最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:93
総数:715936
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4年 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの2年生に、おすすめの本を紹介しました。楽しい時間になりました。

4年生 ペア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度ペアの2年生と、名刺交換を行いました。一緒に体育も行いました。よろしくね。

5月29日 4年生 水道PR活動講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹羽広域事務組合の方が、教室に来てくださいました。

本物の水道管を触ったり、濾過の仕組みを理科室で体験して学んだりしました。


上体起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
30秒間で何回できるかチャレンジしました。友だちの足をしっかりと押さえながら応援しました。

図画工作「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具をビー玉につけて転がしたり、網と歯ブラシで飛ばしたり、ストローで息を吹きかけたり、スポンジでポンポンしたりと、自由に模様をつくりました。

5月25日 4年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 相手に寄り添うスキルを磨く時間でした。

困った場面を演じる人と、寄り添う人に分かれ、相手に合うと思う寄り添い方を実践してみます。

後から、自分の関わり方がよかったか、相手に感想を聞き、今後の自分の寄り添い方について考えました。

楽しんだり、真剣に考えたりした経験を、実生活に生かしてほしいと思います。

5月22日 4年生 ツルレイシを植える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 靴箱横花壇に、ツルレイシを植える準備をしました。

学年で協力して、雑草を抜いたり土を耕したりしました。

暑さに負けず、子どもたちは一生懸命頑張っていました。

苗植えが楽しみです。

5月18日 4年生 FBCポットの土入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回蒔いた種がぐんぐん育ち、立派な芽が出てきたので、ポットに土を入れて植え替えの準備を進めました。子どもたちは手際よく作業を進め、あっという間にたくさんの土入りポットが出来上がりました。みんなのパワーがすごかったです。

ICT

画像1 画像1
ホームポジションに気をつけて、タイピング練習をしました。楽しい練習ソフトで、だんだんと上達しました。

立ち幅跳び

画像1 画像1
立ち幅跳びの記録をとりました。腕を大きく振って、力一杯跳びました。

5月9日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具で新しい技にチャレンジしています。
自分の好みの色を選んで、試行錯誤して取り組んでいます。

4月27日 4年生 FBCのために種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が中心になって取り組む、フラワーブラボーコンクールの活動が始まりました。今週は、種まきです。先生の説明に真剣に耳を傾け、1粒1粒慎重に落としていきました。いつ芽が出るか、わくわくです。

4月27日 4年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 相手の話によく耳を傾け、反応したり質問して話を盛り上げたりするトレーニングです。楽しく盛り上がっていました。うなずきや相づちを使って、仲よく話せる相手を増やしていきたいですね。

4月27日 4年生 FBC種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、3組がFBCの種まきをしました。マリーゴールドを中心に1グループ200粒ほどを手際よくまくことができました。芽が出るのが楽しみですね。

4月12日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの学級で、授業がスタートしています。

新しい仲間と、どきどきわくわくしながら、新鮮な気持ちでやる気いっぱいの子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322