最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:151
総数:715635
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月12日 6年生 図工:自然の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では自然の絵に取り組んでいます。高雄小学校には自然がたくさんです。その自然の中で自分のお気に入りの場所の色塗りを始めました

5月11日 6年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体力テストを行いました。小学校生活最後の体力テスト、どの子も「最善を尽くして」頑張れたと思います。お疲れ様でした!

5月10日 6年生 ICTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ICTの授業で「ネットいじめは絶対やめよう」について学習しました。トークアプリやネットを使った友達とのやりとりをする児童が増えてきている中で、いじめに発展しないためにどのようなことを気をつけたらよいか動画を見ながら確認しました。

5月9日 6年生 ミラサポシートへの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、6年生はミラサポシート(未来をサポートするシート)に取り組んでいます。4月に立てた「なりたい自分」を振り返り、5月はどんな自分になりたいか考えました。友達と交流し、アドバイスももらっています。

4月28日 6年生 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、オンラインで「新入生を迎える会」を行いました。昨年度の後期集会委員会の児童が司会進行をしてくれ、高雄小に関するクイズが出題されました。6年生は全問正解の児童が多いように思いました!

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、体育館で学年集会を行いました。
修学旅行に行く目的や、日程などについて説明を聞きました。
あと1ヶ月で修学旅行です。
ルールを守って、思い出に残る修学旅行にしたいですね。


4月27日 6年生 1・6年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1−1・6−1 のペアで交流会を行いました。カードを交換し合った後、靴の整頓の仕方(トン・ツー・ピタ)を6年生から教わりました。その後は、1年生のために本の読み聞かせを行いました。素敵な交流会になりましたね!

交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と交流会をしました。
教室で自己紹介をしてから外に行き、ドッチボールを行いました。
6年生が1年生にドッチボールのルールを優しく教える光景が見られました。
6年生としての自覚が出てきましたね。


4月22日 6年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工の授業では、「自然の絵」に取り組んでいます。高雄小にある自然をタブレットで撮り、画用紙に描いています。子どもたちは、遠近法を意識した下書きを頑張って描いていました。

あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回目のあさがおタイムでは、1年のめあてを記入しました。めあてに向けて、がんばりましょう。

4月19日 6年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合では、修学旅行のスローガンや表紙絵を考えました。あと1ヶ月ほどに迫っている修学旅行の準備が始まります。

4月15日 6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が始まりました。学年集会で、6年生としての心構えなどの話をしました。最高学年として、自覚をもって生活してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322