最新更新日:2024/07/05
本日:count up60
昨日:162
総数:716631
今週は保護者会があります。保護者会の日は下校時刻が変更されます。ご注意ください。

12月15日 5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムでは,夢マップを作って,自分の夢について友達と話しました。
なりたい職業ややってみたいことなど,どんどん夢をふくらませて楽しくお話しできました。

12月7日(水)5年生 救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、丹羽消防署の方を招いて、心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAED使用の実技を行いました。
 消防署員の方に手本を見せていただいた後、グループに分かれて体験しました。

 最初は、心臓マッサージの力加減が難しかった子も何度も練習を重ねることでこつを掴むことができました。
 グループによる断続的な心臓マッサージ(救命リレー)とあわせてAEDの使い方も学びました。

 どの子も真剣に講習に参加することができました。

12月6日 5年生 What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語です。
Unit6の「What would you like?」がまもなく終了します。
今日は、2人組で、レストランの店員さんとお客さんに分かれて、会話の練習をしました。
タブレットで、オリジナルのメニュー表を作り、楽しく学習しています。
たくさんのお客さんを呼び込む、人気店も現れました。

今日の保健(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ケガの防止をするための危険予測、自然災害が起きた時の対応について学びました。
ケガが起きてしまう原因は一つではなく、いろいろ重なって起きてしまうことに気づきました。
授業の最後に、もし、通学中に地震が起きたら…というテーマで話し合いました。
災害時の対応について、お家の人とも話してみるといいですね。

11月24日(木) 5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあさがおタイムでは、以前、行ったアドジャントークのくすのき発表会バージョンを行いました。

 お題はどれも、先週末に行ったくすのき発表会に関する内容ばかり。ふりかえりをしながらグループでその話題について話し合いました。
 自分と同じ考えに共感したり、話す内容は同じでもそのように思った理由は違ったりすることへの気づきなど、充実した時間を過ごすことができました。

 楽しみながら仲間との関係性を深めることができましたね。

11月22日 5年生 くすのき発表会ペア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のペア学級の子とくすのき発表会の交流をしました。
3年生の子も5年生の子も練習の成果を出して堂々と発表することができました。

11月22日 5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のくすのきタイムは久しぶりにペア読書が行われました。
上の学年の子が下の学年の子に本を読んであげている姿がとても微笑ましかったです。
どんぐり読書週間は25日までです。
期間中,たくさんの本に親しめるといいですね。

11月19日 5年生 くすのき発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、くすのき発表会でした。
 5年生は、「みんなが幸せになるために」というテーマのもと、総合的な学習の時間を中心に、行事や教科で学んだことと関連づけて発表しました。

 各グループのテーマも「幸せ」の視点は違いましたが、学年目標「灯」のように、すべての発表内容をつなげると、あらゆる”幸せ”になっていました。

 おうちでも、今日の発表のふりかえりをしながら、みんなが幸せになるための方法について考えてみてくださいね。

 

11月10日 5年生 日本の伝統的な工業を探そう。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組では、久しぶりに地図帳を活用しました。

4年生で学習した愛知県の伝統的な工業、「有松・鳴海絞り」と「常滑焼」について復習した後、日本中の伝統的な工業について、地図帳で探しました。

20分弱の活動時間で、47都道府県全ての伝統的な工業をチェックした子もいました。

11月10日 5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、あさがおタイムに「人間コピー」を行いました。
グループの絵描きさんは、廊下に貼られた絵を見ることができません。
ですから、グループの他の仲間が、絵を見て、口頭でどのような絵か伝え、再現できるようにします。
大変盛り上がりながら、協力する力を高めることができました。

11月8日 5年生 日本の輸入の特色を調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会で「工業生産を支える輸送と貿易」を学習しています。

貿易に関しては、どの国からどんなものを輸入しているか、その割合はどうなのか、昔と比べて変化はどうなのか、たくさんの統計資料を扱います。

今日学習したクラスは、難しい資料にも弱音を吐かず、読み取ったことを「お魚ボーン図」に整理して、日本の輸入の特色をつかもうとしていました。

今日の体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生でもソフトボールの授業が始まりました。
試しのゲームをしてみましたが、みんなで協力しながらスムーズに進められました。
狙ったところに打ったり、投げたりできるようにコツコツと練習をしていきましょう。

5年生 倍数のしくみをプログラミングしよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、倍数のしくみをプログラミングしました。
3の倍数の時は・・・、そうでない時は、・・・など、試行錯誤しながら取り組みました。
「できた」、「できなかった」の結果より、「こうしたからうまくいった」、「こうしたら失敗した」と考えることが大事なんだと学びました。

10月27日(木)5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、あさがおタイムでした。
 あるテーマについて、ジェスチャーを使って仲間に伝える活動を行いました。

 活動中は、頻繁に「えっ〜〜〜!?これ何!?」という声が聞こえてきました。あれこれ考える中で「あっ〜!?わかった!!」という喜びの声も聞こえてきました。

 自分の気持ちや考えを他者に伝えることの難しさを体験しました。そして、その体験を通して、自分の気持ちを伝えることやジェスチャーから相手の気持ちを読み取ることの難しさを学びました。

 おうちでもジャスチャーゲームをしてみてくださいね。
 

マット運動発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の締めくくりとして発表会をしました。
6年生と同様に動画を撮影する形式です。
発展技に挑戦したり、基本的な技の質を高めたりなど自分に合った技を選ぶことができました。

10月25日(火) 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に学校保健委員会に参加しました。
 「けがをしない体をつくろう」というテーマで愛知県レクリエーション協会の澤木さんをお招きしてけが予防に対する意識を高めました。

 レクリエーションを通して心の健康の大切さを、「アイーダアイダ体操」を通して体つくり(体を動かすこと)の大切さを学びました。

 健康に過ごしていくためには、心もからだも元気であることを活動を通して体験することができましたね。

10月25日 5年生 ゆで野菜の調理

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、野菜をゆでる方法について実習を行いました。
ほうれん草のおひたしと、茹でじゃがいも。
鰹節や醤油、塩胡椒とお好みの味付けでいただきました。
久しぶりの調理実習でも、グループで協力して、手際よく作業できました。

10月18日 5年生 守口漬け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、守口漬けの仕上げ漬け体験を行いました。
前回との味の変化、色の変化を感じながら、楽しく体験することができました。
完成まであと半年、楽しみですね。
扶桑守口食品の皆様、ありがとうございました。

10月13日 5年生 豊田スタジアムに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田スタジアムでは、観客席に座って説明を聞くときに、広さを実感しました。
普段入ることのできない、選手のロッカールームやウォーミングアップのところに連れて行ってもらいました。
目に見るものが全て新鮮で、とても楽しい見学になりました。

10月13日 5年生 トヨタ会館に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は遠足でトヨタスタジアムとトヨタ会館に行きました。
トヨタ会館では,車のでき方について楽しく学びました。
お弁当もおいしくいただきました。
朝早くから用意していただいてありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322