最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:93
総数:715901
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

ジャガイモを収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科実験(光合成)のため育てていたジャガイモを収穫しました。いも掘りは、学級の給食長が担当しました。茎を引き抜き、土を掘り返すと、ジャガイモが次々と顔を出しました。こぶし大のものがたくさんとれ、みんな笑顔になりました。

6年生、組み立て体操の練習始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で披露する「組み立て体操」の練習を始めました。本番の3か月前となり、1人技、2人技から練習を始めました。体を支える動きは普段やらないので苦労していますが、演技の基本となる動きを覚えようとがんばっています。技(わざ)のコツをつかみ、力強くシャープな演技をできるようになるのは、まだ時間が必要ですが、どうぞお楽しみに。

調理実習に挑戦。6年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で作ったのは「野菜いため」と「いり卵」の2種類です。簡単に調理できる朝食メニューの実践です。野菜は、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、キャベツです。下準備でうすく切るのが大変でしたが、フライパンでの調理は、サッとできました。「野菜いため」も「いり卵」塩・こしょうの味付けでおいしくいただきました。次は家庭で挑戦しようという声が多く聞こえました。

6年生 討論会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は国語の学習で、グループごとで討論をしました。議題は「動物園の動物は幸せか不幸か」について討論しました。相手を説得させる的確な理由を主張したり、作戦タイムでは、グループで頭を寄せ合って相手の主張にどう答えるのかを考えていました。どのグループも相手の主張をよく聞いて討論を進めることができました。

6年生 ノー原稿

画像1 画像1
 今日は、学代が来週から行われるキャンペーン「朝一名札」の呼びかけをしました。その際、ノー原稿で伝えることができました。きちんと覚えてくることは、もちろんすばらしいことですが、紙を見ない分、全校の方を向いて話すことができます。思いも伝わります。こういった姿を、下の学年にも学んでほしいですね。さすが、6年生!!

修学旅行発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日曜教室は、「修学旅行発表会」です。修学旅行で訪れた京都・奈良の寺や神社などの文化遺産について、資料で調べたり、実際に見学して分かったりしたことを、コンピュータのプレゼンテーションソフトを使って発表しました。この発表の仕方は初めての挑戦でしたが、がんばって約1週間で完成させました。本番も上手に発表できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322