今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3月2日,今日のさよならランチ

 今日は,3回目のさよならランチでした。6年2組の人たちと,中学校のことなどで盛り上がりました。辛子味噌タンメンは,あっという間に食べ終わりました。
画像1 画像1

インフルエンザの予防

 3月2日(水)のインフルエンザによる出席停止児童は,27名(A型が25名,B型が2名)でした。校内では,手洗いやうがい等予防に努めています。
画像1 画像1

校庭は冬景色

 今日から3月なのですが,朝から校庭は雪一色となりました。しかし寒さにも負けず,休み時間ともなると,子どもたちは校庭に出て雪遊びに夢中でした。
画像1 画像1

さよならランチ

 2月29日から,7回に分けて6年生が卒業前に校長室でいっしょに給食を食べます。最初は緊張気味の時もありますが,会食をしているうちに,いろいろな話題が出てきます。職員室から,おかわりが来ることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ感染予防のお願い

 安積二小において、本日、インフルエンザにより出席停止となった児童が17名、体調を崩して欠席した児童が10名となってしまいました。インフルエンザ罹患者数が高まっている状況です。学校でもインフルエンザ感染予防について取り組んでいきますが、ご家庭においても予防に向けた取り組みやご配慮をお願いいたします。
 「インフルエンザ感染予防のお願い」「出席停止期間

画像1 画像1

学校だより2−4

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」2月26日号をアップしました。「安積地区地域サポートチーム事業連絡会」「6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとう」

校外子ども会・集団下校

 26日(金)5校時目に,校外子ども会を行いました。交通安全母の会の方々にもご参加いただきました。全体会では,サポートチームの方々にも参加していただきました。それぞれ自己紹介やお話をいただいた後,お礼の意味も込めて,ごあいさつをしました。
 参加していただいた方々に協力していただき,新登校班長さんを中心に集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風は冷たいけれど

 まだまだ風が冷たい毎日です。しかし,休み時間になると日ざしに誘われて子ども達が校舎から出てきます。3年生と一緒にジェームズ先生もラグビーボール持参で校庭に登場。キックしようとすると2階から「五郎丸やって〜」の声。ドッジボールには柳沼先生も一緒です。こちらは,いろいろな学年が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修指導の先生のご指導最終日

 今年度,初任者研修で4月よりずっとお世話になってきた拠点校指導教員の先生に来ていただく最終日となりました。先生には,1年間大変お世話になりました。初任者研修の先生だけでなく,全職員があらためて初心に返り,いろいろなことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ6年生を送る会

 今週の25日(木)に,6年生を送る会があります。それに向けて5年生を中心に会場作成をしました。各学年が作成した6年生のお兄さんやお姉さんに向けてのメッセージも飾り付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより2ー3

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」2月19日号をアップしました。「異世代交流1」「PTA常任委員会開催」「異世代交流2」

イラストコンテスト

 図書室に於いて,図書委員会恒例のイラストコンテストを開催しています。各学級から応募されている作品は,力作揃いで優劣が付けがたいです。多くの本にふれながら特に印象に残った部分を描き込んでいて,お話の世界にひたっている子ども達の様子が浮かびます。
画像1 画像1

児童集会で表彰

 月曜日の朝の会では,1年生の発表の前に各種表彰をしました。郡山市書き初め・福島県書き初めで優秀な成績をおさめた児童の表彰,福島県書き初めの学校賞,校内なわとび大会の表彰,郡山市小中学校優秀選手のつどいでメダルを頂いた児童の表彰を行いました。多数の児童が入賞したため代表での表彰となったところもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お年寄りのお宅訪問

 全校児童が生活科や総合学習の時間に作成した手作りカレンダーなどを持って,16日(火)に6年生が地域のお年寄り訪問に出かけました。
 本校では,一人暮らしをされているお年寄りの方などを毎年訪問しています。とても楽しみにされている方も多く,「毎年だんだん上手になるね」と力作のカレンダーに見入りながら声をかけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇には菜の花

 土日は温かかったのですが,月曜日には急に気温が下がり,寒暖の差が激しいこの頃です。しかし花壇には,柔らかな日ざしに誘われて菜の花が咲き出しています。風は冷たくても,日ざしは春に向けて力強くなっているようです。
画像1 画像1

学校だより2ー2

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」2月12日号をアップしました。「創立140周年記念事業最後の実行委員会」「PTA本部役員選考会」「インフルエンザは減少」

久々に校庭へ

 9日は,朝とても冷え込みましたが,いい天気になりました。今まで雪があったりぬかるんでいたりしていた校庭も,やっと使えるようになりました。待ちかねたように大勢の子ども達が外に出て,なわとびやサッカーなどで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより2ー1

画像1 画像1
 <swa:ContentLink type="doc" item="105985">学校だより「柿の木」2月5日号</swa:ContentLink>をアップしました。「インフルエンザ今週は」「なわとび大会」「図書券をいただきました」

教職員研究物展で特選に

画像1 画像1
 お知らせが遅くなりましたが,本校の先生方の研究物が郡山市の教職員研究物展で「特選」に入り、明日まで展示されております。
 また、その他の学校の優れた実践も一般公開されておりますのでぜひご覧ください。保護者の方や一般の方も参観することができます。お気軽にお立ち寄りください。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日、全校生で節分集会が行われました。はじめに体育館に集まり、集会委員会による節分の由来の劇をみました。次に、各学級の代表の子どもたちが、学級の追い出したい鬼を発表しました。その後、教室にもどって、豆まきを元気いっぱい行いました。それぞれの心の鬼を退治できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 授業参観 PTA総会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137