最新更新日:2024/06/07
本日:count up119
昨日:269
総数:711121
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

4年生 保健学習「育ちゆく体とわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(金)6時間目,4年2組で岩原先生による保健学習を行いました。4年生では,保健学習「育ちゆく体とわたし」の中で,体や心が成長して大人へと近づいていくことを学びます。自分の体に変化が起きたとき,「成長の証として喜ばしいことである!!!」と肯定的に捉えられるといいです。ご家庭でも,話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。本日,4年1組でも行う予定です。

4年生 マット運動がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(金)雨によりプールには入れなかったので,久しぶりにマット運動をやりました。次回のマット運動発表会に向けて,どのグループも練習に熱が入っていました。発表会では,回転技,つなぎ技,倒立技を組み合わせて披露します。それぞれオリジナルで最後の決めポーズも決めました。発表会が楽しみです。家でお布団を使って練習する子がいるかもしれません。大目に見てあげてくださいね。よろしくお願いします。

4年生 あじさい読書週間 図書室ビンゴ達成おめでとうお楽しみ会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いす取りゲーム」の勝ち残った子たちを代表して「アイム チャンピオン」ポーズを披露。みんな大笑い。続いて「何でもバスケット」を行いました。鬼になった子は,なかなかおもしろいことを言ってくれます。やっぱりみんなで笑うのは気持ちいいです。1時間たっぷり笑って楽しむことができました。これからも,チャレンジ目標を掲げ,みんなで励まし合って達成していきたいです。第2回のお楽しみ会は,いつできるかな?
 会の計画,運営をがんばってくれた学級遊び係に「ありがとう」の拍手で幕を閉じました。

4年生 あじさい読書週間 全員ビンゴ達成おめでとうお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(金)先週まで盛況だったあじさい読書週間。4年生は,1組も2組も「図書室ビンゴ」を1列,全員達成することができました!その喜びをさらに満喫しようと,お楽しみ会を計画。本日は4の2が行いました。
 学級遊び係の子たちは,今週ずっと休憩時間を使って計画を練ってくれていました。今日の遊びは,いす取りゲームと,何でもバスケット。どちらのゲームもハイテンションで大盛り上がりでした。

4年生 ドッチビー集会 ドッチビー2つは燃えたぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(金)体育委員会の働きかけによる「ドッチビー集会」がありました。ラッキーなことに曇りで涼しい朝でした。最初は女の子が投げるルールなので,男の子は,がまんがまん,3分後,男の子たちの時間になると勢いづきます。そしてさらに,ドッチビー2個投入。ぼっとしてると後ろから当てられます。一気にみんな覚醒。あっという間の10分間でした。クラスみんなで楽しく汗を流すことができました。

4年生 算数 垂直・平行の学習に入るよ

画像1 画像1
 4年生の算数では、これまでに角度・割り算の筆算・折れ線グラフ・億や兆の数を勉強してきました。今日から、垂直・平行の学習に入りました。
 交わっている直線はどこにある?という先生の問いに対して、子ども達は2本の棒を使って前で発表しました。これから、垂直・平行についてどんどん学習していき、作図などにも取り組んでいきます。
 さて、自分の意見を恥ずかしがらずに、学級の友達に伝えるには話す心・聴く心が大切です。4年生の1組・2組共に話し方・聴き方名人がたくさんいます。これからも、そんな姿を大切に、どんどん成長していってほしいです。

4年生「レッツ!イングリッシュ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(水)4年生2クラスとも英語活動がありました。本日は,数の学習。1〜30までの英語の言い方を練習した後,数字ビンゴをしました。出会った男の子,女の子入り交じってゲームを楽しんでいました。「ハウ メニー カーズ?」「セブンティーン カーズ!」「わーい17あった。」「サンキュー」「ユーアー ウエルカム」という調子で英語を楽しんでいました。
 家のお風呂でも英語で数を数えたりして・・・!!?

4年生 あじさい読書週間 全員ビンゴ達成を祝して!

画像1 画像1
 先週のあじさい読書の「ビンゴ!ビンゴ!!ビンゴ!!!」の取り組みで、4年1組・2組共に全員達成しました。そこで、全員達成記念として、両クラスでそれぞれ学級遊びをすることにしました。
 学級遊び係が、勝手にやりたい遊びを決めてしまうと、みんなが楽しめません。なので、学級会を開いて、やりたい遊びやルールを決めました。国語の学習で学級会のやり方を学んでおり、両クラスともスムーズな司会・進行ができていました。

 2組は金曜日、1組は来週のどこかで、学級遊びをする予定です。学級遊び本番まで、学級遊び係を中心に更に企画・進行の計画を進めていきたいと思います。

4年生 いよいよプール開き!

画像1 画像1
 先週の金曜日が4年生のプール開きのはずでしたが、あいにくの雨模様で延期に…。子ども達はプールに入れず、とても残念がっていました。そして今日、待ちに待ったプール開きです。4年生から大プールなので、「足がつくかな…」と不安な子、「検定早く受けたい!」とうきうき気分の子もいました。
 最初に、プールに入る約束の確認をしました。そして、大プールで流れるプールを作りました。流れができると、その流れに身を任せて楽しむ姿が見られました。
 その後は、男女対抗碁石拾い対決です。2回戦行いました。1回戦目は、男子が190個も取るという圧勝!!そして、2回戦目。2回戦目も男子が勝ちました。しかし、女子が1回戦目よりも15個も上回りました。女子の追い上げ力はすごいものでした。
 これから、クロールや平泳ぎの練習、検定等が本格的に始まります。15m泳げるよう、練習を頑張っていきます。

 4年生の保護者のみなさま、4年生のプールは月・水・金を予定しています。その日にお子様に、プールの準備をもたせて下さい。また、雨天等でプールに入れない場合、学校で保管していきますので、ご理解よろしくお願いします。

4年生 初めてのペア読書

画像1 画像1
 4年生になって、ペア交流でもお兄さん・お姉さんになりました。そんなペア交流で、初めてペア読書がありました。2年生の子にどんな本を読んであげようかと、図書室で絵本を探したり家から本を持ってきたりと、ペア読書に向けての意気込みがありました。
 始まると、すごく優しい表情で本を読み、温かい雰囲気が伝わってきました。思いやりの心を大切に、来週も元気よく登校してほしいです。

4年生 今日の献立はドライカレー!!

画像1 画像1
 今日は、給食にドライカレーが出ました。夏と言えば、ちょっとピリ辛のドライカレーが給食には出ます。子ども達も、ドライカレーの甘い香りにわくわくでした!
 一口食べると…おいしい!!だけど、後からピリっとくる辛さに、顔からどんどん汗が出てきました。牛乳や水筒のお茶を飲みながらも、おいしいドライカレーにどんどんスプーンが進みます。
 すっからかんの食缶、ごはん箱から、子ども達の「ごちそうさま」が、なんだか聞こえてきました。ぐんと身体が成長する4年生。好き嫌いせずに、どんどん成長していってほしいです。

4年生 歯みがき教室

画像1 画像1
 4年生の歯みがき教室でも、葉の染め出しを行いました。
 磨き残しが赤色になるので、赤くなってしまった歯がないといいな…とつぶやく児童も。歯と歯の間や、奥歯がどうしても赤色になってしまい、「げげげ!」という表情が見られました。
 そこで、1人1枚鏡を持って、歯みがきタイム!!赤色の歯がだんだん白色になっていく様子に、子ども達は「歯みがきを頑張らないと!」と意気込む様子がありました。

 これからの歯みがきタイムでも、一生懸命磨いてくれることでしょう。

4年 日曜教室「国語 季語を使って俳句を作ろう」

画像1 画像1
 本日は、日曜教室にご参加くださいまして、ありがとうございました。
 4年生では、国語の学習で俳句を勉強します。今日の授業では俳句を作りました。季節の言葉を入れること、五・七・五の十七音のリズムであることを約束としている俳句を、子ども達は上手く作ることができていました。写実的なものや、コミカルなものなど、すばらしい作品ばかりでした。
 また、子ども達だけではなく、来て下さった保護者の方々にも一句作っていただきました。温かい作品ばかりでしたので、火曜日に子ども達にも紹介していきたいと思います。

4年生 あさがおタイムでお見合い回転寿司?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(水)あさがおタイムに「友達との会話がはずむように,スーパーうなずKINGをめざそう」というめあてをもってチャレンジしました。
 「スーパーうなずKINGテクニック」をみんなで確かめ合った後,いよいよお見合い開始。テーマは「好きな食べ物」。お互いに向き合い,笑顔いっぱい,オーバーアクションで「わかるわかる!」「そうだよね!」と盛り上げたり,話が続くように,「それでそれで?」「どうして好きなの?」などタイミングよく質問したり・・・男女の隔たりなく,とても楽しそうに会話をすることができていました。
 あさがおタイムの取り組みは,教室にも常設掲示していきます。日頃の生活から,スーパーうなずKINGをめざし,4年生全員が聞き名人になってくれることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322