最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:221
総数:708170
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

10月19日 3年生 見学中

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹も満たされたので、いよいよ館内の見学。色鮮やかな魚や、ペンギン、クラゲなどを見て、楽しんでいます。

10月19日 3年生 お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
 イルカショー前から、お腹が空いた!早くお弁当が食べたい!と言っていた子どもたち。イルカショーが終わると、早々に食べ始めました。みんないい顔して食べます。おやつも食べ忘れません。

朝早くから、お弁当の準備。ありがとうございます。ごちそうさまでした。

10月19日 3年生 名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
 水族館に到着!さらにテンションが上がって、みんな元気です!これからは、イルカショー。スタジアムで、今か今かと待っています。

10月19日 3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、待ちに待った遠足。朝からテンションが高い子どもたち。みんな楽しみにしていたようです。みんなで、名古屋港水族館へ、行ってきます。

10月18日 3年生 お話の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
「手ぶくろを買いに」のお話を読んで,お話の絵をかきました。
木の色をにじみ絵で塗りました。
水の量に気をつけて,上手に塗れました。

10月17日 3年生 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間に,ふきごまを回して,まるい形について調べました。
コンパスを使って円をかくのは難しかったけど,みんな頑張りました。

10月17日 3年生 地面のようすと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間に,遮光板を使って太陽を見ました。
太陽を長い時間じっと見ることが初めてなので,みんな嬉しそうでした。
その後,太陽と影の位置を確かめました。

10月12日 3年生 てのひら水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
はがきに手形を押して,海の生き物の絵をかきました。
どの子も手の形から想像を広げて上手にかけました。
かいたはがきは,来週の遠足の時に水族館から出したいと思います。

10月6日 3年生 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前期終業式でした。前期の間、大きな事故やけが、病気などがなく過ごせたことを嬉しく思っています。3年生の子どもたちのパワーに感心する場面が多くありました。たくさんのすばらしい姿を見ることができました。後期も、そんな姿をたくさん見られることを楽しみにしています。

保護者の皆様
 前期の間、数々のご理解、ご協力に感謝しております。ありがとうございました。残り半年も、よろしくお願いします。

10月5日 3年生 鑑賞会「スギテツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、鑑賞会がありました。「スギテツ」さんをお呼びして、ピアノとバイオリン演奏による、とても楽しい会となりました。終始、途切れることなく盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちからも「おもしろかった」「いろいろな音が出ていた」と興奮気味でした。

1kgの重さづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りのものを使って,1kgの重さづくりをしました。
はかりを使わずに1kgぴったりの重さにできたグループもあり,とても嬉しそうでした。

10月5日 3年生 土でかく

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「土でかく」に取り組みました。4種類の土の違いを見つけ、それぞれの特徴を生かして絵を描きました。「土でも絵が描けるんだ」「思うように描けない」「おもしろいから家でもやってみる」などのつぶやきが聞こえてきました。どの子も土の特色を生かしながら描くことができました。

10月4日 3年生 5年生と合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア学級の5年生と一緒に合同体育をしました。
馬跳びの仕方を教えてもらったり,台上前転の補助をしてもらったりしました。
お兄さん,お姉さんに教えてもらって,3年生もどんどん上手になっています。

10月3日 3年生 音のふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間に,糸電話を作りました。
糸を触って,音が伝わっているときの振動の様子を確かめました。
糸電話をつなげて,大人数でもできるか試してみました。

10月3日 3年生 はかりで重さを調べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
はかりを使って身の回りの物の重さを調べました。
教科書や文房具などの重さを確かめて楽しみました。

10月2日 3年生 重さくらべをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間に重さくらべをしました。
鉛筆や定規などの文房具が1円玉何枚分かを調べました。

9月29日 3年生 かげおくりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。
今日は天気がよかったので,みんなで実際にかげおくりをして遊んでみました。
自分や友だちのかげぼうしが空にうつって,みんな嬉しそうでした。

9月24日 3年生 がんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のスローガン「仲間と力を合わせ 全力で走れ」をもとに頑張った運動会。練習から一生懸命に取り組むことができた3年生でした。
 本番の今日。これまでの頑張りの姿を見せることができたと思います。どの子も、達成感でいっぱいでした。
 また実行委員として、準備、運営、片付けを頑張ってくれた18人も、とてもすばらしい動きでした。3年生全員で作り上げた運動会となりました。

9月22日 3年生 運動会通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の通し練習がありました。
今まで練習してきたことを忘れず,上手に競技を進められました。
24日(日)はいよいよ運動会本番です。
本番でも練習の成果を出して,一生懸命頑張ってほしいと思います。

9月13日 3年生 理科「音のふしぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、糸電話を作って、音の不思議を感じました。「声が聞こえる」「もっと増やしたら?」「糸を長くしたら?」と、それぞれに新たな疑問も持ちながら、取り組んでいました。
糸電話の音の伝わりの不思議を楽しんだ時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322