最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:169
総数:714890
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

3月13日 2年生 PCで賞じょう作り

画像1 画像1
 パソコンを使って、自分のための賞じょうを作りました。

 画面にキーボードを出し、数字や文字を入力していく方法を学びました。作るのは『がんばりました賞』です。

 かけ算の九九を覚えたし、なわとびもうまくなったし・・・
 自分にどんな賞をあげるか、少し悩みながら入力しました。

 最後に、イラストを挿入して完成です。
 印刷した賞じょうを見て にっこり!

 がんばった自分への ごほうびでした。

3月13日 2年生 野菜の働きがわかったよ

画像1 画像1
 給食の後、各クラスにおいて、栄養教諭の先生と一緒に、身近な野菜について学びました。

 ダンボールの中に野菜を入れ、各グループで1種類ずつ野菜をさわり、何の野菜が入っているかの当てっこをしました。
 野菜をさわった手の感触で当てていくドキドキ感と、当たったときのうれしさに、クラス全員で大盛り上がり!

 クイズの後は、野菜の役割について考え、体の調子を整える大切な食べ物であることを知りました。
 家でも、野菜の話をしたりメニューに取り入れたりして、野菜をもりもり食べたいですね!

3月5日 2年生 英語ラストタイム!

画像1 画像1
本年度最後の英語活動でした。

3年生からの英語の学習の仕方や歌を習いました。

「むずかしい!」と言っていた歌も、最後には歌えるようになりました。

来年からは時間数が増えて楽しみです。

3月4日 2年生 ありがとう6年生

画像1 画像1
 元気いっぱいな声で、6年生に「ありがとう」と「さようなら」の気持ちを表すことができました。
とても素敵でした。
きっと6年生に思いが届いたことでしょう。
今度は、あの船に乗って3年生に向かって出発♪ですね。

6年生のみなさんへ
「たんけん はっけん たからもの」
♪いこう いこう がっこうたんけん♪
1年生のくすのき発表会でやりましたね。
かわいかったみんなのことを思い出して、2年生の子たちに演じてもらいました。
いつまでも応援しています。
 1年担任 一木清美  栗本こずえ  柘植奈緒美
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 はな*はな
3/19 6年修了式 卒業式場準備
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322