今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

プログラミング教育

昨日の放課後に、プログラミング教育に関する教員研修を行いました。
研修では通路に沿ってロボットを走らせるプログラムを入力・実行することをチュートリアルとして、子どもたちに触れさせるための先行体験をしました。

プログラミング教育は来年度から実施されるますが、準備の整っていない市町村が少なからずある、という記事が最近話題になりました。
郡山市は、と言うとタブレットも各校に導入されており、全小中学校でこのような研修会を開いているため準備は万端です。

プログラミング教育というのは、コンピュータープログラムを意図通りに動かす体験を通じて、論理的な思考力を育むことがねらいとなっています。

プログラミングと言っても、要は、いくつかの要素を組み合わせて、それを順序立てて適切に組み立てることで物事を思ったように進めていく、ということで、コンピューターに限らず、物作りや企画・運営など生活全般で当たり前に行っていることです。ただ、今般、なくてはならないITとの関連で、幼いころからITに強い人材を育成する狙いもそこにはあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 児童会各委員会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137