最新更新日:2024/06/13
本日:count up356
昨日:203
総数:712320
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6月7日 5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のペアに読み聞かせをしました。
お兄さん、お姉さんとして頼もしい姿が見られました。

6月6日 5年生 マッチで火をつけてみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は来週の野外学習でカレー作りをします。
その際にマッチで火おこしをするのでその練習をしました。
これは1組の様子です。安全に気をつけながら上手に火をつけることができました。

6月6日 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でゆで卵を作りました。
茹でる時間によって半熟と完熟の差が出ることに気づきました。
ぜひ、お家でも自分好みのゆで卵を作ってみてください。

6月6日 5年生 メダカの卵の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカの卵を持ってきてくれる児童のおかげで顕微鏡を使って観察が出来ました。
見るのはなかなか難しいですが、その分うまく見れた時の感動は大きいですね。
中には子メダカに育つ姿が見られたクラスもあります。
これからの成長も楽しみですね。

6月3日 5年生 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語、2組は社会、3組は音楽でした。
国語では説明文の読み取りをしていました。
社会では暖かい土地の暮らしを家の造りに注目して調べていました。
音楽では楽器を演奏するための正しい指番号を学びました。

5月31日 5年生 野外学習運営チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年レクの計画をしました。
屋外、屋内バージョン両方考えています。
何をやるかは当日のお楽しみに!

5月31日 5年生 トワリングチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は曲に合わせて練習をしています。
自分たちで技のポイントを確認し、お互いに指摘し合って練習する姿に成長を感じます。

5月30日 5年生 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組はソフトバレーボール、2組はフォークダンスをしました。
野外学習まであと2週間です。
今年度は「マイムマイム」と「ジェンカ」です。
各自で覚えておきましょう!

5月29日 5年生 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と3組の様子です。
以前よりもアドバイスが具体的になってきました。
5年生のお手本を見て3年生が「すごい!」と目をキラキラ輝かせる姿も印象的です。

5月29日 5年生 今日の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。
これまで教室で育ててきたインゲンマメを畑に移し、植物が成長する条件を調べています。
日光に当てた時、当てない時。肥料を与えた時、与えない時でどのような違いが見られるでしょうか。

5月25日 5年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
全クラスで図工の授業をしました。
保護者の方と協力をしながら和気藹々とした雰囲気の授業になりました。
お忙しい中、たくさんの参観をありがとうございました。

5月23日 5年生 初めてのけんび鏡

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生ではメダカの卵を観察するためにけんび鏡を使います。
今日は使い方を学びました。
教科書を読んだり動画を見たりしながら自分たちで工夫し、きれいに見えた時にはみんなで喜び合っていました。

5月22日 5年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
プール掃除は6年生にお任せするのですが、靴置き場周辺やトイレは5年生の担当です。
1年ぶりの掃除なのでかなり汚れていましたが、黙々と取り組みました。
さすが高学年。

5月22日 5年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も3年生と合同で行いました。
タブレットを使ってフォームをアドバイスし合ったあとは、高さでハンディキャップをつけて50mハードル走の競争をしました。
少しでも速く走り抜けようという姿が多く見られました。

5月21日 5年生 トワリングチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオーディションがありました。
選ばれたメンバーはこれまで以上に最善を尽くしていきましょう。

5月15日 5年生 学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習に向けて学年で合唱練習をしました。
「燃えろよ 燃えろ」「遠き山に日は落ちて」「今日の日はさようなら」の3曲を練習しました。
本番までに歌詞を覚えて、キャンプファイヤーを盛り上げましょうね。

5月14日 5年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番やボランティアのおかげで早く配膳ができています。
お代わりの声かけも児童同士で。
笑顔で楽しく食べるとさらに美味しく感じますね。

5月13日 5年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の様子です。
3回目の授業ということで、だいぶラリーが続くようになりました。
得点を決めても決められても、仲間と喜んだり励ましたりして、チームで盛り上がっています。

5月9日 5年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のグラウンドでの体育は、ハードル走を行っています。
今年度は、ペア学年の3年生と一緒に活動しています。
これまで学んできた技能ポイントを教えることで、自分自身の技能も振り返ることができています。

5月8日 5年生 図工「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では心のもようの鑑賞をしました。
「この色はこういう気持ちだと思う」
「この形っていうことは…」
いろいろ想像しながら友達の作品の良さを味わえました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322