長計ではありません!)のに苦労することもしばしばです。本日欠席なしの6年生、全員測定終了しました。後日「健康の記録」にてお知らせしますので、改めて6年間の成長を感じていただけるのではないかなと思います。

【第3学期給食スタート】初日は「おせち料理」でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(金)
第3学期の給食は、1月10日(水)からスタートしました。この日の献立は「菜めし」「厚焼き卵」「イカ人参」「白玉雑煮」とおせち料理でした。  <上段の写真>
給食でおせち料理を食べれることの幸せと喜びを味わいました。
そして、今日1月12日(金)の献立は「麦ごはん」「麻婆豆腐」「シュウマイ」「すき昆布の香味あえ」で、とてもおいしくいただきました。
<下段の写真>
寒い中、朝早く出勤して給食の調理業務にあたっている調理員の方々に感謝で一杯です。「ありがとうございます」「第3学期もおいしい給食をよろしくお願いいたします」

【業間の休み時間】校庭で元気に運動してます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)
今朝はこの冬一番の冷え込みとなりましたが、2時間目の休み時間には温かな太陽の光が安積二小を包み込みました。子どもたちは、早速校庭に出て、なわとびの練習をしたり、ドッジボールを楽しんだりして、歓声をあげていました。
友達と一緒に青空のもとで運動する喜びを味わっている子どもたちの姿は、生き生きしており、見ている教職員が元気とエネルギーを分けてもらっています。

学校だより「夢・チャレンジ」12月号の発行について

令和5年度学校だより「夢・チャレンジ」12月号を発行しましたのでお知らせいたします。令和5年度学校だより「夢・チャレンジ」12月号

5ほけんだより冬休み号、発行しました

「お知らせ」のタブをクリックしてご覧下ください。

保健委員会・手洗い実験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)6校時、いつもは全校生へ健康に関する呼びかけをする側の保健委員ですが、今日は「自分の手洗いの仕方をふりかえってみよう」と実施しました。
 当番活動で「液体石けんが減っていなくて、補充する必要がなかった」という反省がありました。ということは、あまり手洗いしてない?水だけで手洗いしてる?などの意見も出ました。まだまだ感染症への注意は必要で、自分自身の手洗いが正しくできているか確認することは、子どもたちにとってタイムリーな活動となりました。

 毎年この時期の委員会活動で行っています。手についた汚れ(=細菌・ウイルス)に見立てた蛍光クリームを両手にすりこみ、普段通りに手を洗い、その後ブラックライトに手をかざすと、洗い残した部分が白く光って見える、と言うものです。
 写真では何をしているのか少しわかりにくいですが、子どもたちは「わー、指の間が真っ白(=ちゃんと洗えていない)!」等、それぞれに確認しています。白く光るところがなくなるよう、もう一度手を洗いに行って、またブラックライトで確認して…をたいてい2〜3回繰り返すと、白く光るところがほぼなくなる(=きれいになる手の洗い方ができた)感じになります。2回、3回と手洗い場まで往復しながら、なんだか楽しそうな保健委員たちでした。なかには1回でほぼきれいになる子もいました。

 2学期もあとのこりわずか、水は冷たいけれど、こまめに石けんで手を洗い、元気に冬休みをむかえられるよう、改めて全校生に呼びかけることになりました。
 
 

「令和5年度学校保健委員会だより」を発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2
○「お知らせ」を開いてご覧ください。
印刷したものを実家庭児童へ既に配付済みです。

 去る11月7日(火)午後1時半より、本校学校医の池田良彦先生(池田内科医院)・佐藤昌保先生(佐藤眼科医院)・鈴木峰郎先生(鈴木歯科医院)、また、PTA代表として顧問の伊藤智樹様にご参加いただき開催いたしました。
 本校の健康診断や体力テストの結果、食育に関する課題を共有するとともに、これまで取り組みと今後の課題について意見交換を行いました。
 今回、学校医の先生方からご指導ご助言いただいた内容を今後の学校保健活動に反映させていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

ほけんだより11月号を発行しました。

「お知らせ」にてご覧ください。

保健委員会・目の健康を守る呼びかけ

 10月10日は目の愛護デーでした。今週、保健委員がロイロノートのカードを使って「安積二小には視力の低い人がふえている」「近視とその原因」「目を守る生活の仕方」について呼びかけをしました。
 担任の先生にそれぞれ相談し、帰りの会などに学級毎に実施しました。目の健康○×クイズでは、問題によって不正解の人がたくさんいて「へえ〜」の声も聞こえていました。視力低下の多くが「近視」で、目の疲れが大きな原因のひとつとなっています。保健委員の呼びかけがみんなに届いたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「元気が出る朝ごはん」【明治食育セミナー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(金)2,3校時、学級毎に実施しました。(株)明治・北日本支社食育担当の阿部裕子先生を講師にお迎えしました。朝ごはんを食べると自分の体、心にどんないいことがあるのか、スライドをみながら学びました。
授業後半には「今日食べてきた朝ごはん」の中身を思い出し、ワークシートに書き込んで赤・黄・緑それぞれに食べたものが入っていたか確かめました。
パンとお茶だけだった場合は「ここに目玉焼きとミニトマトがあったらもっと元気がでる朝ごはんだねー!」等、具体的にみんなで確認し合い、楽しく学ぶことができました。

11月2日(木)から8日(水)まで「朝食を見直そう週間運動」期間となっています。全校生の朝食摂取状況を調べたり、給食でおすすめ朝食メニューが提供されたりする予定です。ご家庭でもぜひ朝食について話題にしていただくことで、子どもたちが望ましい食習慣を身につける一助になればと思います。


令和6年度入学予定児童の就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(水)午後、本校は市内のトップを切って来年度入学の子どもたちを迎え、就学時健康診断を実施しました。班ごとに内科検診など、各種検査を受けてもらいましたが、どの班も引率の先生のお話を聞きながら上手に受けることができていました。
「私の妹がくるんだよ」などと、兄弟姉妹の入学を心待ちにしている在校生の声も聞こえてきます。
ご家族のみなさまにとってお子さんの新入学準備は、忙しさの中にもうれしいものです。健康診断結果で受診が必要なものがあった場合は専門医に診てもらい、必要な検査や治療を受けて欲しいです。体の健康状態も整えて、元気に入学の日を迎えてくださいね。

【1・2年】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(木)
 2校時に低学年で交通安全教室を行いました。郡山市セーフコミュニティ課の方々から、お話やクイズをいただき、実際に横断歩道の歩き方を代表児童が実演しました。DVDも見て交通ルールを学びました。「自分の命は自分で守る」ことを再確認した1時間でした。 

学校だより「夢・チャレンジ」9月号の発行について

本日、令和5年度学校だより「夢・チャレンジ」9月号を発行しましたのでお知らせいたします。令和5年度学校だより「夢・チャレンジ」9月号

【縦割り班清掃】花壇の除草

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期は酷暑続きで、屋外の縦割り班清掃はできませんでしたが、今日は気温が少し下がったために、2学期はじめて花壇の清掃をしました。これまでの気温の高さと雨で草はかなり伸びていました。短時間でたくさんの草を取り除くことができました。

保健委員会・目の健康を呼びかける活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時は委員会活動でした。10月に各学級で「目の健康を呼びかける活動をしよう」と計画していたので、まずは養護教諭による提案とデモを見ました。その後、デモで使用したカード(ロイロノート)を使い、発表しやすいように加工したり、学年毎に1組と2組で発表の練習を見せ合ったりしました。
安積二小では、高学年になるにつれて視力が下がる人が多いことをグラフで確認したので、早速タブレット上で自分の学年のグラフに赤丸印を書いたり、下線を入れて強調したり、発表を見る人に少しで伝わるよう、工夫している姿が見られました。
 休み時間や昼休みを使って発表の練習をし、9月末から10月はじめに保健室で学級毎にリハーサルをする予定です。担当の先生のOKが出れば本番発表ができることにしました。

【図書室が大人気】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(月)
 今年度より郡山市会計年度任用職員学校司書の齊川先生が、安積二小に原則、月・火・水の週3日勤務しています。今日は今週最初の開館日で、2時間目の休み時間と昼休みを利用して1人2冊まで本を借りることができ、図書室は子どもたちに大人気の場所です。
読書の秋です。読書にどんどん親しんでほしいと思います。

全校集会「代表児童 第2学期の抱負発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全校集会】第2学期の抱負発表
 これまで第2学期始業式で行っていた代表児童による第2学期の抱負発表ですが、8月25日は始業式会場である体育館が朝から気温が上昇したために、始業式を短時間で行い、抱負発表は本日8月31日の全校集会で行うこととしました。
 しかしながら、本日も猛暑で体育館に一堂に会して全校集会をすることは困難なために、ZOOMを活用して放送室からライブ配信を行いました。新たに購入したタブレット専用マイクの試運転も兼ねながらのZOOM配信となりました。
 1年加藤さん、3年星さん、5年永峯さんが代表として、漢字や算数、メモをしっかり取り確実に覚えたいなど学習で頑張りたいこと、てきぱきとした行動をとること、時間を守ること、持久走記録会に向けて練習すること、係や委員会、当番活動の仕事を責任を持ってやることなどの抱負を発表しました。3名の発表は、全校生一人一人に2学期頑張りたいことを確認し、その実現に向けて意欲を高める機会となりました。すばらしい発表に心から拍手を送ります。

学校だより「夢・チャレンジ」7月号No.2の発行について

本日、令和5年度学校だより「夢・チャレンジ」7月号No.2を発行しましたのでお知らせいたします。令和5年度学校だより「夢・チャレンジ」7月号No.2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 児童会活動報告会
2/16 金曜日特別日程 6年生を送る会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137