最新更新日:2024/07/03
本日:count up108
昨日:154
総数:716517
今週は保護者会があります。保護者会の日は下校時刻が変更されます。ご注意ください。

6月21日 4年生 電池の車で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「電池のはたらき」でさまざまな実験をしてきました。

 実験で利用したキットの車を使って,お待ちかねの車遊びをしました。

 友達と競走したり,走らせ方を工夫したり,思い思いに楽しみました。

6月21日 4年生 はなはなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日,4年生は,はなはなさんの読み聞かせがありました。

 4年2組で読んでいただいた本は「おまえうまそうだな」

 有名な本で,もう知っているという子もたくさんいましたが,大判の本から伝わる迫力に加え,すばらしく感情のこもった読み方であったので,子どもたちはみるみる物語の世界に引き込まれてきました。

6月21日 4年生 社会「マイアクションプランを決めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,社会科で「ごみの処理と利用」を学習しています。

 4年3組では,単元のまとめにさしかかっています。

 ごみを減らすために,自分は「今,何ができるのか」,「将来何ができるのか」,「大勢を巻き込んで何ができるのか」を考えています。

 グループでの話し合いが盛り上がっていました。

6月17日 4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生,プール開きを行いました。先週は,あいにくの天気や気温で入れずに我慢しましたが,今日は晴天でプール日和でした。

 一年ぶりのプールでしたが,着替えや準備もスムーズにでき,楽しく入ることができました。昨年より泳げるようになっているような・・・☆彡 4年生の目標は,15m泳ぐことです。こつこつ練習をして頑張りたいですね。

 月曜日4限,火曜日3限,木曜日2限にプールの予定です。持ち物の準備や体調チェックなどよろしくお願いします。


6月14日 4年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金)の朝はペア読書でした。
 4年生は初めて高学年として,2年生に読み聞かせをします。
 2年生を校内のいろいろな場所へ誘って,温かい時間を過ごすことができました。
 あじさい読書週間も今日まででした。
 たくさんの本を読むことができましたか?

6月11日 4年生 ステンドボックス作製中

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図画工作の時間でステンドボックスづくりを進めています。学級によって進み具合の差はありますが,カッターナイフを使い,ステンドの部分ができはじめてきました。思い思いのデザインが,セロファンできれいに仕上がっていきます。
 学年で数点をえらんで,町の美術展に出品する予定です。製作にも気合いが入っています。お家の方に,中央公民館で見ていただけるといいですね。

6月11日 4年生 水道活動PR講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,丹羽広域事務組合水道部から6名の方を講師にお招きして,水道活動PR講座を行いました。「浄水場できれいになった水が,どのように家庭に運ばれてくるのか」など,浄水場見学や社会科の学習で十分に触れてこれなかった内容について説明を聞くことができました。そして,一番盛り上がっていたのは子どもたちが一人ずつ「濾過体験」をできるミニ実験。汚れた水が砂や薬品のおかげできれいになっていく仕組みについて,実感することができました。講座の充実さは,写真の表情を見れば伝わると思います。
 授業公開で見ていただいたように,現在「節水チャレンジ」のエコ日記に取り組んでいるところかと思います。今日の体験が,「水の大切さ」を実感する,また一つの機会となりましたね。

6月8日 4年生 みんなで節水にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は学校公開にお越しいただきましてありがとうございました。

 4年生は総合的な学習の時間で「水を大切にするためにできることを考えよう」という授業を行いました。社会科の「水はどこから」で水道の仕組みについて学習した4年生が,今度は環境のために,自分にできることはないかを考え,チャレンジします。そのチャレンジする内容を考える授業を見ていただけたかと思います。
 考える際には,子どもたちにたくさんのヒントを出していただきましてありがとうございました。これから2週間,節水にチャレンジし,「エコ日記」を書き始めます。頑張っている姿がありましたら,また褒めてあげてください。
 チャレンジを通して学習したことは,国語と関連させて,「環境新聞」にまとめる予定です。

6月7日 4年生 理科「電池のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では理科で「電池のはたらき」を学習しています。キットを用いて,並列つなぎ,直列つなぎを学習します。そして,それぞれのつなぎ方でどのように電流が流れているのか,簡易検流計を用いて調べています。実験中心の単元に,みんな大盛り上がりです。

6月7日 4年生 くらげチャートで話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では「ごみの処理と利用」の学習をしています。この日の課題は,「扶桑町ではごみ処理について,どのような問題を抱えているか考えよう」でした。教科書と同じような問題があるのか,扶桑町ならではの課題があるのか,「くらげチャート」という思考ツールに考えたことを整理しました。思考ツールを使うことで,どのような考えなのか,自分にも友達にもはっきりを分かり,意見交流が活発になります。

6月3日 4年生 下敷きをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科で「ごみの処理と利用」の学習をしています。先日,環境美化センターを訪れて,燃えるごみがどのように処理されているのかを学びました。その後,町の副読本を用いて,燃えないごみがどのように処理されているのかを学び,アルミ缶や紙など再利用される「資源ごみ」があることを知りました。
 そんな4年生が,ミナミ産業様からペットボトルを再利用して作られた下敷きを頂きました。下敷きは,社会科で資源ごみの学習をした日に,学級ごとにお渡ししています。学習したことがそのまま,自分の手元に来ることで,子どもたちは「資源ごみに出すことがリサイクルにつながる」ことをぐっと身近に感じられたことでしょう。いただいた下敷きを大切に使うとともに,生活のさまざまな場面で4Rを実施していけるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322