最新更新日:2024/05/31
本日:count up139
昨日:221
総数:708298
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

9月13日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生とリレーを見合いました。コーナートップやバトンパスの方法を確認できました。

9月12日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場でリレーの練習を行いました。バトンパスの仕方に特に気をつけました。チームのバトンをしっかりつなげるよう、頑張ります。

9月11日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってしまったので、体育館でリレーの動きの確認をしました。怪我に気をつけて、ほどほどに走りました。運動場で走れる日には、全力で練習をしたいですね。

9月8日 4年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達と言い争いになってしまった場合の行動の仕方について、自分を見つめたり、よりよい対応の仕方をグループで話し合ったりしました.

9月8日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスの練習をしました。「最強」に見えるように、腕の振りや足の開きに気をつけました。より上達できるよう、指先まで意識して練習していきます。来週は本番のように、腕にリストバンド、腰に上着を身につけて踊ります。土日の間に準備をご協力お願いします。

9月7日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で、リレーの入退場の練習をしました。流れを確認するために走ってみると、バトンパスが難しかったようです。これからバトンパスの練習をしていきたいと思います。

9月6日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でリレーの走る順番、自分の位置の確認をしました。実際に走るのが楽しみですね。

9月5日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で、ダンスのときの自分の位置を確認しました。
大きな星の形をつくることができました。

9月4日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前から各学級で練習していたダンスの振り付けは、もう覚えることができましたか。今日は学年で集まって、体育館で隊形移動のタイミングを確認しました。今後は運動場での自分の場所を決めていきます。

9月1日 4年生 シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが明け、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 充実した夏休みを送ることができたでしょうか。

 朝礼での校長先生の話の中に「防災の日」について話がありました。
 自分の身は自分で守るために、シェイクアウト訓練を行いました。

 「あたま(頭)・ひくく(低く)・じっと」

 自分の頭を最優先に守れるようにしていきたいですね。おうちでも防災について話題にしてみましょう。

8月17日 4年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、ゴーヤの花壇をみんなできれいにすることができました。子どもたちの力はすごいです!
最後の草運びまでがんばってくれた子もいて、頼もしかったです。

7月20日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループごとに、曜日と自分が食べたい物を発表しました。

みんなの前で、ドキドキしながら頑張っていました。

7月18日 4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 春と夏では、校庭の様子が大きく変わってきていることを、友達と意見を交換しながら確かめていました。また、とじこめられた水の体積について実験をして、自分で確かめることができました。空気や水の特徴を生かしたおもちゃ遊び、ぜひご家庭で楽しんでください。

7月14日 4年生 ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
「色が変わってる!」と、たくさんの子が実の色の変化に気づきました。「これからどうなるのかな?」という声も聞こえてきました。引き続き観察を続けていきます。

7月12日 4年生 理科「電池のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 電池を利用したおもちゃで、電流の大きさを考えながら速く走る車を作って遊びました。
導線のつなぎ方や電池の向きを工夫して遊ぶことができていました。

7月12日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「とじこめた空気と水」の学習を行いました。水をとじこめて押すと水の体積は変わるのかを確かめました。実験の終わりには水鉄砲を楽しみました。

7月11日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「とじこめた空気と水」の学習を行いました。空気をとじこめて押すとどんな手ごたえがあるのかを確かめました。空気のおしちぢめられる性質を活かし、空気鉄砲を楽しみました。

7月11日 4年生 ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
ツルレイシがぐんぐんと成長し、緑のカーテンになりました。「アップ」と「ルーズ」で記録写真を撮りました。大きな実も見つけました。

7月11日 4年生 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 どこにも見たことのない、まぼろしの花を描きます。どんな花が出来上がるでしょうか。

7月7日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電池のはたらきの学習の終わりに、モーターカーをつくりました。どんなつなぎ方がモーターを速く回すことができるのかをふりかえりながら、回路をつなぎました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322