最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:93
総数:715899
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5年生 運動会 〜リレー〜

画像1 画像1
 各クラスでチームを作って取り組んだリレー。走る方は全力で走り、見ている方は大きな声で応援する姿が、とても爽やかで見ていて気持ちがいいものでした。仲間とつなぐバトン。どのチームも最後まであきらめず、チームワークを大切にしていました。

5年生 運動会 〜ソーラン節〜

画像1 画像1
 「ヤーッ!!」のポーズで、大きな拍手をもらったソーラン節。まさに、全員の気迫が伝わった瞬間でした。保護者の方々からも「感動して涙が出ました」「力強く、子どもたちの目つきが真剣でした」という意見をたくさんいただきました。練習からよく頑張りました!すばらしい舞でした。

5年生 明日は…

画像1 画像1
 心配だった天気も、明日は良さそうです。今日は、最後の練習でした。とても気迫溢れる姿でした。実際に、本番と同じように、お揃いのおでんTシャツを着て踊りました。
5年生は、ソーラン節の他に、リレーや各係活動で活躍します。そんな姿も追っていただけたらと思います。明日の参観、大きな声援をお願いします。

※本番のお楽しみということで、今日の練習の写真は、加工してあります。

5年生 5連休明けでも

画像1 画像1
 楽しみにしていた5連休が終わってしまいました。しかし、5年生77名は元気!今日は、全員出席でした。朝から運動会練習にも取り組んで、頑張りました。今日は、ソーラン節をビデオで撮影し、自分たちの姿を見ました。「腰が高いなぁ〜」「そろってないなぁ〜」「テンポがずれてる」など、口々につぶやいていました。「このままでは見せられない!」自分たちの姿が良い刺激になったようです。練習できるのも明日だけ。今日、気づいたことを生かして踊れるといいと思います。

5年生 器楽クラブで盛り上げます

画像1 画像1
 高雄小の運動会は、器楽クラブの演奏で入場したり、開会のファンファーレがあったりします。5年生は、ここでも活躍しています。今日の全校練習で演奏をしました。夏休みから練習をして頑張ってきました。運動会でも立派な演奏をしてくれることと思います。これも高雄小の運動会の見所の一つですね。

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
 昨日の雨が嘘のように、晴れ渡った天気となりました。今日は、校長先生や教頭先生にソーラン節とリレーの様子を見ていただきました。たくさん褒めていただきましたが、その中でも「ソーラン節は、声が出ていて、キレがあって良かった!」という言葉をいただきました。しかし、子どもたちは教室に戻ると、各々に「今日は、今までより声が出てなかったからダメだった」「もっと出せるはずだ」と、反省をしていました。こういった言葉が出ることは、すばらしいことです。5連休でしっかり休んで、また気迫溢れるソーラン節を踊ろう!!

5連休に入ります。けがや事故無く、充実した連休を過ごしてくださいね。

5年生 黙々と掃除

画像1 画像1
 今日は、残念ながら雨の一日。子どもたちも、少し元気がない様子でした。しかし、やれる5年生。掃除は、黙って自分の分担場所を一生懸命に取り組んでいました。当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんとやる。まさに「ABCを大切に」ですね。下級生の立派なお手本です。

5年生 はちまき巻いて

画像1 画像1
 今日は、ソーラン節で使う「はちまき」を配りました。配るなり、早速巻いて喜んでた子どもたち。その効果か?今日のソーラン節練習は、これまでにないくらいの気迫あるものでした。この練習を見ていた4年生と6年生からは「すごく声が出ていた」「かっこよかった」という嬉しい言葉をもらうことができました。

※本番に向けて、黄色の「おでんTシャツ」をそろそろ持ってきてくださいね。本番まで学校に置いておきます。

5年生 応援練習

画像1 画像1
 今朝の全校運動会練習は、応援練習でした。5年生の応援団も各学級へ行き、応援の仕方を教えることができました。どの学級からも、大きな応援の声が聞こえていました。明日は、外での応援練習になります。赤組も白組も、負けないよう大きな声が出せることと思います。

5年生 算数の授業

画像1 画像1
 今日は、1組で算数の研究授業が行われました。公倍数の求め方を、どのように求めた方が良いかを一生懸命考えることができました。発表もでき、どの子も真剣に取り組んでいました。算数は復習をきちんとして、「わからないまま」にしておかないようにしましょうね。

5年生 外でソーラン節

画像1 画像1
 今日から外で、ソーラン節の練習をしました。体育館のように外では声が響きません。最初は戸惑ったのか声が小さかった子どもたちでしたが、徐々に大きくなってきました。隊形にも取り組みましたが、さっと自分の場所を覚えて動くこともできました。やる気を感じる練習でした。土日に忘れないよう、しっかりと振り返りをしておきましょうね。

5年生 運動会練習の一日

画像1 画像1
 台風も去り、久々に太陽が顔を出しました。そんな今日は、朝から綱引きやリレー、ソーラン節と、たくさんの運動会練習がありました。一日の最後がソーラン節の練習でしたが、大きな声で、力いっぱい踊ることができていました。よく頑張りました!今日は、たいへん疲れたと思います。ゆっくり休んで、また明日からの練習に備えてくださいね。

5年生 外国語活動

画像1 画像1
 今日も、楽しく外国語活動が行われました。今日は、復習で「Do you like〜?」の会話をしました。どの子も意欲的に会話をして、英語に親しむことができました。来週も声に出して、どんどん会話を楽しもう。

5年生 ABCを大切に Part20

画像1 画像1
 今日は、雨のため運動会練習が中止になりました。子どもたちに「いつも通りの朝ね」と、ひと言だけ伝えると、時間になったら静かに朝読書が始めました。すばらしい姿です。また、真剣に読書をする姿。さらに、すばらしい!!

5年生 ソーラン節練習

画像1 画像1
 先週に引き続き、ソーラン節の練習に取り組んでいます。子どもたちの覚えの早さ、体の柔軟さに驚きです。休み明けで、さらに1時間目であったにも関わらず、汗びっしょりになって頑張っていました。「休み時間も練習したい」という声も。そのやる気!すばらしい☆☆☆

5年生 町美展

画像1 画像1
 明日から13日(火曜日休館)まで、扶桑町中央公民館で町美展が開催されます。5年生は、習字と図工の作品を出展しています。(学年通信「おでん」9月号にも、詳しく掲載しています。)このお休みに、時間があれは足を運んでいただければと思います。

5年生 体育館から

画像1 画像1
 今日は、延期になっていた避難訓練が行われました。普段は、教室からの避難が多いですが、ソーラン節の練習で体育館にいたため、体育館からの避難となりました。緊急地震速報の音が鳴り、「地震が起きています」の放送に、体育館の中央で頭を抱えて、体を丸めて身を守りました。これまでと違って、自分を守ってくれる机や椅子などがない状況に、不安に思った子もいたようです。
 地震は、いつやってくるか分かりません。今一度、ご家族で地震が起きたときの避難方法や避難場所の確認をしておくと良いかと思います。

5年生 応援団練習

画像1 画像1
 5,6年生で結成されている応援団。今週から活動が始まり、今日は振り付けをしたり、太鼓を叩いて合わせてみたりしました。初めてにしては、なかなかのでき!!5年生も太鼓を叩いたり、踊ったりと頑張っていました。運動会を盛り上げるぞぉー!!

5年生 お願いです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会練習が毎日、行われています。多くの汗をかくので、ご協力をお願いします。

5年生 さぁ〜始まりだぁーーー!!

画像1 画像1
 夏休みが明けて、今日から授業が始まりました。まずは、この夏休みの間に、大きな事故やけががなく、みんなの笑顔に再会できたことに嬉しく思っています。ご家族のみなさまのご協力があってのことだと思います。ありがとうございます。
 そんな子どもたちですが、「朝、起きるのがつらかったぁ〜」「もっと夏休みが続いて欲し〜い」という言葉が、朝は飛び交っていました。しかし、元気な子どもたちなので、すぐにいつもの調子に。漢字や算数の学習にも、意欲的に取り組むことができました。冬休みまで、運動会や発表会、遠足など、たくさんの行事があります。77人、全員で力を合わせて取り組んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322