最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:90
総数:708435
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

9月30日 6年生 FBC春花種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生で、パンジー、ビオラ、ノースポールの春花の種をまきました。
種がとても小さくて苦戦しましたが、全てまくことができました。
まいた種は高雄小学校を卒業する時、そして中学校へ入学する時に美しく咲きます。
みんなの成長とともに咲くのが楽しみですね。

9月19日 6年生 バトンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて練習したときは、もらう相手と渡す相手がはっきり把握できていなかったこともあり、バトンがスムーズに繋がらず心配になるレベルでした。練習を重ねるごとにテイクオーバーゾーンをうまく使えるようになり、本番では6年生らしくスピード感のあるバトン渡しをすることができました。1年生やお家の方にかっこいい姿を見せることができました。

9月19日 6年生 Let's enjoy〜ファイナルステージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ミニ運動会だとしても,最後の運動会として思い出に残るものにしたい」という思いのもと,今日まで実行委員を中心に自分たちで創りあげてきました。
 「みんなが本番までに覚えるのは難しい」という判断で,自分が覚えてきたダンスが採用されず実行委員として悔しい思いをした子がいました。ダンスが苦手で振り付けを覚えるのに苦労してきた子もたくさんいました。そういう子の思いをお互いが感じ取り,97人で協力し合ったり,助け合ったりしてきました。
 踊りに関する全ては実行委員に任せたので,教師がアドバイスしたことは「インフェルノはかっこ良く,3年A組はとびきりの笑顔で」だけです。自分たちでここまで到達できた6年生。行事は少なく,全校の前に立てることも少ない現状ですが,確かな成長を感じることができました。
 ご家庭でのご支援ありがとうございました。

9月19日 6年生 障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の1つめの種目は,障害物リレーでした。
ジグザグコーン,ビーチボール,なわとびの障害を乗り越えて走りました。
練習を始めたころは,ボールを落として転がしてしまったり,なわとびが絡まってしまったりしましたが,本番はスムーズに障害を越えてゴールすることができました。
結果は引き分けでしたが,みんな精いっぱい力を出し切って満足そうな様子でした。
最初の準備から片付け,アナウンスまですべて自分たちで行い,最後まで立派な姿を見せてくれました。

9月18日 6年生 明日はいよいよ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ運動会本番です。
今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から,規模が縮小されて2学年ずつのミニ運動会となりましたが,6年生の子どもたちは,思い出に残る運動会にするために,ダンスの振り付けや構成,競技の内容などを自ら考え,運動会を作り上げました。
そして,今日まで一生懸命練習を重ねてきました。
明日は,子どもたちの頑張る姿をぜひ応援してあげてください。

9月7日 6年生 国語公開授業

画像1 画像1
6年2組で国語の公開授業がありました。
今年から新しく加わった内容「利用案内を読もう」の学習でした。
3つの図書館の利用案内の資料から、自分が選んだ図書館についての必要な情報を集めました。
集めた情報を元に、どんな人がどんな理由で図書館を利用するかについて「フィッシュボーン図」の思考ツールに整理しました。

今日の授業を元に他のクラスでさらに練り上げた授業実践をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322