最新更新日:2024/06/07
本日:count up180
昨日:269
総数:711182
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

4年生 環境美化センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会と総合の学習で、環境について勉強しています。今、「ごみ」について学習しており、環境美化センターに見学へ行きました。
 環境美化センターの方の話をしっかり聞き、たくさんメモをする姿は真剣そのものでした。更なる学習の深まりとなるよう、これからの学習に生かしていきたいと思います。

ゴーヤの芽が出た,うれしいな。観察しよう,そうしよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日にまいたゴーヤの種。教室の日当たりのいいところに置いておいたら,芽が出てきました。個人差があるので,まだ出ていない子もいますが,グループで芽が出ている子の苗を見合い,観察記録を描きました。
 本葉が5〜6枚出て,巻きひげが伸びてきたら,それぞれの家に持ち帰ります。ぜひ,ご家庭でも育てていただき,ゴーヤのカーテンで例年より涼しい夏を過ごしてもらえたらいいなあと思っております。

チャレンジデーでエアー縄跳び!!その後ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(水)ひまわりタイムにチャレンジデーの取り組みをしました。4の2は,大縄跳びの予定だったのですが,縄が見あたらず,急遽エアー縄跳びに。牛丸先生にも回していただき,見事400回跳びきりました。エアー縄跳びだからこそできる三人一気跳びや五人一気跳びも見られました。
 その後は,お笑い芸人の物まねダンスや「ライザップ」のCMダンスを披露するタイムに。汗をかいた後,大笑い。楽しいチャレンジデーになりました。

2・4年生 ペア顔合わせ

画像1 画像1
 今週の金曜日にミニ集会があります。ミニ集会では、ペア活動を行います。そのため、朝の読書タイムの時間に、2・4年生のペア顔合わせをしました。
 まず自己紹介をし、その後2・4年生であっち向いてほいやにらめっこなど、ペアで楽しく遊びました。名前をしっかりと覚えて、1年間仲良く活動していってほしいです。

4年生 総合環境について考える

画像1 画像1
 今日の5時間目に、学年集会を開きました。4年生の総合学習でどのようなことを1年間で学ぶのかについて話を聞きました。
 「いのち」を守る環境について考えよう −よりよく生きるために−  というテーマのもとに総合の学習を進めていきます。前期では、身の回りに目を向けて「環境」について調べ、考えようというサブテーマのもと学習していくよと話をしました。

 そのこともあり、今日の5時間目には、わたしたちがくらしている地球。今、地球の状態は大丈夫なのかな?ということを考え、発表をしていきました。4年生の子ども達が大人になったり、おじいちゃん、おばあちゃんになったりしても地球のかんきょうが保たれているために、今の私たちがすべきことは何かを考え、調べていきます。子ども達が、どのような学習をしていくのかが楽しみです。

4年生 学級遊び

 学級の係の中に「学級遊び係」があります。学級の絆を深めるために、ひまわりタイムに学級全員で遊ぶのが学級遊びです。今日は、1組も2組も運動場で学級遊びをしていました。1組はこおり鬼、2組はいろいろぼうやでした。どちらの学級も笑い声が溢れており、楽しんでいました。これからも、学級遊びをどんどん行い、更に学級の絆を深めていってほしいです。

画像1 画像1

4年生 ゴールデンウィークが明けての掃除

 今日の4年生の掃除の様子です。家庭訪問やゴールデンウィークがあり、久しぶりにしっかりと掃除をします。4年生の様子を見ていると、久しぶりの掃除でも一生懸命取り組んでいる様子がありました。
 図書室掃除では、全てのいすを上げてから静かに掃除をしていました。また、本の整頓をしている姿もありました。体育館2階の渡り掃除では、たくさんのほこりやゴミを集め隅々まできれいにしていました。
 今週は明日で終わりです。明日も元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 ちまき大好き!!

画像1 画像1
 今日の給食に、ちまきがでました。端午の節句にはかかせない「ちまき」は、子ども達から大人気でした。おいしそうに食べていたり、食べ終わった後も、きれいに巻いていたりと、おいしく楽しく食べる姿がありました。
 笑顔いっぱいの4年生。ゴールデンウィークも楽しく過ごし、また元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

4年生 ゴーヤ実行委員始動!

 4年生では、理科と総合でゴーヤのカーテンを作ります。そのゴーヤを作ったり、育てたりする実行委員を今日から始動しました。会の司会進行・ゴーヤの成長記録の作成など責任をもって仕事をしていこうねと話をすると、目を輝かせていました。これからの実行委員の活躍が楽しみです。
画像1 画像1

4年生 あさがおタイム

画像1 画像1
 4年生のあさがおタイム初回は、友達とのあいさつゲームでした。じゃんけんをして、勝った方から「最近嬉しかったこと・楽しかったこと」を話をし、聞いている方はうなずキングを目指しながら、話を聞くということをめあてとしました。
 うなずキングになるには、1相手の目を見ること 2あごを下げながら、うなずくこと 3へぇ〜、そうなんだ …などのあいづちをすることです。
 どの子ども達も、楽しみながら取り組むことができました。次回のあさがおタイムでも、学級の友達の輪を広げたり絆を深めたりする活動にしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322