最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:90
総数:708443
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

2年生 生まれるまで・生まれた時のことをまとめたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で「あしたへジャンプ」の学習が始まった2年生。
週末に家族の人たちにインタビューしたことをもとに、生まれるまでや生まれた時についてまとめました。
「こんなに素敵な意味の名前をつけてくれてうれしい!」「名前通りの人になりたい。」「僕は平均より体重が重たかったみたい。きっとお母さんがたくさんの栄養をとってくれていたんだと思う。」「僕の命も、家族の命も大切にしようと思った。」
インタビューしたことだけでなく、それを通してどう思ったか、自分の気持ちも書くことができました。

今週末には、1・2歳の時についてのインタビューうけていただく予定です。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。

2年生 できるようになったこと発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になってから、できるようになったことがたくさん増えました。ある学級では本日、「できるようになったこと発表会」を行いました。
「1年生の時は、給食の牛乳が半分しか飲めなかったけれど、2年生になって全部飲めるようになりました。」「去年は二重跳びが1回しかできなかったけれど、たくさん練習をしたら6回跳べるようになりました。」「ふわふわ言葉を言えるようになりました。ふわふわ言葉を言うと、心が温かくなります。」
どの子の発表も、とても素晴らしいものばかりでした。聞く姿勢もますますよくなってきています。3年生まであと2か月...もっともっとできるようになることが増えそうな予感!これからもみんなで頑張っていきましょう!

1/27 2年生*外国語活動

画像1 画像1
 今日は3組と4組で外国語活動がありました。

「I like apple.」「I like banana.」
はきはきと大きな声で好きな果物を発表することができました。
最後は、フルーツかるたをして、楽しく外国語の勉強ができました。
2016年最初の外国語活動でしたが、元気いっぱい笑顔いっぱいの2年生でした。
次の外国語活動も楽しみですね☆

2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1・2組で、2016年初の英語の授業がありました。
前回学習した動物の名前を復習した後に、果物の名前を学習しました。
そして、かるたゲームをしながら楽しく学習のまとめをしました。

明日は、3・4組で英語の授業があります。楽しみですね。

2年生 長さはどれくらい?

画像1 画像1
1mの感覚をつかみはじめた2年生。1mの長さをもとに、教室内のいろいろな物や場所の長さを予想し、計測してみました。

黒板の縦の長さ、横の長さ、掃除道具箱の縦の長さ、教室に掲示されている色画用紙の横の長さ、、、中には教室の横の長さを予想して計測している子もいました!

1mの長さを元に長さを予想するといいみたいですね。ぜひ、おうちの中でも長さの予想や計測をしてみてくださいね。

2年生 1メートルってどれくらい?

画像1 画像1
算数で、「1メートル」について学習した2年生。
紙テープを、1メートルと思う長さに切ってみました!

そして、1mものさしをつかって、テープの長さを測ってみました。「あれ?ぼく45cmしかなかった!」「私は、1m23cm!1mって、思っていたよりも短いんだ!」中には、1mとほんの数センチ差という子もいました。

1mの感覚をつかむことができたでしょうか。身のまわりの1mの長さを探してみてくださいね。

2年生 室内での学級遊び

画像1 画像1
最近はひまわりタイムになると、大なわの練習に励むことが多かったのですが、今日は雪があったため、外へ出ることができませんでした。
そのため、ある学級では久しぶりに室内で学級遊びをしました。今日は、いすとりゲームです!
どきどきわくわく、笑顔いっぱい、みんなで楽しく遊ぶことができました。みんなで遊ぶと、楽しいですね。
次回の学級遊びは何でしょう。楽しみにしていてくださいね。

2年生 雪で遊んだよ!

画像1 画像1
今朝は運動場が真っ白でした。

そのため朝から、雪遊びをして楽しみました!
雪だるまをや雪玉を作ったり、雪合戦をしたり...寒さに負けずに、元気いっぱい遊んでいました。
また雪で遊べるといいですね。


2年生 詩を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語の授業で詩を作りました。
見たことや感じたこと、体験したことなど自分が「書きたい!」と思ったことを詩にしました。初めて作った詩ですが、どの子の詩もとてもいい味が出ています。
ある学級では本日、詩の発表会を行いました。「わたしも同じ気持ちになったことがある!」「○○にたとえていて、上手だと思った。」「△△△という言葉が繰り返されていて、聞いていておもしろかった。」など、感想も素敵なものばかりでした。
詩は教室に掲示されています。木曜日の授業参観の折に、ぜひ読んでみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322