最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:169
総数:714918
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

ソフトボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動が終わり、ソフトボールの授業が始まりました。
早速簡単なルールでゲームをしてみましたが、さすが6年生。
「どうすればヒットが打てるのか」「このバッターの時は下がった方がいい」などと考えながらゲームができました。

6年瀬 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムでは「WANTED」というゲームをしました。
亀を飼ったことがある人や、犬を飼っているいる人や、甘いものが好きな人がいるか、などの9つの項目に当てはまる人がいるかどうかをクラスの友達に聞いてまわりました。
友達の新たな面が見えたようです。

6年生. ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はパソコンルームで、文字を打ったり、写真を入れたりする練習をしました。
写真を拡大したり縮小したりして、わかりやすい文章を作っていました。

マット運動発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の発表会は、今回は班で協力をして動画を撮影し、提出をするという形式です。
「もっと足を伸ばした方がいい」「連続技のつなぎがスムーズになるともっといい」
何度も繰り返し撮影をしては反省を繰り返す姿が見られました。

10月24日 6年生 国語:みんなで楽しく過ごすためには

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、6年生の国語の話し合いで、1年生といっしょに遊ぶ内容はどんなものがいいか決めました。今日はその決めた遊びを、実際に1年生と行いました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で篆刻をしています。
デザインされた自分の名前を丁寧に彫っています。
出来上がったら、次の図工の作品に印として使いたいですね。

理科のふり返り、まとめ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、2週間に一度のペースで理科のふり返りやまとめをして、知識の定着を図っています。
授業の内容をまとめるだけではなく、新たに疑問に思ったことを調べ、まとめることができている人もいます。
この活動を通して、自分で課題を見つけ、それを解決することができる力を身につけていきましょう。

はな・はなさんありがとう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、はな・はなさんによる読み聞かせでした。
6年生も聴き入っています。
いつもありがとうございます。

10月13日 6年生 遠足 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、リトルワールドでの各クラス集合写真です。

10月13日 6年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、リトルワールドに遠足に出かけました。外国の建物を見学したり、食べ物を食べたりして国際理解を深めました。この学習はくすのき発表会に生かしていきます。

国際理解「フィリピン」について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全クラス、ALTのロレーナ先生からフィリピンについての話を聞きました。
「年中暑いけれど、30度くらいだから日本ほど暑くない」
「日本では高級な食べ物のウニは食べずに捨ててしまう」
など、日本との違いについて詳しく教えてもらいました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「すてきな明かり」が出来上がりました。
教室を暗くして、明かりを楽しみました。
幻想的な雰囲気になりました。

就学時健診の準備(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの就学時健診に向けて、6−2の児童のみなさんが準備を手伝ってくれました。
学校のためにテキパキと活動してくれました。

図工「すてきな明かり」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和紙を使ってカラフルでキレイな明かりを作っています。
まもなく完成!

10月5日 6年生 図工:すてきな明かり

画像1 画像1
画像2 画像2
 すてきな明かりを作成し、鑑賞会を行いました。ライトをつけて、暗いところでみるととても綺麗で、子どもたちからも歓声があがっていました。

10月5日 6年生 10月のミラサポシート

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月も終わり、10月に入ったので、ミラサポシートに取り組みました。他の友達と交流し、アドバイスし合っています。もうすぐ前期も終わり、区切りです。新たな気持ちで後期をスタートさせていけるといいですね。

遠足に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全てのクラスで遠足の班の発表がありました。
班で調べ学習をしたり、当日の計画を立てたりしました。
今回の遠足の目的の1つ「思いやり」を大切にして行動できるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322