最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:221
総数:708191
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

9月29日 3年生 かげおくりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。
今日は天気がよかったので,みんなで実際にかげおくりをして遊んでみました。
自分や友だちのかげぼうしが空にうつって,みんな嬉しそうでした。

9月24日 3年生 がんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のスローガン「仲間と力を合わせ 全力で走れ」をもとに頑張った運動会。練習から一生懸命に取り組むことができた3年生でした。
 本番の今日。これまでの頑張りの姿を見せることができたと思います。どの子も、達成感でいっぱいでした。
 また実行委員として、準備、運営、片付けを頑張ってくれた18人も、とてもすばらしい動きでした。3年生全員で作り上げた運動会となりました。

9月22日 3年生 運動会通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の通し練習がありました。
今まで練習してきたことを忘れず,上手に競技を進められました。
24日(日)はいよいよ運動会本番です。
本番でも練習の成果を出して,一生懸命頑張ってほしいと思います。

9月13日 3年生 理科「音のふしぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、糸電話を作って、音の不思議を感じました。「声が聞こえる」「もっと増やしたら?」「糸を長くしたら?」と、それぞれに新たな疑問も持ちながら、取り組んでいました。
糸電話の音の伝わりの不思議を楽しんだ時間となりました。

9月13日 3年生 図工「空きようきのへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、空き容器に紙粘土をくっつけて作品を作りました。容器の形を活かして粘土をくっつけていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

9月8日 3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて外で台風の目の練習をしました。
体育館よりもコースが長くなったので,子どもたちはびっくりしていました。
楽しみながらも真剣に練習に取り組むことができました。

9月7日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、あさがおタイムでした。今日は、互いのよいところを伝え合う活動でした。
「自分のいいところ言ってもらえて嬉しかった」「そんなふうに見てくれていたなんて思ってなかった」など、笑顔がたくさん見られた時間になりました。
あさがおタイムだけでなく、日頃から仲間によいところを伝えることができればと思います。

山小屋で3日間すごすなら

画像1 画像1
画像2 画像2
山小屋でしたいことを考えて,みんなで意見を出し合いました。
友だちの意見を聞いて,「いいね」「なるほど」と相槌を打つ姿が素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322