今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

緑の少年団・結団式

本校は、緑の少年団に加盟し、緑化活動に取り組んでいます。
今日は全校集会で、この結団式を行い、代表児童からの決意表明を全校児童が共有しました。

決意表明をしたのは、栽培委員会とボランティア委員会の委員長さんです。
進行や開式、閉式の言葉も代表児童が行い、ハキハキとしっかりとした態度で会を運営してくれました。学校のリーダーとして活躍する姿がいつも見られることをうれしく思います。

さて、毎年膨大な量の花の育成に力を注いできた本校ですが、今年の栽培は児童に負担のない範囲におさえることとしました。
去年より花が減ったなぁと感じられることと思いますが、活動の趣旨を大切にして、身の丈に合ったボリュームで取り組んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・学校探検

すっかり学校生活に慣れた1年生にとっても、校舎の中はまだまだ知られざる空間で満ちています。
教室、昇降口、1年トイレ、保健室、体育館ぐらいは分かっていても、そのほかの教室は未知の世界なのですね。

そこで今日は、待ちに待った学校探検。探検ボードを首からさげた1年生が、グループで手を繋ぎながら、校舎内を自ら調べて回りました。

校長室にもたくさんの児童がやってきました。ソファーに座って「好きな色は何ですか?」「好きな遊びは何ですか?」などとたくさんの質問をしてくれました。
ちなみに、その答えは、「紫色」、「小川で石を積んでダムを造る遊び」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・田植え

昨日の雨風を避けて延期をし、今日、田植えをしました。
児童はおっかなびっくり、でも興味津々で歓声を上げながら田んぼに足を入れていました。
「百聞は一見にしかず」どころか、自らが体験することは確かな知識と豊かな学びに結びつきます。

同窓会長の大和田様と高橋PTA会長様のご支援をいただき、貴重な体験的学習をさせていただきましたことを、心より感謝しております。

この体験をきっかけとして今後、総合的な学習の時間で「食・米」に関する課題を設定し、学びを広げ、深めていきます。こちらも楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田太鼓クラブ始動

豊田太鼓クラブは本校ならではの特色ある活動です。
今日は、顔合わせと打合せを行い、その中でリーダーとなる児童も決定しました。

昨年度から引き続き頑張る児童に、新たな仲間が加わり、総勢38名でのスタートとなりました。

伝統的な文化を学ぶ機会は貴重です。この経験は子どもたちにとって将来も忘れることのない良い思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習環境整備

子どもたちが学ぶ学校という空間は、きれいでさわやかな場所であることが必要不可欠です。
それは、環境と心の状態が、ともに影響し合うからです。

例えば、子どもたちの心が荒れた学級では、埃やゴミ、黒板の汚れ、ロッカーや机、椅子の乱雑さや汚れが際立ちます。そして、そのことを気にもとめなくなります。
逆もまた真なり。荒れていない学級でも、環境が乱雑になり、それが平気になると心ががさつになり、やがて荒れていく原因となります。

今年度から清掃回数が減った分をカバーするため、試しに業務用のワイパーを購入して廊下を清掃してみました。心なしか、廊下の輝きが増したような気がします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

絶好の天気に恵まれた運動会は、児童はもちろん、保護者の皆様や地域の皆様にも楽しんでいただける楽しいひとときになったことと思います。

多くのお力をお貸しくださったPTA会長様はじめ役員の皆様方、大きな声援を送ってくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
子どもたちの笑顔は皆様に支えられているということを改めて実感させていただく一日となりました。

さて、運動会の様子は多くの皆様の目に焼き付いていると思いますので、今回添える写真は比較的レアなものにしました。

花火打ち上げの瞬間、そして片付けも一切終了した後の6年生の記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備

各学年が最後の練習に励む中、たくさんの児童から「明日が楽しみだなー」というつぶやきが聞かれました。
明日の天気はまずまずのようですね。私たちも楽しみです。
保護者の皆様も朝早くからお弁当作りなど、お世話になります。

さて、6年生児童が活躍して体育館の整理や椅子・テーブル運び、テント設営など、明日の準備を進めました。さすが6年生。行動が早く、やる気満々です。明日の係活動もしっかりやり遂げてくれること間違いなしですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習3

3・4校時に最後の全体練習を行いました。
内容は、開会式から大玉送りまで、そして団体競技とチャンスレースを一つずつ。

この練習では係児童が自分たちの動きを確認できるようにすることも大切な目的のひとつとなっています。
5・6年生がそれぞれの係として運動会をスムーズに進めてくれます。今日の練習での動きも、きびきびとしていてなかなか頼もしかったです。当日も大活躍してくれることでしょう。

このような何気ないようなことの積み重ねで子どもたちは成長していきます。保護者の皆様も、お子さんのこのような姿を励ましたりほめたりしてくださることで、その成長に弾みをつけていただけますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

全体練習としては第3回目となります。本日は閉会式の確認と大玉送りの練習です。
全校児童参加の大玉送りはダイナミックな競技ですね。子どもたちもとても楽しみにしています。

練習ではルール違反があり、両者失格!!という場面もありました。大玉にずっとついて行ってしまったり、けってしまったりという違反です。楽しくてはしゃぎすぎてしまったようです。

ルールを守ることの大切さについて話して聞かせたので、当日は正々堂々と競技してくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

授業が始まる前の、朝の時間を使ってリレーの練習をしています。
選手に選ばれた児童は真剣に取り組んでいます。そのため、終わって教室に戻る途中の児童から、「疲れたー」という声が聞かれることもあります。

運動会の練習が毎日続くことで疲れがたまってきている児童も見られるようになってきました。練習が過度にならないよう学校でも配慮します。お子さんに疲れが見られるようでしたら、ご家庭でもケアをしていただけますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5・6年生

本日の1校時目から晴天の下で運動会の練習です。
紹介いたしますのは、高学年ならではの競技、騎馬戦の練習風景です。

相手の帽子を取ったら勝ちになるルールで、相手の騎馬を崩すことを目的としないのは安全面への配慮ですね。

当日の6年生児童は、競技の他に係活動もあり、大活躍の一日となります。保護者の皆様にとってはそこも見所になりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習3・4・5年生

「走り出せ 令和と共に よーいドン!!」
今年の運動会のスローガンが体育館の窓に掲げられました。
令和元年の、子どもたちの心に刻まれる記念すべき運動会になることと期待が膨らみます。

3・4・5年生の表現種目、「キッズ・ソーラン」の練習風景を添えました。
写真から子どもたちの頑張る様子を感じていただければうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目は、全校生参加で運動会の練習を行いました。
第1回目の今日は、開会式の流れを確認しました。

背筋を伸ばしてよい姿勢で参加している児童が多く、うれしく思いました。
応援団の声もよく響き、代表となっている児童の本気度が伝わってきます。

運動会練習・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間近に迫った運動会へ向けて、盛んに練習が行われています。

写真は3年生のチャンスレースの練習風景です。
拾ったカードによってその後のコースが変わるため、運も大きな要素になります。3年生のレースはカードの指示で何かに変身するもののようですね。

5月のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年を迎えた、最初の1校時目の風景です。
連休開けで多少疲れも見受けられますが、ほとんどの児童が落ち着いて授業に集中しています。

さて、いよいよ運動会が迫り、今週から特に校庭での活動が多くなります。

そこで、熱中症対策として水かお茶を入れた水筒の持参を奨励しています。
その際、水筒にたくさんの氷を入れていただくと、一度飲み干しても、水道水をつぎ足して何回か冷たい水を補給することができます。
ぜひ、氷をたくさん水筒に入れて持たせてください。

新元号スタート

「beautiful harmony」すなわち「美しい調和」と英訳される「令和」の時代が始まりました。
この新しい時代を切り拓いていく子どもたちが、社会に貢献する人として成長し、次代をしっかりと担っていくことが私たちの願いです。
学校においても、調和を保ちながら教育活動を整えて展開して参りたいと思います。

画像1 画像1

授業風景・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
欧米の教育視察団が日本に来て一様に驚くのは、たくさんの子どもたちが、整然と席について授業を受けている姿を見たときだ、ということを聞いたことがあります。欧米の自主自立を貴ぶ文化や国民性の違いがあるのでしょう。


我々にしてみれば普通のこと。しかし、この一見当たり前のことを維持するのも、実はなかなか大変なことなのです。このところ、じっとしていることが苦手なお子さんも少なからずみられる状況が増えてきました。写真は5年生の様子。ちゃんと席について学習活動に集中している様子が伝わります。


さて、いよいよ大型連休ですね。子どもたちにもしっかり伝えましたが、事故やけがのない楽しい期間となるよう、ご家庭でもご配慮いただけますようお願いいたします。

交通安全教室

あいにくの天気で、校庭での実技講習ができず、その分、体育館でDVDを視聴して安全に対する気持ちを高めるました。

心残りは3年生の自転車実技をぜ、ひやりたかったということです。行動範囲が広がり、自転車でも道路へ出て移動するようになるこの時期の子どもたちは、事故のリスクも心配しなくてはなりません。

絶対飛び出しをしないように!!学校でも声掛けをしていますが、保護者の皆様もご家庭での指導をしっかりと行っていただき、事故の絶無にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習・6年生

学校の外に出てこそ学べることも多くあります。
今回の6年生の校外学習は、コミュタン福島と大安場公園です。

コミュタン福島では、放射線に関する知識を深めるとともに、福島の自然環境保護について考える学びをしてきました

大安場公園では、天気がなんとか持ち、外で昼食を取ることができました。みんな和やかに過ごせました。
また、郡山市の古墳時代の歴史にふれ、勾玉作りの体験をしてきました。勾玉は、児童にとっても良い思い出になるお土産となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜5日)
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137