最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:92
総数:714977
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月23日 4年生 高雄のお花を1枚の絵に。

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の時間で環境学習に取り組んでいます。その一環で1年間継続的に取り組むのがFBC活動です。「自分たちのお花」という意識を高めるために,お気に入りのお花,花壇を見るお気に入りの角度などをイメージし,図画工作の授業と絡めてスケッチを行っています。4年2組では3時間を費やし,いよいよ色塗りの段階に入ってきました。力作がたくさん揃いそうで,できあがりが楽しみです。

4月19日 4年生 FBC活動開始

画像1 画像1
 4月19日(金),4年生はFBC活動を開始しました。マリーゴールドやサルビアの種を植えました。3・4人のグループで200粒植えるという作業は,初めてで根気のいる作業かと思いましたが,とても効率よく進めてくれました。種を植えた苗床は温室へ運びました。「また温室見に来よう」と言っている子がいました。早速お花への愛情が芽生えてきましたね。

4月18日 4年生 春の遠足・楽しく遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「犬山浄水場」の見学の後は,「犬山ひばりヶ丘公園」で昼の休憩と公園遊びをしました。お家の人に作っていただいたお弁当や,好きなおやつを食べた後は,長い滑り台や,さまざまな遊具で楽しく遊びました。誰とでも仲良く遊べる4年生。素敵な集団だなと改めて感じました。

4月18日 4年生 春の遠足・しっかり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は春の遠足で「犬山浄水場」を見学しました。水をきれいにする仕組みや,働く人々について,水がきれいになる行程にそって見学させていただくことができました。暑い1日でしたが,「午前中は勉強」と割り切って,しっかりと学習することができました。

4月17日 4年生 今日の学び

画像1 画像1
 学級開きから2週目。子どもたちの授業に取り組む姿勢が随分と定着してきました。国語では,物語文「白いぼうし」を音読し,登場人物の人柄についてそれぞれが考えたことを話し合っています。算数では,分度器を用いて角の大きさを測っています。明日は遠足です。浄水場で水をきれいにする仕組みや働く人々について学習しに行きます。

4月17日 4年生・学年集会

画像1 画像1
 今日は,6時間目に総合的な学習の時間についての話を聞きました。

 4年生の総合的な学習の時間では,「環境」をテーマに学習をします。水やごみなどの地域の環境から,温暖化など地球全体の環境にも目を向けて考えていくことや,お花がいっぱいの高雄小の環境を生かして,花の栽培に4年生が中心となって取り組んでいくことなどを聞きました。

 4年生として,周りの環境をよくしていくために真剣に考える姿,背筋をのばして話を聞く姿がとても立派でした。

 さまざまな活動を通して,多くのものを得ることができるようにしたいと思います。

4月16日 4年生・1冊でも多くの本を

 4年生は図書館のオリエンテーションを行いました。新しい本の紹介に興味津々です。4年生は低学年の頃からずっと,学級での貸し出し総数が多い学年です。今年もたくさんの本を読みます。
画像1 画像1

4月16日 4年生・理科「季節と生き物」

 4年生は理科で「季節と生き物」の学習をしています。この単元では,自分たちで計画を立てて,その生き物の1年間の様子を継続的に調べていきます。4年生の理科が始まって初めての観察。ていねいに観察している姿が目立ちました。
画像1 画像1

4月16日 4年生・楽しみながら学ぶ

 算数では「角とその大きさ」の学習をしています。導入で,折り紙と割り箸を使って,扇の形を作りました。作ったものをいろいろな物に見立てて遊んでいます。ここから楽しく分度器での角度の測り方や角の描き方の学習に入れそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322