最新更新日:2024/06/21
本日:count up122
昨日:66
総数:715164
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
3組、昼食の様子です。

修学旅行だより

画像1 画像1
食事場所に着きました。中身は何かな?

6年生 修学旅行

画像1 画像1
3組は大宝蔵院の説明を聞いています。

修学旅行たより

画像1 画像1
2組です。金堂に入ります。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
法隆寺前で学年写真。とてもいい天気です。

修学旅行たより

画像1 画像1
3組です。気温がずいぶん上がってきました。やはり修学旅行生がたくさん来ています。

修学旅行たより

画像1 画像1
1組です。説明を聞きながらメモをとっています。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺 五重塔の前でガイドさんから説明を受けています。

修学旅行たより

画像1 画像1
2組が五重の塔の説明を聞いています。

修学旅行たより

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
3組はバスレクが終わり、音楽を聞きながら
楽しんでいます。

5月18日 6年生 修学旅行

画像1 画像1
1組、バスレク始めました。みんなよい表情です。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発先です。元気よくそろっていってきます!!

5月17日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ものを燃やしたときに、二酸化炭素が増えているかどうかを石灰水を使って実験しました。

5月17日 6年生 家庭科「朝食の大切さについてまとめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスが開けて1ヶ月以上経ちましたが、まだまだ上手に対話できているとは言えません。
何を伝えるのか、何のために伝え合うのか、自分の考えは整理できたのか、そもそもどこを向いて話すとよく伝わるか、一つずつ確認しながら対話の訓練をしています。

5月15日 6年生 分数×分数

画像1 画像1
画像2 画像2
練習を重ねることで、スムーズに計算できる子が増えました。約分のし忘れに気をつけたいですね。

5月15日 6年生 学年通信修学旅行直前号を配りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行について最終確認しておきたいことを学年通信にしました。
5月15日付で配付しましたので、ご確認よろしくお願いします。

5月12日 6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に向けて学年集会をしました。係の役割確認、コース別見学のバス座席決めなどを行いました。

5月12日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の行政機関である「省」にはどんなものがあるか、ニュース等で得た知識を思い出したり、友達と相談したりして書き出しました。

5月11日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「国の政治のしくみと選挙」の学習を進めています。消費税の増税をすべきかどうかを話しあいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322