最新更新日:2024/06/21
本日:count up119
昨日:166
総数:714834
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

1番のり!

画像1 画像1
オリエンテーリングから1番最初の班が戻ってきました。
よく頑張りました!

オリエンテーリング始まっています

画像1 画像1
何とかオリエンテーリングを迎えることができました。
最後の班が今から出発です!

野外学習 学級写真

夏のゲレンデをバックに学級ごとで写真撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広場で昼食

オリエンテーリングに備えます。

ヴァカンス村に到着しました!

画像1 画像1
無事に到着しました。
今から、手を洗ってお昼ごはんです。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい笑顔です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り出発しました。

6月15日 5年生 野外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
16・17日の野外学習に向けて,学年集会を開きました。
係ごとに集まって説明を聞いたり,全体で気をつけることについて確認したりしました。
ルールを守り,みんなで協力して楽しい野外学習にしたいと思います。

6月10日 5年生 野外学習の準備は順調ですか?(キャンプファイヤー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、キャンプファイヤー時の服装です。火を囲んでの活動になり、風向きにより火の粉がとぶこともあります。そのため、火が燃え移りにくいに素材の服装を選ぶ必要があり、しおりやこれまでの書類では「ナイロン系以外の素材」でお願いがしてありました。「なかなか売ってないよ」という声もいただいています。無い物は仕方ありませんので、できる限り燃え移りにくい素材、安全な素材という意識で選んでいただければ大丈夫です。

6月10日 5年生 野外学習の準備は順調ですか?(服装)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 服装は一番、悩むところだと思います。天気予報では「郡上八幡」が一番近いポイントですが、そこからさらに標高の高いところで活動しますので、朝晩を中心に冷え込むという話を聞いています。近くのテーマパーク、「牧歌の里」が毎日ホームページで午前8時の気温を表示していますが、今週は15度ほどでした。
 1日目はオリエンテーリングがあります。虫や植物から身を守るために、「長袖・長ズボン」の活動としていますが、暑くなれば体調に合わせて、脱いでもよいことを伝えます。半袖に上から羽織れる長袖だと、調節がしやすいかと思います。
 寝るときや朝の集いでは、扶桑と異なり冷え込むと思いますので、ふだんより厚手の服があるとよいかと思います。自分の体感に合わせた服を用意しましょう。
 

6月10日 5年生 野外学習の準備は順調ですか?(ナップザックの中身)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、ナップザックの中身です。先日、可能な方で「体温計」のお願いをいたしました。できる方でのご協力をお願いします。ペットボトルは、1・2本、ナップザックに入れておき、残りは大きなかばんに入れるようにしていただければいいかと思います。
 ※ 今年度のしおりは緑色のファイルです。

6月10日 5年生 野外学習の準備は順調ですか?(大きなかばん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夜はキャンプファイヤーを行います。部屋でゆっくりと過ごす時間は、長くありません。次の活動にスムーズに移れるように、目的別に分けておくとよいかと思います。自分の荷物を自分で管理するためにも、お家の方の力を借りながら、袋詰めをすることで、忘れ物や無くし物を防ぐことができると思います。

6月10日 野外学習の準備は順調ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習が来週にせまってきました。この週末で準備をされるご家庭が多いかと思います。しおりでも確認できますが、荷物について簡単に確認したいと思います。
 大きな荷物とナップサックに必要なものを分けて入れてください。詳細はしおりの8ページです。ナップサックは、体操服を入れるようなタイプでも、遠足に持って行くようなタイプでもどちらでも構いません。必要なものが入ればいいと考えています。

6月1日 5年生 しおりができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は野外学習のしおりを完成させました。表紙絵を貼り、ファイルに中身を入れると、野外学習がグッと近付いた気がします。残り2週間。当日を素晴らしい思い出にするために、毎日の生活を見直しながら、準備と体調管理を進めていきます。
 子どもたちは、3日(金)に全員、しおりを持ち帰りますので、荷物の準備をよろしくお願いいたします。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6限にプール掃除をしました。
プールの中だけではなく、プールサイドや下駄箱など細かい部分も一生懸命キレイにしてくれました。
来週のプール開きが待ち遠しいですね。
5年生のみなさん、ありがとうございました。

5月31日 5年生 明日から「あじさい読書週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわりタイム、図書館では5年生の図書委員が活躍していました。明日から「あじさい読書週間」が始まります。いつも以上に大勢の子が図書館を訪れる予定です。忙しくなります。

5月27日 5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はあさがおタイムで「友達ゲットだぜ」の活動を行いました。クラスの仲もだいぶ深まってきたところでしたが、改めてテーマを決めて話すことで、仲を深めることができました。「話すのって楽しい」という思いを、日常でも大切にできるとさらにいいですね。

5月25日 5年生 チャレンジデー!

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジデーの取り組みで,ひまわりタイムにクラス全員で大縄をしました。
みんなで一緒に体を動かして,楽しい時間を過ごせました。

5月25日 5年生 代走5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行2日目。今日も5年生は学校のために走り続けてくれました。
 給食委員会の子どもたちは、全校分のワゴンを回収して、給食の片付けをしてくれました。
 この2日間で成長した5年生が、6年生の帰りを楽しみに待っています。

5月24日 5年生 代打5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は修学旅行で6年生がいません。
 普段6年生が掃除している本館トイレや職員室前廊下を5年生が掃除してくれました。
 学校のためにありがとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322