最新更新日:2024/06/14
本日:count up169
昨日:895
総数:713028
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

12月23日 4年生 実りある4ヶ月

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月から始まって4ヶ月。運動会やくすのき発表会、遠足、大なわチャレンジなどたくさんの行事がありました。どんな場面でも、全力で取り組み、仲間と協力する姿が見られました。4年生の子どもたちのよさを、たくさん見ることができました。大きく成長できました。

保護者のみなさま
 様々な場面で、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
よい年末年始をお過ごしください。

12月20日 4年生 大なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大なわチャレンジが行われました。どの学級も団結して、これまで練習をしてきました。本番の今日も、声をかけ合いながら、回数を伸ばそうと頑張りました。これまで跳んできた回数は、仲間と団結してきた証です。大なわチャレンジで学んだことや感じたことを、これからに生かしてほしいと思います。

12月15日 4年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあさがおタイムは「スッキリ ハッピー」を行いました。話す前に言い方を考えることが大切だと感じている児童が多くいました。

12月9日 4年生 大なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から始まった大なわとび練習。各学級で目標回数を決めて取り組んでいます。回数も大切ですが、一番大切なことは、仲間と励まし合い一致団結する。自分の限界を作らないことです。来週も頑張って練習をしましょう。

12月2日 4年生 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は防災教育の一環として煙道訓練がありました。白い煙の中を低い姿勢で歩き、ゴールを目指しました。今日の体験をこれからの生活に活かしていきましょう。

12月2日 4年生 雪の結晶作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 はなはなさんよりプレゼントされた雪の結晶作り。おりがみに書かれた線に沿って切っていき、開くといろいろな雪の結晶に。「この形、きれい」「なんだかおもしろい形になった」と、出来上がった結晶に喜んでいました。

12月2日 4年生 はなはなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、はなはなさんの読み聞かせがありました。毎回、本を読んだり、出し物をしてくださったり、楽しい時間を過ごすことができています。子どもたちは、はなはなさんが大好です。今日もありがとうございました。

12月1日 4年生 伝統工芸のよさを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「伝統工芸」の紹介を発表しました。全国の伝統工芸から1つ選んで、タブレットを使ってまとめました。全国には様々な伝統工芸があることを知ることができました。
 くすのき発表会で、人前で発表することを学んだため、それを生かして全員が発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322