最新更新日:2024/06/21
本日:count up164
昨日:166
総数:714879
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6月22日 5年生 野外学習

画像1 画像1
予定通り出発しました。

6月22日 5年生 野外学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外学習いよいよ始まります🎶

出発式をしました。

6月22日 5年生 野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
出発前の教室での様子です。
しおりを読んだり、合唱練習をしたり、バスレクの準備をしたりしています。

野外学習たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5年生が野外学習に出かけます。各教室にはペア学級の3年生からメッセージが届いていました。天気に負けず、元気に活動してきます。

6月20日 5年生 ICT教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全クラス講師の方をお招きして、パソコンで文章の作成の仕方を教えていただきました。
ただ文字を打つだけではなく、分かりやすくするためにフォントや字の大きさ、色を変更したり、見やすくするために配置を工夫したりしました。

6月17日 5年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は全クラス家庭科で、裁縫をやりました。
保護者の方と一緒に、ひと針に心をこめて玉結び、玉どめの練習をしました。

6月15日 5年生 4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は音楽、2組は算数、3組は家庭科でした。
音楽ではピアノを使ってテストをしていました。
算数は余りのある少数の割り算を計算していました。
家庭科では玉結びの練習でした。土曜日に練習の成果を保護者の方に見てもらいましょう!

6月14日  5年生  フォークダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習に向けて、体育の時間にコロブチカの練習をしました。ペアの入れ替えをするところに苦戦していましたが、練習を重ねて少しずつ出来るようになってきました。本番みんなで踊れるのが楽しみです。

6月13日 5年生 野外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、男女別れて入浴の仕方、月経についての話を聞きました。
野外学習だけに限らず、今後の生活の中でも生かしていきましょうね。

6月14日  5年生   プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は天候にも恵まれ、5年生は今年初めての水泳指導を行いました。久しぶりの水の感触を楽しみながら泳いでいました。これから、安全に気をつけながら泳力を鍛えていきたいと思います。

6月12日 5年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番の活動にも慣れ、準備が早くなりました。
そのおかげで、みんな笑顔で会話を楽しみながら落ち着いて給食を食べることができます。
この雰囲気を大切にしていきたいですね。

6月12日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科は、今週から裁縫が始まりました。
今日は針に糸を通す練習をしました。
土曜日の授業公開では、玉結び、玉どめの練習をする予定です。

6月7日 5年生 フォークダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は気温が低くて水泳ができなかったので、野外学習に向けてフォークダンスをしました。
この写真を見れば、何の曲かお分かりですよね?初めての練習にしてはとても上手でした!
次回はコロブチカです。みんなで盛り上がりましょう!

6月6日 5年生 歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで動画を見ながら全国小学生歯みがき大会に参加をしました。
正しい歯の磨き方を学んだので、早速今日から実践してみましょうね。

6月6日 5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア読書で3年生に読み聞かせをしました。
「どんな本を読むと喜んでくれるかなぁ」とペア児童のことを思い浮かべながら本を選びました。
今日は高学年としてとても優しく対応する姿が多く見られました。

6月5日 5年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日のプール開きに向けて、プール掃除の仕上げをしました。
久しぶりのプールにテンションが上がっている様子でしたが、少しでもキレイにしようと最善を尽くしました。

6月5日 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組が調理実習でゆでる調理をしました。
「ジャガイモを柔らかくするのは時間がかかる」
「ほうれん草が嫌いだったけど、好きになった」
という感想がありました。
ぜひ、家でも挑戦してみてください。

6月2日  (金) 5年生  教育実習生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教育実習生の授業がありました。今までの集大成の授業で、5年1組の児童が楽しく、地産地消について学んでいました。元気があり、笑顔が素敵な先生で、ぜひ先生になって欲しいです。

5月31日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、使って楽しい焼き物風の作品を作りました。
試行錯誤しながら作る姿が見られました。

5月31日 5年生 地産地消について

画像1 画像1
画像2 画像2
実習生の授業がありました。
一生懸命な先生のために、一生懸命授業に参加する姿がステキでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322