最新更新日:2024/06/21
本日:count up165
昨日:166
総数:714880
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

12月20日 5年生 学年レク実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学年レクに向けて休み時間を使って準備、計画をしてくれています。
ルールが分かりやすいように、実行委員がやっているところを撮影し、クラスルームで共有するそうです。
いろいろと工夫をしてくれてありがとうございます。

12月19日 5年生 なわとびチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで休み時間を使って練習してきました。
新記録が出たクラスもそうでないクラスもありますが、どのクラスも最善を尽くしていたと思います。
この経験を今後の学校生活に生かしていきましょう。

5年生  救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12/12(火)に丹羽消防署の方を講師にお招きして救命救急の講習を受けました。心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただき、実際に練習しました。「これから救急車が来るまで心臓マッサージをしていきたい」というような感想が児童から出ました。もしもの時に実践していけたらと思います。

12月8日 5年生 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組のソフトボールの様子です。
今日のめあては捕球から送球をスムーズにしようです。
チームでアドバイスをし合いながら、練習、ゲームをしました。

11月29日 5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のペア児童に読み聞かせをしました。
目線を合わせてあげるなど優しいお兄さん、お姉さんたちがいっぱいでほっこりしました。

11月27日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンが完成しました!
今後は給食や調理実習で使ってくださいね。

11月17日 5年生 くすのき発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の練習の様子です。
2組は明日体育館で発表することになりました。
戸惑いながらも楽しみながら準備をしていました。

11月17日 5年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、3組のマット運動の様子です。
自分に合った技を選択し、友達とアドバイスをし合いながら練習しています。
タブレットもうまく活用できています。

11月16日 5年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組と3組のソフトボールの様子です。
どこに打てばいいか、どこに投げればいいかをチームで相談する姿が見られるようになりました。

11/14 5年生  盲導犬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中部盲導犬協会の方に来ていただいて、盲導犬についてお話をしていただきました。訓練の仕方や街中で盲導犬にあったらどんなことに気をつけたら良いか教えてくださいました。あまり知らなかった盲導犬について知ることができてよかった、街中で視覚障害者のある人に出会ったら声をかけていきたいなどと振り返っていました。児童にとって深い学びにつながる機会となりました。

11月9日 5年生 くすのき発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の様子です。
3クラスとも和やかな雰囲気で練習をしていました。
あと1週間、よりよい発表になるように最後まで工夫していきましょう。

11月7日 生活委員会 赤い羽根共同募金1日目

画像1 画像1
たくさんの人が協力してくれました。
明後日まで募金は続きます。

11月6日 5年生 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
更新が遅れて申し訳ありません。
木曜日から屋外での体育はティーボールが始まりました。
昨年度までの経験を活かして試しのゲームをしました。
チームで声を掛け合う姿が多く見られました。

10月31日  5年生  はな*はなさん読みきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、はな*はなさんによる読み聞かせがありました。「けっこんしき」という絵本では、絵本がカツラのようになっていて子ども達の頭に乗せながら絵本を読んでいただきました。いろんなカツラがあって、楽しく絵本の読聞くことができました。子どもたちが笑顔で朝のスタート切ることができました。いつもありがとうございます。

10/25(水)  元気な心でいるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校保健委員会でストレスを感じた時の対処法や向き合い方について学びました。グループワークトレーニングでは「どっちどっちゲーム」をしました。大人と子どもだったらどちらがいいか伝え合い、人によってさまざまな理由があることを知り、自分と友達で違いがあることを改めて感じていました。

10月24日 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よりよい学校生活のために」という単元を学習中です。
2組の議題は「登下校を自由にしたい」です。
どんな解決方法があるのかをグループごとに話し合っています。
今後の話し合いが楽しみです。

10月23日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と2組で初めてのミシンを使いました。
グループで協力し合いながら、上糸と下糸の付け方を繰り返し練習しました。
今日も学校ボランティアの方にお手伝いをしていただきました。
ありがとうございます。

10月19日 5年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食&おやつタイムです。
笑顔いっぱいです!

10月19日 5年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタ会館見学の様子です。
トヨタの技術者のトレーニングを体験中です。

10月19日 5年生 遠足

画像1 画像1
トヨタ会館に着きました。
グループに分かれて見学を始めます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322