最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:810
総数:713681
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

秋の遠足 名古屋市科学館へゴー!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)4年生は、秋晴れのもと、元気に秋の遠足に行って来ました。世界最大の規模のプラネタリウムでは、宇宙旅行に行くような感覚の映像が見られ、思わず「うわー。」と小さな感嘆の声がもれました。午後からのグループ探検は、どのグループも計画を意識しながら、声をかけ合い、回り、時間を守って集合することができました。今日の体験を生かして、今後の学校生活でも、みんなで協力できる4年生でがんばっていきたいです。

10.30 4年生 秋の遠足

 気持ちのよい秋空のもと、秋の遠足へ行ってきました。
 電車に乗って、名古屋市科学館へ行きました。日本最大のプラネタリウムでは、すごく美しい星の映像に集中して見る子が多くいました。また、今日の夜空を眺めたいなと言ってくれる子もいました。また、科学館の見学では、体験を通して学ぶものが多くあり、楽しみながら学ぶ様子が見られました。特に、水の広場では「わぁ!」と思わず歓声や笑い声があがってしまうほどでした。
 子ども達は、今日一日、時間を守ったり、電車や見学のマナーを守ったり、班で協力して仲良く見学をしたりと、とてもさわやかな姿を何度も見せてくれました。これからの学校生活でも、今日学んだことを生かして、どんどん成長していく姿を見せていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

守口漬けの漬け込み体験・・・粕の味うまし!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)5時間目、4年生は、守口漬け粕漬け体験を行いました。昨年、3年生のときに掘った守口大根を、壽俵屋さんが塩漬けにしておいてくださったのです。それは、なんと塩分25パーセント。今日は、その大根を特性の酒粕に漬け込みました。慎重な表情で大根をたるにねかせ、酒粕を優しく大根になでつけます。その後、酒粕をぺろり、「うまい。しょっぱいけど、甘い。」満足そうな笑顔。漬け込みが終わった後、たくさんの質問も出ました。学ぶ気持ちがいっぱい感じられてうれしかったです。後期学級代表の司会もスムーズで、みんなの動きも素早く、いい体験会になりました。この後、何回かの味付けで、ほどよい塩分になり、おいしい守口漬けが完成します。

ポットに、ぽっと土を入れよう!がんばるぞぉ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(火)2時間目に、4年2組は春花苗を植える準備のお手伝いをさせてもらいました。それは。環境委員会の子が毎朝がんばっている土入れ作業です。そのやり方を受け継いで、グループごとに土がたんまり入ったケースを囲み、みんなで一斉に土入れスタート。あふれるやる気で、あっという間に「先生、土を追加してください。」「ポットのおかわりをください。」あちこちで達成感ある喜びの声が起こっていました。夢中になって取り組んだことが学校のためになっているのは本当にうれしいですね。またチャンスがもらえたら、みんなでさらにがんばりたいと思います。

10月1日(木) 4年生 道徳の授業

画像1 画像1
 4年生で道徳の授業は、「百点を十回とれば」とい資料で、正直に生活をしようとする気持ちを高める授業でした。
 正直な行動をとろうかどうか迷う登場人物の気持ちを、クラス全員で考えました。多くの子が挙手をして、悩む気持ちをよく考え、理由をつけて話すことができました。
 後半では、日頃の自分の生活をふりかえるとともに、先生の小学生のころの体験談をきいて授業を終えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322