最新更新日:2024/06/07
本日:count up196
昨日:269
総数:711198
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

9月10日(木) 4の2 社会の授業

画像1 画像1
 4の2で、社会の「火事からくらしを守る」の授業がありました。「1分で出動するために、消防士は日頃からどのようなことをしているのだろう」とう課題を解決するために、教科書の資料や先生が丹羽消防署に行って撮ってきた動画などを見て、自分の意見や考えをまとめて、話し合いました。全員の子が、課題に向かって勉強していました。またたくさんの子が発表をして、クラス全体からやる気が感じられました。

4年生 煙道訓練を体験しました

 今日の町の避難訓練に、4年生も参加させてもらいました。その中の煙道体験では、煙がたかれたテントの中を歩きました。
 全く前が見えず、煙の中を歩くことが怖いことだと体感しました。終わった時に、子ども達から、短い距離であるのに、前が見えないとすごく長く感じたということや、実際の火事の煙だったら黒色で、更に見えなくて怖いだろうな…。という感想がありました。
 この体験を活かして、金曜日の避難訓練も真剣に取り組んでくれることでしょう。また、社会の授業でも消防の勉強が始まるので、今日の体験をしっかりと覚えていてほしいと思います。
画像1 画像1

9月1日 防災訓練 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校の避難訓練は天候の関係でできませんでしたが、4年生が長靴をはいて町の防災訓練に参加しました。「煙道訓練」を体験し、煙で充満したテントの中を通り抜けました。全く前が見ない中、消防士さんの手拍子の音だけを手がかりに外へ避難しました。煙は恐ろしいもの、前が見えない状態が怖いものだと体験的に学ぶことができました。
 その後、消防署さんによる救助訓練や放水訓練を見学しました。頼もしい消防士さんの姿に思わず感動の拍手をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322