最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:219
総数:714127
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10月30日 2年生 大きなおイモ ほったよ

画像1 画像1
 5月に植えたサツマイモが大きく育ちました。

 葉やつるがもりもりです。畑の先生がつるを切ったくださいました。

 2人1組で、ほりほりほり。「わぁ、いもが出てきた」「大きいよう」「なかなかぬけないなぁ」子どもたちは笑顔いっぱいです。

 たくさん収穫できました。今後、1年生と一緒に「おイモパーティー」をしたいと思います。お家にも持ち帰りますので、お楽しみに!

10月18日(木) 2年生・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 穏やかな秋晴れの下、2年生は岐阜県の[河川環境楽園]に出かけました。

 午前は、世界淡水魚園水族館アクアトトぎふを見学しました。

 最初に、飼育員の仕事について飼育員さんに直接教えてもらいました。夜は、当直の方が懐中電灯で照らしながら見回りをすると聞き、驚きました。

 水族館内は、クイズラリーをしながら、いっぱい見学しました。

 お昼は、芝生広場でお弁当をおいしくいただきました。

 午後は、自然発見館で「葉っぱのステンドグラス」づくりをしました。拾ってきた落ち葉を材料に、すてきな作品を完成させました。

 ちょっと疲れたけれど、自然とたくさんふれ合えた、楽しい遠足でしたよ。

10月17日 2年生 ハロウィンパーティー

画像1 画像1
 今月の英語は、ハロウィンで魚つりゲーム(ハロウィンバージョン)です。

 ハロウィンの仮装をして、楽しくゲームをしました。友達を応援して盛り上がっていました。


10月11日(木)2年生 ダイコンのたねまき

画像1 画像1
 夏野菜の後は、秋冬野菜のダイコンを育てます。

 午前中、曇り空の下、畑の先生に教えてもらいながらダイコンのたねまきをしました。

 最初に、畑の先生からダイコンのたねのまき方を教えてもらい、次に、一人3粒のたねをまきました。

 畑の先生が、新しい畝をたて、たねをまく目印になるくぼみをつけておいてくれたので、間違えずに素早くまけました。

 立派なダイコンができるように世話をしていきましょう。

 

10月10日 2年生 図書館に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館のたんけんに行きました。

 大人の本や子どもの本がたくさんあり、驚きました。

 いつもは入れない書庫や貴重な本が置いてあるレファレンス室などを見ることができました。

 今日は全員1冊ずつの本を借りました。また、お家の人と一緒にゆっくりと訪れてください。

9月27日 2年生・なかまあつめゲーム

画像1 画像1
 久しぶりのあさがおタイム。
「もうじゅうがりに行こうよ」で仲間集めゲームをしました。

 いつもはあまり話さない友達に声をかけながら、仲間づくりをします。

 のりのりに楽しみ、たくさんの友達を増やしました。

 普段からいろいろな友達に声をかけ合って、仲よくしていきたいです。

9月26日 2年生・がんばったよ!運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(土)
【かごいっぱいに なあれ(玉入れ)】(1、2年親子種目)
子どもたちは、かごに向かって、全力で投げました。(むずかしいなあ)
でも、お父さんやお母さんたち、いっぱい入れてくれました。(すごい!)

【ぐるぐるベジタブル GO(台風の目)】
走るときは、風のように。跳ぶときは、波のように。(みんなで協力したよ)

 26日(水)
【40m ダッシュだぜ!(40m走)】
ピストルの音に集中! (スタート ばっちり)
まっすぐに,全力疾走!(気持ちいい! 風になったよ)


二日とも、おいしいお弁当を食べました。
二日とも、家族に応援してもらいました。
応援ありがとうございました。おかげで全力が出せ、楽しい運動会でした。

9月19日(水) 運動会の練習

画像1 画像1
 運動会の3日前になりました。運動会練習は、仕上げの段階です。

『40m、ダッシュだぜ!』では、スタートの動きを確認し、ゴールテープを走り抜けました。

『ぐるぐる ベジタブル GO』では、足の下を竹棒が、スムーズに通せるように意識して練習しました。

 どちらも、ずいぶん上手になりましたよ。本番での活躍が楽しみです。 

9月5日 2年生・運動会練習

画像1 画像1
 台風が過ぎ去り、青空がもどった中、運動会の練習を本格的にスタートしました。

 今日は、「ぐるぐる ベジタブル GO(台風の目)」の練習です。

 初めて、3人組で棒を持ち、コーンをまわる練習を何度もしました。

 今日の2年生は、欠席0でした。92人全員で、さわやかな汗をかきましたよ。

 明日からも、運動会練習に励みます。

8月19日 2年生 夏休みも元気いっぱい!

画像1 画像1
 久しぶりに登校した子どもたち。
 大きなけがや病気もないようで、安心しました。楽しい夏休みを送っているようです。

 この前までの暑さが和らぎ、少し涼しい中でしたが、畑の野菜を収穫し、課題の確認をしました。海の生き物ぼうしをかぶって、水族館になりました。みんな楽しそうです。
 
 残りの夏休みを充実したものにして、9月から元気に登校してください。

 

夏休み 2年生 野菜はもりもり

画像1 画像1
 8月1日は、暑い中の出校日でしたが、元気もりもりにの子どもたちでした。

 畑の野菜たちも元気もりもりでした。たくさん収穫できました。

7月19日 2年生・学年全員での水遊び

画像1 画像1
 授業での最後の水遊びを楽しみました。

 全員の進む方向をそろえて流れるプールをつくったり、いろいろな友達と水中じゃんけんをしたり、碁石拾いをしたりしました。

 気温が高かったため、どの子も気持ちよさそうでした。水の感触を存分に楽しみ、プールには笑顔が溢れていました。

 今、子どもたちの泳力はぐんぐん成長しています。夏休みもたくさん練習してくださいね。

7月19日 2年生・かさ調べをしたよ

画像1 画像1
 18日に、算数で「かさ」の学習をしました。

 1Lがどのくらいのかさなのかを調べました。だいたい1Lが量れる子がたくさんいました。

 いろいろな容器のかさも調べました。身のまわりには、たくさんL・dL・mLがあることがわかりました。

 家でもいろいろな容器のかさを量ってみてください。

7月19日 はな*はなさん ひみつの読み聞かせ会

画像1 画像1
 暑い日が続いていますが、休み時間は図書室で涼みながら読書をする高雄っ子がたくさんいます。

 17日は2回目のひみつの読み聞かせ会がありました。はな*はなのみなさんありがとうございます。

 うれしそうにお話を聞いていました。次回はいつかな!?お楽しみに!

 図書室にはクジラぐもが掲示がされ、読書をするみんなを見ています。

 夏休みに読む本も貸し出しされました。夏休みにも心にたくさんの栄養をあげてくださいね。

7月13日 2年生 はな*はなさん 読み聞かせ

画像1 画像1
 本好きな2年生は、はな*はなさんの読み聞かせも楽しみにしています。

 今日も、各クラスで素敵なお話に釘づけでした。

 こんな暑い日は、おうちでまったりと、読み聞かせで素敵なひとときを・・・。

7月12日 2年生あさがおタイム

画像1 画像1
 今日は、「ゴ、ゴ、ゴリラ」をしました。先生の話をよく聞いて活動することがめあてです。

 2人が「ゴリラ」役と「ゴジラ」役に分かれて向き合い、お互いの片手を挟むように両手を出します。先生が「ゴ、ゴ、ゴ○ラ」と言ったら、素早く手を挟むか、逃げるかします。「うなぎ」と「うさぎ」など言葉をかえてやってみました。

 先生の声を、集中して聞かないといけません。素早く動けた子も、間違えた子もいて、たのしく活動し、盛り上がりました。

 これからも、人の話を注意深く聞きましょうね。

 

 

7月10日 2年生 からだであそぼう

画像1 画像1
 いつも楽しみにしている英語活動。今回は「からだであそぼう」です。

 歌に合わせて、いろいろな体の部分をタッチ!元気いっぱいです。

 「ホーキーポーキー」に合わせてダンスも楽しみました。

 たくさんの体の部分や左右の英語での言い方が分かりました。
  

7月2日 2年生 工事が始まっても・・・

画像1 画像1
 2年生の野菜の畑は、ピーマン・ナスがもりもりと育っています。なぜか、キュウリの葉が黄色くなってきていて心配です。

 あすなろ山・高雄っ子の森の工事が始まり、今日はいよいよ畑が柵で囲われてしまいました。

 今までのように自由に行き来できませんが、安全に気を付けてお世話や収穫を続けていきたいです。

 持ち帰ったらおいしく食してください。

6月28日 2年生 あさがおタイム「サイコロトーキング」

画像1 画像1
 今日は、サイコロの目で決まったテーマについて、グループトークを楽しみました。

 テーマの内容は、好きな給食、好きなテレビ番組、好きな色などです。

 自分が話すときは、好きなものに理由も添えて、グループの友達に話します。聞くときは、相づちを打ったり、うなずいたりと、反応しながら話を聞きます。

 子どもたちからは、「日頃、友達と自分の好きなものについて話す機会がないから楽しかった」「友達のことを今までよりも知れたから嬉しかった」などの声が上がりました。

 どのグループも和やかに盛り上がっており、有意義な心の触れ合いになりました。

6月25日 2年生 ドッジボールを楽しみました

画像1 画像1
 1年生と2年生の合同チームで、赤対白の対決です。
 
 2年生は、自分たちがとったボールを1年生に渡し、どの子も順番に投げれるように気遣いながら動いていました。

 今回のドッジボール集会は、コートのサイドからもボールを投げることができるルールで、外野の子たちはどこから投げようか考えながら動いていました。

 炎天下ではありましたが、気持ちのよい青空の下で、子どもたちは元気いっぱいに楽しむことができたようです。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 はな*はな
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322