最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:168
総数:715878
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

11月27日(金) 3年生 (株)明治 みるく教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 (株)明治から2名の講師の先生をお迎えし、「みるく教室」で、どのようにして乳牛から搾り取られた生乳から牛乳がつくられるのかや、牛乳はカルシウムが豊富であることなどを学びました。
 乳脂肪を主成分としたクリームからバターを作るという体験もさせていただきました。容器にクリームを入れ2〜3分振り続けると、バターとバターミルク(白い水分)に分離しました。
 貴重なバターミルクの試飲や、出来上がったバターをクラッカーに塗って試食をすることもできました。どちらも、「おいしい!」の声がたくさんあがっていました。自分で作ったバターということで、よりおいしく感じたことと思います。同じ容器を使えば、自宅でも同じことができると説明していただき、さっそく作ってみた子もいたようです。
 生乳は、牛乳だけでなくバターやその他いろいろなものにすがたを変えるということも分かりました。
 おいしく、そして楽しく学ぶことができた「みるく教室」でした。 

3年生 「お花ボランティア」

画像1 画像1
 昼放課に、3年生の「お花ボランティア」さんの活動がありました。
 今回の活動は、春の花壇の準備に向けて、秋の花を抜き取るお手伝いです。松野先生の指示をしっかりと聞き、作業を開始しました。
 根がしっかりとはっているコリウスなどを抜き取るのは力がいる作業で、「うーん、うーん。」と言いながら、一生懸命に抜いてくれました。中には、3人で力を合わせてやっと抜ける場面もありました。短い時間で、たくさんの花を抜き取り、リヤカーはすぐにいっぱいになりました。おかげで、春花壇の準備が一歩進みました!
 3年生の花ボラさん、本当にありがとうございました!!




3年生 11月10日(火) 守口大根 追肥の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日に守口大根の種まきを体験させていただきましたが、その日
からおよそ1ヶ月たちました。そこで、3年生の担任で、畑や追肥(生育
のための肥料を追加でまくこと)の様子を見学させていただきました。

 今回も、守口大根を育てている農家の田中さんに、大変お世話になりま
した。田中さんから追肥についての説明を聞き、2種類の肥料をまいた後
、耕耘機を使って「うね」の周りを耕し、肥料を混ぜていきました。

 もうすでに、1メートルくらいの長さにまで成長していました。細いな
がらも長さは、さすが守口大根とよべるくらいのものでした。今回の追肥
で、より太く育つようにするそうです。1月の収穫体験の時にはどれくら
いの長さ・太さになっているのかとても楽しみです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322