最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:93
総数:715935
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月30日 5年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はプールサイドや更衣室、トイレ、スロープ等を掃除しました。

暑い中でしたが、夢中になって時間いっぱいきれいにしていました。

グループで分担したり交代したりして上手に協力する姿に成長を感じました。

1時間の掃除で見違えるようにきれいになりました。

自分たちできれいにしたプールでの水泳授業が楽しみですね。

5月29日 5年生 家庭科の調理実習part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で2回目となる調理実習を行いました。

今回は、にんじん、ブロッコリー、キャベツを茹でるカラフルコンビネーションサラダを作りました。

にんじんを半月切りに細かく切ったり、適切な柔らかさになるように時間に気をつけながら茹でたりするなど、前回の調理実習よりも難しく手間がかかりましたが、班で協力して手際よく作業を進めることができました。

また、サラダにかけるものとして、塩、コショウ、酢、サラダ油を混ぜて手製のソースを作りました。

この授業で学んだ経験を、家庭の料理の手伝いとして生かしていければと思います。

5月23日 5年生 ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は3年生とミニ集会に参加しました。

高雄小学校に関する問題について、相談しながら楽しく答えていました。

また、集会委員会の児童らも休み時間に練習した成果を発揮して、堂々と司会や説明をしていました。


5月15日 5年生 家庭科の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で初めてとなる調理実習を行いました。

今回は、湯を沸かして茶葉でお茶をいれることと、バナナとオレンジを包丁で切ることを行いました。

急須のお茶を、人数分の湯のみに分量・濃さが同じぐらいになるように気をつけて注いだり、フルーツが食べやすいサイズになるよう意識して切ったりしました。

また、用具の準備や調理の内容、洗い物などを班で分担して行うことができました。野外学習でも、今回のことを思い出しながら協力して活動できればと思います。

4月24日 5年生 1立方メートル作り

画像1 画像1
算数の体積の学習で、1立方メートルを紙テープで作りました。

でき上がると1立法センチメートルとの大きさの違いがよく分かり、100万個入るのを実感しました。

また、教室の大きさも計測し、1立方メートルが168個も入ることに驚いていました。

4月24日 5年生 天気予報

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、このごろの日本の天気がどのように移り変わっていくのかを学びました。

また、グループで翌日の天気を話し合って予想し、気象予報士のように全体の前で天気予報を発表しました。

みんな学んだことを生かして、前日の雲画像から雲がどのように日本列島を通過していくのかを考えながら天気予報の説明ができました。

4月9日 5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めての学年集会を行いました。各担任の自己紹介や学習面、生活面、学年目標「For you 〜」の意味についてなどの話がありました。担任一同、子どもたちが大きく成長できる一年間となるようがんばっていきます。一年間、よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322