最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:141
総数:715352
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の時間です。
めあては「ふーってして えをかこう」で、ドリッピング技法に挑戦です。ドリッピングとは、吹き流しのことで、画用紙の上にたらした絵の具を、ストローなどで吹き動かして模様を作ります。思いもよらない模様になることもあり、楽しみながら作品をつくることができます。(校長)

ペア読書 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「あじさい読書週間」が実施されています。
その一環としてペア読書が行われました。
3年生は5年生のお兄さん・お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
運動場に,図書館に子どもたちは思い思いの場所で読書をしました。
穏やかな空の下,子どもたちはのんびりとした時間を過ごしていました。


6月5日 3年生 英語でカルタに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
英語でカルタ取りに挑戦しました。
先生の話す英語をよく聞いて,お手つきのないように頑張りました。

サナギになりました。 その後のツマグロヒョウモン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室のパンジーの鉢にあらわれたツマグロヒョウモンの幼虫ですが,無事サナギになりました。
「サナギが金色だ」「とげとげがある」いろんな感想がクラスを飛び交いました。
早く羽化して成虫になることをクラスみんなで願っています。
今後も観察を続けていきます。

ある日の外国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も外国語の授業は「Hello Song」に合わせて,みんなで英語でじゃんけんをしました。
その後,前時に勉強した持ちを表す時のジェスチャーを復習した後,ジェスチャーの描かれたカードをを使ってカルタ取りをしました。
遊びながら,英語について理解を深めることができました。

はらぺこ赤黒虫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お花がいっぱい」高雄小学校は教室でお花の世話をしています。
パンジーのシーズンも終わりに近づいたころ,一匹の毛虫を発見しました。
オレンジ色と黒色で大きなとげのある見た目に怖い毛虫でした。
みんなで調べたところ,「ツマグロヒョウモン」という蝶の幼虫でした。
理科で蝶の幼虫の観察をしています。「ツマグロヒョウモン」の幼虫を観察することにしました。
もう,パンジーもあまり葉っぱH残っていません。幼虫が食べてしまいました。
早くさなぎになってほしいとクラス一同願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322